ガールズちゃんねる

夫と出かけても楽しくない

252コメント2025/05/29(木) 10:16

  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 20:04:12 

    未就学児1名いるため、子供のために家族で出かけたりしますが正直夫がいない方がいいです。
    夫と休みをずらして家族みんなで出かけないようにしても子供に悪影響はないでしょうか?
    月に1回くらいは家族で過ごせば十分ですかね

    +341

    -29

  • 3. 匿名 2025/05/25(日) 20:04:54 

    >>1
    そこは2回にしとこ。

    +40

    -14

  • 9. 匿名 2025/05/25(日) 20:05:42 

    >>1
    月1でいい気持ちよくわかる

    +125

    -7

  • 12. 匿名 2025/05/25(日) 20:06:08 

    >>1
    これからまだまだ先長いよ、楽しめないとダメってことないだろうけど、見方を変えたほうが後々に自分のためだと思う

    +43

    -11

  • 13. 匿名 2025/05/25(日) 20:06:11 

    >>1
    私はドライバー兼子供3人のうち1人を抱っこしてくれる人として必要としてる
    子供と楽しく過ごせれば良い

    +132

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/25(日) 20:06:40 

    >>1
    おめーが楽しく無くても
    ジュニアは楽しいかもだろ!

    +71

    -16

  • 27. 匿名 2025/05/25(日) 20:07:33 

    >>1
    子供がかわいそう

    +24

    -13

  • 30. 匿名 2025/05/25(日) 20:07:47 

    >>1
    子供から父親を奪うのはいかがなものか

    +30

    -13

  • 36. 匿名 2025/05/25(日) 20:09:50 

    >>1
    どしたん話聞こか?

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/25(日) 20:10:22 

    >>1
    お母さんお父さん、それぞれ別々で出かけた記憶しかないですが母も父も好きです
    両親と出かけて何故か母が不機嫌な空気の方が悪影響だと思います!

    +33

    -5

  • 41. 匿名 2025/05/25(日) 20:10:47 

    >>1
    つまらないのは貴女だけじゃないでしょ、旦那も同じ。陰湿だし

    +4

    -11

  • 42. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:01 

    >>1
    旦那がどう思うかは知らんけど、こうやって家族のなかで仲間外れにしようとするのなんか辛いわ。しかも子どものためかと思えば単に主の感情を優先してしようとしてるのがまたなんとも。
    小さなことから亀裂が入って後々大きな家庭不全になっても主は旦那だけを責められないからそのことは重々承知しておいたほうが良いんじゃないの?

    +30

    -24

  • 44. 匿名 2025/05/25(日) 20:11:51 

    >>1
    楽しさ?
    疲れるだけだった思い出。
    でも子供が喜んでくれたらそれでOKだった。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/25(日) 20:12:12 

    >>1
    うちも父がいない方が楽しい家庭だった
    父がいると外食は急かされるし
    寄り道はさせてもらえないし
    買い物してる間はイライラされる。
    でも家族は週末出かけるものだって父が思ってたから、絶対連れ出されて辛かった。
    楽しくお出かけできないなら実の父でもいらないです。

    +109

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/25(日) 20:13:59 

    >>1
    楽しくないから夫の友達と話してる
    夫の友達は新幹線で片道2万の距離だから電話だけで不倫はしないけど

    +3

    -12

  • 51. 匿名 2025/05/25(日) 20:14:37 

    >>1
    家族みんなの思い出があまりないのは悲しいよ
    親が不仲で何年も経ってから離婚しているけれど、家族旅行やお出かけの思い出あまりなくて。友達の話聞くと悲しかったよ

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2025/05/25(日) 20:14:40 

    >>1
    無理して出かけなくても良くない?
    親の仕事が忙しくて、子供の頃 家族みんなでお出かけなんてしたことないけど、なんとも思わなかったよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 20:14:54 

    >>1
    楽しくないからわざと休みずらしてる
    夫と出かけたいからって休み合わせる人が羨ましい

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/25(日) 20:15:39 

    >>1
    旦那イヤイヤくる感じとかスマホばっかり見てるとか?
    旦那を切るのは簡単だけどそれは旦那と子供との関係も薄くなっていくってことだよ。
    育児をトピ主に丸投げとか父親は受け身で良いんだってスタンスになられてもイヤじゃない?
    今は良くても長い目でみたら何があるかわからないし。
    できるだけガッツリ関わって父親も子供に好かれたり頼られたりするほうが日々のモチベ上がってがんばってくれるし自分も楽になるよ。

    +6

    -5

  • 61. 匿名 2025/05/25(日) 20:17:34 

    >>1
    この前電車にディズニー帰りの親子三人乗ってきてお子さん小学校低学年くらいで、奥さんはちょこちょこ子供を気にかけてるけど旦那さんは疲れた〜って感じで一人でブツブツ言ってて怖かった
    多分高齢で授かった子で身体きついんだろうけど、疲れるなら近くにホテル取っておくとか帰りはバスにするとかあるのに、こんな人と子育てしても楽しくないだろうなと思った

    +24

    -4

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 20:18:32 

    >>1
    残りの人生半分以上あると思うんだけど、ずっと避けて行くなら一緒にいる意味は?ってなりそう
    すれ違ってもっと楽しくなさそうな気もする

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2025/05/25(日) 20:19:31 

    >>1
    子供が小学生の間は特に家族とのお出かけってかなり子供に影響すると思うよ。親2人が自分の方を向いてくれているってすごく安心感あると思う
    夫婦で話し合って、子供のために頑張って欲しい

    +1

    -5

  • 73. 匿名 2025/05/25(日) 20:21:08 

    >>1
    夫にM-1代1回目から見せるといいよ。なんとなくボケの仕方学べると思う

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/25(日) 20:21:10 

    >>1
    私も全然楽しくないけど、18年間平和に結婚生活送ってるよ。子供も高校生だしみんなバラバラに過ごして夜また集まるみたいな毎日。
    冷めてるように見えるだろうけど、特に不満はない。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/25(日) 20:22:47 

    >>1
    休みがあっててもお父さん一人で出かけちゃう家庭とか多いので、月イチでも機会があるなら十分じゃないでしょうか。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/25(日) 20:23:01 

    >>1
    必ずしも家族総出で毎回出掛ける必要はないのでは?うちなんて逆に夫と子供たちは凄い体力あるから自転車でとーーーーーーくの方まで行って、そこに着いてからもでっかいジャングルジムみたいなの登ったり、キャッチボールしたり、とてもじゃないけど付き合ってられないから、私は殆んど一緒に行かないよ

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/25(日) 20:23:42 

    >>1
    わかる。うちは
    ・疲れた疲れたが多い
    ・行く先々で「次どうするの?」「これどうやるの?」と質問攻め。私も分からんて…
    ・人混み嫌い、買い物嫌い、行くとこ限られる
    ・数時間経つと「そろそろ帰る?」「もう帰っていいの?」と聞いてくる→帰宅後そっこうでパチンコ

    月1でもきつい…

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/25(日) 20:28:34 

    >>1
    というか出かけることがとかいうより、そういう不仲ってちゃんと子供が察してくるから子供なめないでほしいし、変な洗脳しないならそれでもいいと思うよ
    子供は出かければ満足なんかじゃなくて、親の日頃の行いだから日頃から不仲を子供の前だけでは絶対しないほういい、きちんと割り切って二人で話すか態度に出さない

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/25(日) 20:36:12 

    >>1
    それは結婚失敗ってこと

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/25(日) 20:36:54 

    >>1
    今は子供が一緒だけど、
    そのうちどんなに頼み込んでも一緒に出掛けてくれない日が来るよ。
    旦那さんとの外出がどうしても嫌なら、
    将来1人外出しかできなくなる覚悟が必要。

    何故嫌なのかが書いてないからあれだけど。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/25(日) 20:37:09 

    >>1
    そんな家庭は離婚してたよ
    一緒にいる時間無駄だもんな

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/25(日) 20:38:18 

    >>1
    夫 嫁と出かけても楽しくない

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/25(日) 20:39:52 

    >>1
    どんな旦那さん?主は恋愛結婚?結婚してから旦那さんの性格が変わったとか?そこが知りたいです!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/25(日) 20:41:48 

    >>1
    うちは仕事で忙しい時期は子供も2人が基本だし、帰省も2人!
    楽だし効率いいし、旦那いると余計な物買ったり食べたり出費も激しいしね
    ピクニックとか公園とかはつまらないとか言って結果スマホだし、2人の方がうちは楽しんでる!
    仕事落ち着いたら3人で旅行とか行くしまあバランス良くって感じ〜

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/25(日) 20:54:16 

    >>1
    なんでご主人いないほうがいいの。
    うちは、旦那が、水を差すような言動するから、私と子どもだけで行くこと多い。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/25(日) 21:10:37 

    >>1
    悪影響?ないない。
    お父さん仕事大変だもんねーとかでよくない?
    土日休みの人なら、お父さん疲れてるから休ませてあげようねでいいよ。

    うち父は土日休めないから、父と出かけるなんて年に何回あったかな。学校長期休みの時しかなかったよ。

    息子も、この前まで夫の休みは月金だったから、学校長期休み以外で2人の休み合わないし。
    私が連れてってた

    今中3で、今後はわからんけど、現段階でその点での悪影響はないですよ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/25(日) 21:17:49 

    >>1
    うちは仕事で忙しい時期は子供も2人が基本だし、帰省も2人!
    楽だし効率いいし、旦那いると余計な物買ったり食べたり出費も激しいしね
    ピクニックとか公園とかはつまらないとか言って結果スマホだし、2人の方がうちは楽しんでる!
    仕事落ち着いたら3人で旅行とか行くしまあバランス良くって感じ〜

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/25(日) 21:19:50 

    >>1
    私逆だ。最近夫にそう思われてるのをひしひし感じる。
    お母さん忙しいからお父さんと出かけよって行って、子供2人と出かけちゃうのよ。
    しかも、私がいるときには絶対提案しないような楽しいところ(科学館だとか学園祭だとか)に行ってる。子供たちはお母さんも行こうよーってなるんだけど。
    多分口うるさいのが嫌なんだと思う。ついあれこれ口出しちゃうから…。
    旦那と子どもが楽しんでる中、私は家で洗濯したり草むしりしたりスーパー行ったりしててなんか虚しい。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/25(日) 21:43:49 

    >>1
    夫と休みをずらすってすれ違い生活を望んでるってことだよね
    なんだかさみしい家庭だなぁ

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2025/05/26(月) 00:31:39 

    >>1
    いいじゃんいいじゃん!
    家族揃ってないことなんて気にせず楽しみなよ
    うちは別々に子供とお出かけしてる
    夫が乗り気じゃないし役にも立たないのに大人二人分の料金払って子供に付き添うのってマジでストレスだもん

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/26(月) 10:28:55 

    >>1
    私は、子供は楽しいかもしれないから我慢している。
    引率ATMと思えばいいよ。
    なんでこうしない、言ってもわからない?とか期待すれば自分が疲れるから、無が一番。
    出先で旦那さんが子供とどう接するかにもよるね。
    一緒に遊ぶのか、スマホばっかりみていたり、怒ってばかりなのかとか。
    未就学児なら、お父さんとでかけた記憶あんまり残らないかもしれないけれど。
    小学生にもなれば、記憶に残って子供も、親が揃っていたらいいかそうでないか、意見してくるよ。

    うちは、娘が小5の時にアスレチックがある施設にいき、私と娘が一緒に全身使って楽しんでいるのに、夫は「そのへん散歩してくる」と、スマホ見ながらどっか散歩にいった。
    戻ってきたと思っても、なんか遠まきにこちらを見るとか写真とるもでもなく、ずっとスマホ。
    子供が声かけて手を振れば、ちょっと振り返してまた視線はスマホ。なんなら気づかない時もある。
    お父さん、何しにきたんかな?って言ってた。(笑)

    私の子供時代も、父がそんな感じだったので、旅行先の思い出は母と兄弟とキャッキャしてた記憶しかなくて、お父さんが何してたか思い出せない。
    大人になってからは。
    旅費を出してくれたから、色んなところにいけたので、そのために働いてくれた日々の努力には感謝しているけれど。
    旅先での行動って人間性が出るから、空気と思うのは仕方がないと思う。

    +5

    -0

関連キーワード