-
1. 匿名 2025/05/25(日) 19:57:31
2人目どうしようかなと悩んでる時、妹や弟がいると
2人で遊んでくれるから親が相手しなくていいよと言われたのですが
本当でしょうか?私は兄と離れてたのであまり一緒に遊んだ記憶がなく、1人で遊んでいたので
他の兄弟姉妹のいる方に伺いたくてトピ申請しました+54
-37
-
17. 匿名 2025/05/25(日) 20:00:15
>>1
うちは同性なのと年が近いのもあるけど一緒に遊んでるよ。
お休みの日に公園とか行ったときとか、ある程度大きくなってればずっと付き合わなくても二人で遊んでくれる。
ただその分ケンカもめちゃくちゃする。+60
-1
-
19. 匿名 2025/05/25(日) 20:00:25
>>1
遊ぶし、喧嘩するし賑やかは賑やかだよ+14
-3
-
27. 匿名 2025/05/25(日) 20:01:28
>>1
4歳と1歳半だけど、たまに二人でケタケタ笑いながら遊んでる+14
-2
-
29. 匿名 2025/05/25(日) 20:01:39
>>1
5歳差、姉弟。
全く遊ばん+22
-2
-
36. 匿名 2025/05/25(日) 20:03:30
>>1
兄弟だろうと子供も人間だから合う合わないがあるよ。
娘2人タイプが違いすぎて、家では滅多に一緒に遊んだりしない。
上はおままごととかお絵かきとかそういうのが好きだけど、下はアニメの映画を見たり虫や動物、人体の図鑑を読んだりとかそんな感じ。
各々好きなことしてる。+8
-0
-
46. 匿名 2025/05/25(日) 20:05:56
>>1
お金があって夫婦仲が良くて助けてくれる大人が他にいてほしくてうめるのならいいとおもう。
子供2人育てるの大変よ。
今以上に自分の時間なくなるしお金もいるし体力はなくなる。
2人になっても結局は相性があるから仲良くできるかどうかなんてわからない。
親のエゴなのよ。
一人っ子はお友達作るの上手で心配しなくても大丈夫。
親が相手するの嫌だったらヘトヘトになるまで習い事詰め込めばいい
スポーツチームに入れてもいいわね。土日潰れるわ。
+9
-7
-
48. 匿名 2025/05/25(日) 20:06:30
>>1
めちゃくちゃ遊んでくれてる
とても助かるし見てて可愛い+11
-2
-
49. 匿名 2025/05/25(日) 20:06:31
>>1
2歳差兄妹だけどほとんど遊ばなかったよ。
ママの取り合い。
2人で遊ぶように誘導できない私が悪いのかもしれない。
小4、小2くらいで2人ともゲームにハマり、ようやく趣味が一致したのか、遊ぶようになった。+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/25(日) 20:09:59
>>1
4歳差兄弟
小学校くらいまでは仲良かったけど今はめっちゃ仲悪いよ
一言も話していないわ
母として辛いよ+9
-0
-
70. 匿名 2025/05/25(日) 20:14:45
>>1
遊びます!三人だったのでその時その時で遊びたい同士で遊ぶ感じで喧嘩もほとんどなくすごく楽でした
もう18歳15歳11歳のきょうだいですが、今も三人でスプラトゥーンやってますよ(笑)+3
-1
-
71. 匿名 2025/05/25(日) 20:15:28
>>1
子供によるから期待しない方がいい。+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/25(日) 20:18:46
>>1
2歳差だけど、毎日一緒に遊んでくれて本当に楽
それこそ、雨で一日中家にいる日も朝起きてから、お風呂も2人で、寝る前までずっとごっこ遊びしてる
だんだんお互いのお友達にシフトしていったけどね+10
-0
-
79. 匿名 2025/05/25(日) 20:20:37
>>1
私は両親共働きだったから3つ上の姉と家で親の帰りを待ってた。
姉がいなければ心細かったと思う。
二人でおはじきやビー玉やトランプで遊んだりもしたけど喧嘩も沢山したな。
でも親も年取って病気になったりした時、相談できるし兄弟いて良かったと思う。+5
-2
-
84. 匿名 2025/05/25(日) 20:23:22
>>1
3歳差の姉妹
めちゃくちゃ仲良しで、「2人で家で遊んでるからお母さんは買い物とか行ってきな〜」とか言われる+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/25(日) 20:25:13
>>1
年子姉妹いるけど、たしかにふたりで遊んでるよ。
ただし、ケンカが定期的にぼっ発するからその時はむしろ面倒くさい。
トータルで見たら楽だけど。+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/25(日) 20:30:19
>>1
3歳差。遊ぶけど一人っ子なら起きなかったはずの喧嘩も同じくらい発生する+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/25(日) 20:30:52
>>1
相性と上の性格による
最悪の場合、上が下をおもちゃにする
エスカレートしたら虐待になる
兄弟を産むなら母親が自分と夫、上の子のメンタルを引き受けて出産育児する覚悟が必要
結局夫も頼りにできる場合は少ないのが日本人だから
よほどの子煩悩で第二子を望んで無い限りサポートはないに等しい
二人兄妹の私はずっと一人っ子がよかったと思ってる
第二子だからそれが無理なら第二子諦めて欲しかったと本気で思う
+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/25(日) 20:31:46
>>1
我が家の場合、2人でいると喧嘩になるから仕事が増えたよ。一人で遊んでくれてる方が静かだった。下の子との相性によるのかな?3人いたら上の子が仲裁に入ってくれるのかな…。そんな経済力ないけど。+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/25(日) 20:31:53
>>1
うちは2歳差男女
幼少期からずっと二人で遊んでるよ。今、小学生だけどいまだに公園とかも仲良く遊んでるよ。お互いの友達呼んで全員で遊んだりもしてる。めっちゃ楽だよ+4
-1
-
100. 匿名 2025/05/25(日) 20:32:45
>>1
子供による
年齢差や同性か異性かでも違うし
うちは娘ひとりだったけど、割りとひとりで遊んでたよ
好きなDVD2時間大人しく観れるから、その間休んでた+1
-4
-
106. 匿名 2025/05/25(日) 20:39:14
>>1
2番目が病弱で母は病院へつきっきりだつたので
全然下の子とは遊びませんでした
大嫌いでいじめ抜いてた
産まないで欲しかった+1
-0
-
110. 匿名 2025/05/25(日) 20:42:20
>>1
7歳、3歳の4歳差姉妹
遊んでくれるけど揉める方が多い。だから結局私が入らないとうまくいかない。姉の方が一人っ子とか妹気質で妹の方が面倒見たりが好きな姉気質(だけどまだ3歳だからやんちゃだしまだ空気も読めないからお節介が多くて姉がイライラしてる)。もう少し大きくなったら3歳の方も落ち着いてうまくいきそうな気がするけど今はとにかくそれぞれで遊んでくれ!って思うくらいケンカしてる。+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/25(日) 20:45:47
>>1
相性にもよるし、上の子が面倒味いいかどうかじゃないかな。私自身は兄と4歳差だけど、兄はマイペースで私を置いて友人と遊びに行っちゃうから、小さい頃は全く一緒に遊ばなかった。高校位になってからようやく仲良く過ごせるようになったかな。
長女と下の息子は3歳差だけど、長女が世話好きで息子が甘えん坊だから、常に2人で遊んでくれてめっちゃ楽だった。2人とも穏やかな性格だから喧嘩も滅多にしなかったし。
今はもう大きいけど、2人で買い物や映画行ったり今だに仲良し。
+2
-1
-
120. 匿名 2025/05/25(日) 20:49:52
>>1
3歳差の中高生姉妹
カラオケ行ったりアニメ観たり推しにキャーキャー言ったりごくたまに一緒に勉強したり
ディズニーとかに行くと2人で別行動して私は末っ子の息子とペアで動く
もう1人男の子がいればベストだったんだろうけど贅沢な話だから今で満足してるよ+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/25(日) 20:51:30
>>1
私が三人兄弟の末っ子だけど、姉3つ上、兄2つ上で、私は姉とも兄とも個別で仲良く遊んだけど兄と姉がめちゃくちゃ仲悪くて喧嘩しかしてなかった。大人になった今は兄とは何年か会ってなくて姉とは仲良し。+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/25(日) 21:04:12
>>1
遊んでくれるけどその分喧嘩も増えて結局大変さは変わらないな、我が家は
5分に一回くらい、どーーーでもいいくっっだらない喧嘩して泣いて「ママーーーーー!!」でうんざりする
それなら遊ばなくていい!!ってなる
喧嘩しない兄弟姉妹だはすごくラクそう+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/25(日) 21:05:53
>>1
異性だけど、兄、妹ということもあり、一緒に遊んでることも多いし、高校生の今も迎え待つ間2人でスマホゲームしてたり、どちらかの友達もいる中で話して待ってるよ
喧嘩もするけど、仲は良い+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/25(日) 21:20:05
>>1
3歳差姉妹で小3年長だけど、めちゃくちゃよく遊ぶ。
ほんとに手がかからない。
2人で遊びだすと1日あっという間だから今日も特にどこもいかなかった。
私は今日ずっと2階の断捨離と作り置きをしていた。
子供とはごはんのときお喋りするのと、寝る前のウノとか読み聞かせくらい。ほんとに楽。+1
-1
-
145. 匿名 2025/05/25(日) 21:20:31
>>1
子どもによるんじゃないかと。うちは8歳5歳の姉妹だけど、仲良く遊ぶと楽しくなってやり過ぎて喧嘩のパターン。基本仲いいけど、ずっと放っておけはしない。+2
-0
-
150. 匿名 2025/05/25(日) 21:42:26
>>1
3歳差で、今は小6と中3の男子ですが、幼少期は壊した取ったなど喧嘩は絶えませんでしたが、今は、仲が良いです。兄が弟を相棒扱いで、二人で砂場やプラレールで遊び、小学生からはお小遣いを貯めて早朝から電車旅に二人で行っていました。二人とも電車は好きですが、好きな分野の違いや温度差があり、今では別行動ですが、オタ話で盛り上がるなど、男子二人で良かったと思います。私は、電車の話に付き合いきれないし、オタ活も中学生になったら、親同伴は微妙なので、兄弟で行ってくれると助かります。+2
-0
-
160. 匿名 2025/05/25(日) 22:10:05
>>1
子供目線のコメントですまん。
2個下の弟いるけど、よく2人でファミコン、プレステ、ゲームボーイして遊んでた記憶ある。
弟が買ってくる男の子用マンガ読むのが楽しみだった。
って感じだが大人になった今、弟と会うなんて全くないから、大人になっても姉妹でおでかけとかランチ〜など聞くと少し羨ましく思う。+11
-0
-
169. 匿名 2025/05/25(日) 23:16:33
>>1
年子で毎日殴り合いの喧嘩。
子供の面倒を、子供に押し付けるつもりなら産まないほうがいいと思う。+6
-2
-
174. 匿名 2025/05/25(日) 23:26:31
>>1
4歳1歳だけどまだまだ仲悪い
何故かくっついてお互いが遊んでる物を奪い合う
特に弟が教えてもないのにレスリング技で姉を引っくり返したり髪を引っ張ったり武装して襲いかかったりするから引き剥がしてばっかり
私は5歳差で子供の頃は同じ家に住んでるモンスターと弟に認識されていたらしく大人になるまでほぼ関わらなかったから毎日不思議+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/25(日) 23:41:46
>>1
兄弟で遊ぶのは親から見たら微笑ましいだろうけど、上の子供の友達付き合いに支障が出ないように配慮は必要。「あいつ誘うと弟ついてくるから誘うのやめとこう」ってなる事もある。
↑上の子供が一緒に遊ぶの今日は無理って意思表示したら「意地悪言わないの!」って悪者扱いするのはナシ。+2
-0
-
177. 匿名 2025/05/26(月) 00:00:53
>>1
うちの男兄弟はゲームとか漫画とか好きなYoutubeが一緒でいっつもくっついて一緒にゲームしたりして遊んでる。とはいえ仲良いかと言われると微妙でケンカも絶えないけど、お泊まり会とかで片方がいないとシュンとして大人しいw
人によるとは思うけど、私は2人目いて良かった。3人目も頑張った(女の子)。+1
-0
-
179. 匿名 2025/05/26(月) 00:37:19
>>1
2歳と5歳の姉妹、一緒に遊んでるよ。
今日は、アナ雪ごっこしてた。ドアを閉めて「雪だるま作ろ〜」「アナあっち行って!」って言ってたり歌を歌ったり。踊ったり。それが延々と。+1
-0
-
182. 匿名 2025/05/26(月) 01:51:37
>>1
私も兄姉とは10歳近く離れていたので一緒に遊んだことがなく
子供は一緒に遊べる年齢差で、と思い、幸い3歳差で産めました。
まあまあ一緒に遊びましたよ。
二人一緒だと心強い、というシーンも出てくると思います。
大きくなってからはなんだか仲が悪くなってしまったんだけど
それを越えたらまた、そこそこ仲良くやってます。+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/26(月) 03:39:44
>>1
9,3,1の3人いるけど、仲良く遊んでますよ。
でも喧嘩もすごい多くて逆に疲れる。
どう考えても楽なのは1人っこ+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/26(月) 06:15:00
>>1
小4娘と小1息子だけどめっちゃ遊んでくれるよ!
娘が息子を学童に迎えに行って一緒に帰って
2人でおやつ食べて宿題して
ゲームしたりLEGOしたり
姉ちゃんの友達が誘いに来て
弟もおいでーって言ってくれて遊んだりしてる
かと思えばすぐ喧嘩したりはするけど(笑)
相性はあるよね
娘が面倒見いいから成り立ってるかな
私は兄ちゃんいるけどこんなに仲良かった記憶はないから+0
-1
-
189. 匿名 2025/05/26(月) 06:19:16
>>1
楽しく遊んでるけどすぐ喧嘩になる。
でもそうやって人間関係を学んでいくんだなって思う。+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/26(月) 06:44:29
>>1
姉弟二つ違いでそんなに仲良く無いけど、
それでも一緒に遊んだらゲームしたりはよくあったよ。
今中高だけど全然話さない。。+1
-0
-
192. 匿名 2025/05/26(月) 06:59:35
>>1
3歳差で女男
上が幼くて下の方がしっかりしてるコンビ
小さい頃からよく遊んでくれて助かったし、中高になった今も週末は必ず一緒にゲームしたり買い物行ったり仲良いよ
時々喧嘩してるけど、すぐ仲直りしてる+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/26(月) 10:02:05
>>1
4歳差の姉妹だけど、めちゃくちゃ二人で遊んでる
1人だった時は大変だった
ゲーム私が苦手だから相手がいて助かるし、家族旅行なんかも子ども同士遊んでくれるから助かる。+4
-0
-
203. 匿名 2025/05/26(月) 10:43:48
>>1
一人っ子の自分の子供と、同じクラスの子がうちによく遊びに来る。
私が子供と遊ぶことが好きだから、家事の合間に一緒になって三人でカードゲームやswitchのマリパ、公園で全力鬼ごっこなどで遊ぶと、○○のお母さんすごいね、面白いから好きと言われた。
お家の人や兄弟とは遊んだりしないの?と聞くと。
お父さんは仕事以外はずっと家事していて、お母さんは仕事以外はソファ一人で占領してずっとスマホ、3つ上のお兄ちゃんは部屋でずっとゲームだから、家族つまんないと言っていた。
今は共働き世代だし、パーソナルスペースのとり方も各家庭によるから、否定も肯定もできない。
他の子で兄弟いる子は、一緒に遊んだりしているところもある。
うちは一人っ子だから、可能な限り母親(自分)が全力で遊んでいる。
子供もそれで楽しいと言っているし、小学生なれば友達誘ったり誘われたりして、遊びに行っているよ。
一緒に人生を楽しむ家族が増やしたいならいいけれど、子供の遊び相手のために産むという選択肢は、早計だと思う。
+4
-2
-
204. 匿名 2025/05/26(月) 11:15:33
>>1
一姫二太郎の中学生の子供たちがいるけど、中学になった今でも仲がいいです。
昨日は息子も娘も日中はそれぞれの友達と遊んで、夜は二人でゲームしたり動画を見せ合いっこしたりしてにぎわっていました。
幼稚園も同時通園の時期は毎日一緒に手をつないで登園してたし。中学生になった今でもどちらかが修学旅行や合宿でいないと、今度は〇〇も一緒に来ようねとか、いないからちょっと寂しいとか言っています。+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/26(月) 11:30:53
>>1
男の子3人いるけど、年が近いから仲良く遊んでる。
たまに2対1に割れて対立してるけど、ほぼ一緒にいるよ。
年齢もあるかもしれないけど、年が近いと遊ぶんじゃないかな。
私は兄と年が離れてたから好みも違うし、一緒に遊んだ記憶がないけど。+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/26(月) 14:44:40
>>1
7歳差だけど遊んでる+0
-0
-
227. 匿名 2025/05/26(月) 19:41:26
>>1
私は下の子の遊び相手をさせられてうんざりしていた長子なのでそういう動機で2人目を産んでほしくないです。
年齢差が3歳でもおままごとの相手は辛いのでどうしても2人目が欲しいなら年子か2歳差までにしてください。+2
-0
-
229. 匿名 2025/05/26(月) 21:46:10
>>1
異性だけど1歳半差だからか常に遊んでくれて親いらずで楽です。
ただ友達のところは2歳差の異性の兄弟で波長があわず常に喧嘩らしいのでカケになるかも。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する