ガールズちゃんねる

カフェを開業したい

787コメント2025/06/25(水) 00:05

  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 16:35:33 

    主はアラフォーなのですが、年々かねてからの夢であるカフェ開業への気持ちが強くなってきました
    今の仕事は新卒から続けている事務仕事なのですが、気持ち的にマンネリに陥っており人間関係にも疲れてきました
    できれば緑の多い、あるいは海の近くにカフェをひらいてのんびり働きたいなと思っています

    しかしカフェで食べていくとなると今よりもっとハードな生活になると覚悟もします
    実際に開業経験のある人、知り合いが経験者などのリアルなお話を聞いてみたいです

    +218

    -233

  • 3. 匿名 2025/05/25(日) 16:37:19 

    >>1
    両親がカフェしてたけど、のんびりはできないよ。結構忙しい。あと接客が好きならいいけど大変、コーヒー一杯で1時間もしゃべられるとうんざりする。カウンター席は作らないのがおすすめ。いきなり夢を壊すようなこと言って申し訳ないけど、現実はこういうこともある。

    +1469

    -8

  • 12. 匿名 2025/05/25(日) 16:37:54 

    >>1
    資金いくら?

    +83

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/25(日) 16:38:24 

    >>1
    ガル民の交流カフェにして

    +68

    -4

  • 25. 匿名 2025/05/25(日) 16:39:31 

    >>1
    You、開業しちゃいなよ

    +16

    -8

  • 27. 匿名 2025/05/25(日) 16:39:42 

    >>1
    経営についての勉強はした?

    +153

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/25(日) 16:39:54 

    >>1
    緑の多い、海の近くって例えば湘南とかなら人気地区だからより多くの資金が必要だしのんびり働くってのは難しいと思う。
    そして低資金でカフェを開ける場所となると、人も来ないし生活が成り立たないと思う。
    気持ちは分かるけどね。。

    +285

    -6

  • 33. 匿名 2025/05/25(日) 16:40:39 

    >>1
    人間関係疲れてるなら接客業は辞めた方がいい。

    +359

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/25(日) 16:41:01 

    >>1
    ハードどころか、そんな人の少ない場所でカフェやるならもう採算は度外視しないと、趣味の延長という気持ちでやらんといかん
    営利目的ならそんなん半年もたんよ

    +250

    -5

  • 36. 匿名 2025/05/25(日) 16:41:11 

    >>1
    主の店でかたいプリン食べたい(・ω・`)

    +75

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/25(日) 16:42:39 

    >>1
    彼等を説き伏せる自信があるなら、やってみろ!

    +30

    -11

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 16:43:14 

    >>1
    経営の知識はありますか?
    ないと厳しいと思う

    +65

    -4

  • 55. 匿名 2025/05/25(日) 16:43:56 

    >>1
    人間関係に疲れてるのに接客業するのって余計人間嫌いが進まない?
    カフェって普通に会社より変な人入ってくるってわかるやん

    +147

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/25(日) 16:45:02 

    >>1
    実際開業してやっていくのは大変だろうけどステキな夢持ってる主さんの事心から尊敬するし応援したい なんか上からでごめんね

    +94

    -5

  • 61. 匿名 2025/05/25(日) 16:45:02 

    >>1
    カフェに限った事ではないけど、自営業やるならヤクザからのあらゆるユスリタカリへの対応力も必要
    ちょっと脅せば金になると判断されたらあっという間にヤクザが押し寄せてくる

    +93

    -8

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 16:45:11 

    >>1
    カフェをやりたいんじゃなくて
    現実から逃げたいだけでは?
    個人店の廃業率知ってる?そんなに甘い世界じゃないよ

    +149

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/25(日) 16:45:47 

    >>1
    緑が多いか海に近いカフェで雇われとして働くのがまずベストな気がする
    開業して自営でのんびりなんてありえないよ

    +169

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/25(日) 16:46:46 

    >>1
    開業してのんびりとはなかなかいかないと思うよ。自営業はみんなそうだけど、24時間365日仕事のこと考えてられる人じゃないと無理だと思う。

    私が好きなカフェ、小ぢんまりしててオシャレでのんびりした空間で、お客さんの出入りも多くないからオーナーものんびり働いてる感じだけど、とにかく休みがない。お子さんもいるみたいだから家族の協力がないとやっていけないだろうし、きっとお金に困ってない(カフェの売り上げがそんなに出なくても大丈夫)のだろうと予想してる。

    +130

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/25(日) 16:48:54 

    >>1
    近所に小さな飲食店オープンしたけど土日祝と金曜の夜だけって書かれてた
    平日仕事しながらの副業なんだろうなと勝手に思ってる
    脱サラは大変だよね

    +111

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/25(日) 16:49:14 

    >>1
    カフェ経営素敵ですね、自営業になるし大変な事も多いだろうけど憧れます
    近所にコーヒー、カウンターだけのお店あるけど素敵だなあって思う

    +29

    -3

  • 79. 匿名 2025/05/25(日) 16:49:31 

    >>1
    何日間か借りられる物件あるじゃん?
    そういうところで何回か試してみたら?
    何が足りないか、何が出来ないか、とか色々知ってからもう一度考えてみたらいいと思う

    +79

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/25(日) 16:49:53 

    >>1
    仮に我が家の近くにそういうカフェが新規オープンしたとして、カフェ行くならコメダ珈琲行くと思うわ

    +15

    -9

  • 84. 匿名 2025/05/25(日) 16:50:45 

    >>1
    何を売りにするの?
    コロナ後で不景気ないま、財布の紐がきつく締められてるので、中途半端な味の飲み物や食事だと厳しいよ
    美味しくないと本当にお客様が来てくれない

    +108

    -4

  • 85. 匿名 2025/05/25(日) 16:51:06 

    >>1
    この番組の店は、ほとんど失敗している。
    サラリーマンや公務員が中途半端に始めて成功するわけがない!
    若い時から地道に食の修業と、経営を学んできたものを冒涜する番組

    +81

    -7

  • 90. 匿名 2025/05/25(日) 16:53:48 

    >>1
    カフェとか飲食店って、いわゆるケツ持ちみたいな存在が必要だったりしないのかな…

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/25(日) 16:55:58 

    >>1
    コロナ禍終わって、飲食店が業種問わず軒並み倒産してるよ
    どうしてもやりたいなら年金貰いながら生活費避けてその範囲でね

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/25(日) 16:58:22 

    >>1
    一切儲けを望まず趣味でやるなら良いと思う

    それで生計立てようと思うなら止めた方が良いと思う
    飲食店、特にカフェの5年継続率、10年継続率が何%なのか調べてから考えてみると良いと思う

    +60

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/25(日) 17:00:36 

    >>1
    わたしカフェを夢見て資格とって焙煎とハンドドリップもマスターしてどんどん夢は膨らんで移住までした。
    起業家のセミナー(怪しくないやつ)受けた時に、一緒に受けてた人達の本気さを見てたら一気に現実に戻って起業向いてないなって思ったよ。
    夢見るだけではだめなのね。だめな時はどうするかまで考えないと難しいよ。

    +137

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/25(日) 17:00:52 

    >>1
    一応聞くけど、コーヒーを淹れたことはあるよね?
    飲み比べはしたことある?
    カフェはどれくらいの頻度で行ってるの?
    準備資金は大丈夫?開業資金の他に赤字に備えて生活費貯めてる?
    コーヒー1杯で1時間2時間滞在されるとして、座席数と回転数と家賃など考えてみた?
    フードは何か用意するの?
    カフェでバイトでも経験ある?

    +66

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/25(日) 17:01:37 

    >>1
    自分の人生だもの好きにすればよいと思う
    失敗するかもしれないけど成功するかもしれないし
    他人の否定を聴いてやめてしまう気持ちでは成功はありえない
    ただ経営の勉強はしたほうがいい
    そういう意味での意見は有益

    +32

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/25(日) 17:02:00 

    >>1
    店側がのんびりと感じられる繁盛具合ではたぶん赤字経営だよ

    +65

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/25(日) 17:03:51 

    >>1
    私が行くカフェは30代前半の女性が1人でお店やってるんだけど、週一の休みも次の日のカフェで出すスイーツの仕込みをしないといけなくて完全な休みはないから体力面で大変だって言ってた
    考えてみたら確かにそうだよね
    2日続けて定休日にすればいいのかもしれないけどそうすると利益減っちゃうしね

    +73

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/25(日) 17:07:03 

    >>1
    人雇うにしても給料毎月きちんと出せる自信ある?

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/25(日) 17:07:58 

    >>1
    今、カフェ流行ってるけどちゃんと美味しいコーヒー出せないと難しいと思うよ
    どこかのカフェや喫茶店で働かせてもらって色んな知識や技術を学ぶことも必要だと思う

    +43

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/25(日) 17:09:17 

    >>1
    今時のカフェって食べ物系が美味しくて安いか
    コーヒーにかなりこだわりあるくらいじゃないと無理じゃない?

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/25(日) 17:11:19 

    >>1
    飲食の人間関係って凄いよ。
    お客さんは当たり前だけど、パートのおばちゃん関係が凄い大変。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/25(日) 17:13:22 

    >>1
    友人がやってるよ
    自宅兼カフェだけど
    お菓子作りが得意で始めた
    儲けるとかより趣味の延長みたいな感じだよね
    もともと実家が裕福だし旦那さんもお金持ち
    周りもお金持ちばかりで不思議とそういう人たちが集まる
    そのカフェで個展開いたりお料理教室とか
    セミナー開いたりしてサロンみたいになってるよ

    +66

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/25(日) 17:13:39 

    >>1
    そんなに長いこと考えてきたなら、「できれば」、「あるいは」、、とかじゃなくて、いくつか具体的な候補地くらい無いの?

    都心のちょっとした緑と、沖縄の離島とじゃ色々比較にならないでしょ。

    具体的に何も考えたこなかったなら、その程度ってことでしょ。単に現状から逃げたいだけじゃないの?

    +30

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/25(日) 17:15:58 

    >>1
    飲食ではなく物販のお店やっていたことがあるけど
    買わないでしゃべりに来る常連ヅラの男が多くてすごく嫌だった
    当日付き合ってた彼とやってたからそいつに任せて私はスーッと裏に逃げてたけど

    夢はいいけど、それで食べて行けるくらい稼げるの?
    観光地でもない田舎でコーヒー1杯5〜700円として
    スタバに勝てるの?
    700円のコーヒーで通わせるって相当大変だよ
    テナント料、自分の住まい、光熱費、仕入れ、自分の生活費、税金を含めたら月に最低60万以上の売上は必要じゃないかな
    観光地ならテナント代も上がるし
    週1日休みとして1日の売り上げ25000円をその田舎で稼げるの?
    気に入った物件フルリフォームして厨房器具入れて
    こだわりのインテリアに借入して
    ローン返すならもっと必要だと思うけど

    昔からそういう夢を語る人いるけど
    まじで売上ゼロの日だってあるんだよね
    若ければ必死に働いて借金を返すこともできるだろうけど
    ぽやーっとした夢なら、とりあえず飲食店で働けと言いたい

    +55

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/25(日) 17:17:08 

    >>1
    のんびり働くカフェは閉店まっしぐらだよ。
    暇って事じゃん。

    +42

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/25(日) 17:17:29 

    >>1
    主が出てこないところを見ると、釣りトピかな。

    +33

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/25(日) 17:26:00 

    >>1
    良いねぇ
    好きな食器揃えて
    いくつか美味しいケーキを作れるようになって
    コーヒー豆や茶葉を選び抜いて丁寧に丁寧に提供する
    入り口はイングリッシュガーデンぽくして
    実はビルや駐車場とか貸しててお金には困ってなくて
    夢ならただだからそういう夢は見て楽しい

    +43

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/25(日) 17:27:24 

    >>1
    もし本気で開業を考えていて、経営とかわからないなら、考えているお店と近いようなお店で、利益度外視で半年くらいバイトしてみたら?
    のんびりしてる所は儲かって無いし、儲かってるところは忙しいし。理想とは色々違うと思うよ

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/25(日) 17:30:45 

    >>1
    のんびりできないかと。

    まず客の回転率が悪いから利益率低い。そうするとアルバイト雇用できないから自分1人で仕入れ・調理・接客・売上計算から何から何まで自分でしなきゃいけない。採算度外視でも潤沢な資金があり、趣味としてならまだしも、これで生活していくのは無謀。

    うちの夫、調理師だけど独立しないのは↑が理由。

    +39

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/25(日) 17:31:19 

    >>1
    たぶん主はやらないと思う

    +16

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/25(日) 17:31:34 

    >>1
    まずキッチンカーでやってみるとか?

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/25(日) 17:32:42 

    >>1
    飲食業なのに回転率が悪い
    儲け考えたら店舗を構えるのは無謀

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/25(日) 17:34:10 

    >>1
    赤字、赤字、

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/25(日) 17:48:57 

    >>1
    カフェ経営でのんびり働くとか
    都会のビルオーナーでその物件内で経営とかじゃない限り無理では?

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/25(日) 17:56:08 

    >>1
    のんびり働いて生活費稼いでお店経営ものんびりやりたいなんて、ほんっと虫が良すぎるわ。そんな気持ちならばやめときな。元経験者より。

    +21

    -3

  • 259. 匿名 2025/05/25(日) 18:21:24 

    >>1
    4坪くらいの店で回転率を考えた方が良いのでは??
    この店は大して美味しくも不味くもないけど各地に何店舗か構えて繁盛してる。1つだけアドバイスするなら客が長時間居座られてもカネにもならんしストレス溜まるだけ。飲み食いしたらサッサと帰ってくれるのがいちばん!

    +39

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/25(日) 18:43:12 

    >>1
    よっぽどの格安物件じゃなければ賃貸はやめとけ 

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/25(日) 19:00:00 

    >>1
    ビルオーナーとかで一角で趣味でやるなら良いけど、賃貸で経営していくなら難しいんじゃないかな
    アルバイトくらいが丁度よいと思う

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/25(日) 19:04:37 

    >>1
    田舎とか海とか、聞こえは良いけど
    そこに住んで生計立てることの厳しさは知ったほうが良いのでは
    特に排他的な土地、観光地的な場所はキツイよ

    +20

    -2

  • 283. 匿名 2025/05/25(日) 19:23:47 

    >>1
    OLからカフェ開業した知り合い
    間に人気飲食店のキッチンとかで働いてたよ

    さすがに飲食店経験ゼロでカフェ経営は無理だと思う
    余程フードやスイーツメニューに自信あるとかじゃなければ

    +27

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/25(日) 19:37:02 

    >>1
    前に勤めてた会社の事務の人が金曜お休みで、きいたら週末カフェをやってるって言ってた

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/25(日) 19:45:51 

    >>1
    カフェを始めても、売り上げが無い、そうだランチ始めよう、食材余るから夜も出そう、で気付いたら定食屋になってるよ。

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/25(日) 19:51:04 

    >>1
    知り合いが同じようなカフェをやってた。
    テナント借りてやってたけど、経費と儲けでトータルゼロだった。
    本人は「趣味でやってるんだから儲からなくていい」って言ってたけど
    朝から晩までフルに働いて儲けゼロで営業が続くはずもなく
    3年くらいで廃業してた。

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/25(日) 20:16:56 

    >>1
    ヘアサロン独立して15年してます。
    私は元々高校の時に「いつかカフェオープン」が夢で調理師の免許を取りました。
    その後専門で美容師の資格。
    そして、夫とヘアサロン15年していて、やっぱりカフェやりたいな…と会計士に聞いてみたら「絶対売り上げ上がらないからやめた方かをいい」と言われました。
    それがコロナ禍前。
    今はさらに物価高騰。仕入れも高騰。絶対やらない方がいいと言われてます。
    飲食店は厳しいらしいですね。

    +60

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/25(日) 20:39:49 

    >>1
    カフェなんて1番人間関係に気を使うのに。
    お洒落してコーヒー入れてりゃいいって思ってるの?
    へんな常連とかあしらわないといけないのに。

    +19

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/25(日) 20:55:44 

    >>1
    リアル自分のことかと思いました。
    17年事務員してて、この一年で
    辞めてカフェを開くか、悩んでいます。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/25(日) 20:57:50 

    >>1
    現在進行形でカフェやっています。
    開業して5年目で、雑誌にも何度も取り上げていただいたりして人気店だと思われている方だと思いますが毎月の収入は本当にわずかです。原価も高騰しており手元に残るお金は少なく、収入は新卒で入った会社の初めてのお給料くらいの事が多いです。独身なのでなんとかやっていますが、老後の不安もあり会社を辞めた事を後悔する事も多いです。
    料理やお菓子作りが抜群に上手いとか、経営のセンスがあるとか、他のお店と一線を画すようなお店づくりをするための資金があるとか、何か強みがないと本当に難しいと思います。あと、休みは仕込みで半日から丸一日潰れる事も多いので会社員より圧倒的に休日が少ないです。

    +62

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/25(日) 21:05:49 

    >>1
    だいたい仕事とかに行き詰まると女性はカフェ、男性は蕎麦屋開きたいっていうよね

    +34

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/25(日) 21:22:33 

    >>1
    店開くのが田舎への移住なのか観光地なのかわからないけど経営未経験で全く知らない無縁の土地への出店はやめといたほうがいいよ!
    移住なら地元の人との人間関係の構築が必須
    土地に馴染まずに店を構えると「知らない奴が来て勝手に商売始めてる」と地元民から評判悪くなる
    自分は観光地の近くに住んでるけど観光地はとにかく出店閉店のサイクルが早い
    1年で2、3回テナントが変わるとことかある

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/25(日) 22:03:59 

    >>1
    アラフィフ独身の私もやりたい
    お金はないけど、ないなりに工夫してやりたい
    とはいえ、同じく海や里山などで開きたいので、収入は期待できない
    経営スキルもなし
    夢…

    +9

    -3

  • 363. 匿名 2025/05/25(日) 22:32:30 

    >>1
    まずはキッチンカーでコーヒー売るのはどうでしょうか?

    真夏、めちゃくちゃ暑いですけどね、、、、、

    生活費や保険料などをまかなえる稼ぎを出すのは本当大変だと思います。純利益は少ないです、、、、なかなか厳しい世界です。

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2025/05/25(日) 23:05:24 

    >>1
    主さん一人でやる予定?
    もしそうならファンとストーカー紙一重の男の常連ができることあるからマジ気を付けて
    年齢とか既婚独身とか関係ないから

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/25(日) 23:10:56 

    >>1
    飲食店はある程度人口がいる地域じゃないと無理だよ

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/25(日) 23:15:34 

    >>1
    カフェってモーニングとか、ランチもするの?
    それともコーヒー専門店?

    年取ったら体力的にはコーヒー専門店くらいにしといた方が良い気がする。
    いつでも撤退できるように自己資金ではじめたらどうかな?

    また、カフェやってる人に直接聞いてみる。
    オーナー1人のカフェとかに何度か通って、実際どうですか?
    って聞いてみるとか。

    会社員なら自営業やってる知り合いに聞いてみるとか。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/25(日) 23:33:29 

    >>1
    カフェやりたい人が銀行の融資受けようといろいろしたけど結局受けられなかった
    そこそこ自己資金あったり、開業する場所持ってたり、そういうのないと厳しいのかも

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/26(月) 00:07:11 

    >>1
    儲からないしやめなよ
    長く続くところは脱サラしてそれしか
    無い細々やるとこと
    他に事業やって税金対策で人任せで
    やるとこぐらい

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/26(月) 00:12:09 

    >>1
    安月給の会社員が20年貯金してカフェや雑貨店を開いて失敗したら一文無しで持ち家を買うお金をすっからかんにして一生貧乏生活ってリスクありすぎ
    みんな潰すし
    今まで見たけどカフェ開業や雑貨屋開業する夢のある子ってソープ嬢やヘルス嬢の友人なんかが言ってたわ
    3、4年平日はソープで働いて貯金
    土日は感覚がおかしくならないように喫茶店でバイト
    5000万くらい貯まったから田舎で開業
    そんなノリだよ
    開業する場所もお客さんに相談して場所を探してもらったりの情報調査
    失敗してもまた風俗に戻って数年やってマイホームだけ買っておけば人生もなんとかなると思う
    賃貸のままだと貧困老人コースだからねえ
    風俗くらいぶっ飛んだ人じゃないとビジネスなんてできないよ
    他なら太いパパを捕まえて融資してもらうけど結婚したくても関係を切りにくいよね

    +10

    -5

  • 405. 匿名 2025/05/26(月) 00:14:12 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」
    ミナミAアシュタールRadio171「好きなことは仕事にできる」www.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.363 「新しく病名をつければ新しいビジネスができます」 vol.364 「好きなことは仕事にできる」 最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right...


    【自由な仕事の仕方!】パートだった私が今起業できてるのはこれのおかげです!
    【自由な仕事の仕方!】パートだった私が今起業できてるのはこれのおかげです!www.youtube.com

    ★期間限定募集! SNS起業お仕事講座 8/20まで早割です! ▶ https://6483.teachable.com/p/779f2e ★akikoビジネスチャンネル https://youtube.com/@akiko1444 ……………………………………………… ★スターシードkuさんとの新刊! 約束してきたスターシード達へ https://amzn.asia...


    うまくいくといいね!

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/26(月) 00:22:49 

    >>1 >>407
    こういう書き込みするのは
    カフェ開業のノウハウを素人に売って適当なアドバイスして儲けてるフランチャイズ本部の会社がいうセリフ
    世間知らずや初心者は騙されちゃう

    +21

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/26(月) 00:32:21 

    >>1
    事務職からアラフォーで飲食の仕事やりたくなり仕事辞めた友人ならいる
    今はバイトで経験積んでるみたい
    この年になって追いかけたい夢があるのは尊敬できる

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/26(月) 00:35:50 

    >>1
    ガルカフェにして

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/26(月) 00:55:02 

    >>1
    カフェということはセンスがおありなんでしょう?
    先に開業するよりはそのセンスを活かしておうちカフェ動画作ってみたら?
    うまくいけば資金になるしみんなが求めるものもわかるよ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/26(月) 01:23:26 

    >>1
    コーヒーでどうやって儲けが出るんだい

    近くにデカい工場とか病院があってそこの従業員をターゲットにランチ主体にやるなら生き残れるかも、立地による

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/26(月) 02:39:26 

    >>1
    姉夫婦が経営してます。
    近辺にない目新しいでも奇妙なものではなく
    美味しくてSNS映えするような見た目もよいメニュー開発が
    大切。
    テイクアウトもしている。
    店舗設計も低コストで拘っておしゃれでサウンドにも拘って
    成功している。
    あとは一緒に働いてくれるスタッフの方にも恵まれている。
    常連もいて流行っているけどでも2号店オープンとから考えていないらしい。
    考えているより厳しいですよ。

    +8

    -2

  • 450. 匿名 2025/05/26(月) 02:59:43 

    >>1
    両親が昼はカフェ夜はバーを経営していますがなかなか大変ですよ。コーヒー1杯で何時間もいるじいさんなんて当たり前にいる

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/26(月) 04:11:41 

    >>1
    まずカフェでバイトしてみたら

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/26(月) 04:55:58 

    >>1
    人の人生だし勝手だけど…。
    やめといた方が良いと思う。副業で週一回カフェでバイトする事をオススメする。カフェで利益を出すのってめちゃくちゃ大変だよ。ホッコリほのぼのカフェとか、絵本の中だけ。

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/26(月) 05:50:32 

    >>1
    文章見てると現実逃避したいだけに見える
    自営業なんかしたら毎日24時間仕事みたいなもんだし、人間関係も増えるよ?
    畑違いでも水商売とか営業みたいに自分で自分や商品をプロデュースして、自分指名のお客さんや顧客を得ることに長けていた人たちならともかく、接客要素ゼロの事務しかしたことがない人が臨機応変な振る舞いをできるんだろうか?

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/26(月) 06:16:22 

    >>1
    友人がそれ系の田舎の古民家カフェでバイトしてたよ
    オーナーは使わない実家をカフェにしてのんびり気ままにやろうと思ってたみたいだけど人雇わないと厳しかったらしく
    でものんびりやりたいから週5開店だったり週2開店だったりして友人お金にならなすぎるから辞めてた
    そしたらオーナーも1人でやるのダルすぎたのか店も畳んでた。客入りは良かったらしい
    のんびり(楽に)出来る自営業なんてあるのかなぁ

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/26(月) 06:37:40 

    >>1
    儲けを気にせず、赤字を補填する財力があるなら「のんびり」やれると思うけど、そうでないならやめておいたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/26(月) 06:58:04 

    >>1
    のんびり、はできそうにないな
    かなりの固定客がついて有名な店になって人も雇えるなら、のんびりになるかも
    葉山とか江ノ電エリアとかお洒落なカフェが多いよね

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/26(月) 07:22:56 

    >>1
    税理士してます
    100%失敗します

    夢にあわせて20席のおしゃれなカフェが
    内装付き、お客さん付きで夢のように無料でもらえたとしましょう。

    仮に1杯500円で
    朝20人
    昼30人
    夕20人でテイクアウトも合わせて70人
    500円で70人なので繁盛店に見えますね

    ・営業日数:月25日
    ・営業時間:10時間/日
    ・スタッフ:2名(時給1,200円)

    【売上(月間)】
    35,000円/日 × 25日 = 875,000円

    【主なコスト(月間)】
    ・原材料費(売上の30%):262,500円
    ・人件費(10時間 × 1,200円 × 2人 × 25日):600,000円
    ・家賃:150,000円
    ・光熱費:30,000円
    ・雑費・消耗品:20,000円
    ・宣伝・広告費:10,000円
    合計支出:1,072,500円

    【損益】
    875,000円(売上) - 1,072,500円(支出) = ▲197,500円(赤字)

    というわけで絶対無理

    +20

    -3

  • 511. 匿名 2025/05/26(月) 07:44:00 

    >>1
    クレーマー系の人の対応出来る?
    子供が店の中の物壊しても謝らずにそそくさと逃げるように出ていく親居たりするじゃん?
    椅子の上でオムツ替えたりとかさ
    食べ物の中に虫入ってた!とかもあるし

    個人的には宗教や怪しいセミナーの勧誘する奴ら、さっさとたたき出してほしいんだけどな
    今どき外国人からもレビュー書かれたりするし、そんな甘い世界じゃないと思うよ

    +18

    -1

  • 514. 匿名 2025/05/26(月) 07:47:52 

    >>1
    のんびり働きたいのに、今よりもっとハードな生活になると覚悟…

    +12

    -1

  • 517. 匿名 2025/05/26(月) 07:56:51 

    >>1
    私も将来カフェしたいなぁとか思ったりするけれど、のんびりだと会員制的なのか人数限定した予約のみカフェみたいにするしかなさそう‥そこでどれ位儲けが取れるかはまた売り出し方とか大変だしね
    表ではテイクアウトのみ受付でやって常連さんのみ秘密の隠れ家的感じで店内に案内するとか出来たらなぁとか

    +1

    -2

  • 523. 匿名 2025/05/26(月) 08:08:41 

    >>1
    蕎麦屋を開業した人なら身近にいるけど
    数年が経ち病気を患って閉店してしまった
    どんなことがあるか分からないから色々考えた方がいい
    雇われている身とは全然違う

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/26(月) 08:15:00 

    >>1
    まずは地域の青年会議所に出入りして、マルシェ出店から始めた方が良いよ
    どんなに良いもの扱ってても集客力が全て

    +7

    -2

  • 554. 匿名 2025/05/26(月) 09:44:28 

    >>1
    財産あり余ってる人がのんびりやりそうな夢ですな

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2025/05/26(月) 09:49:46 

    >>1
    2種類ありますよね
    カフェで生計立てるつもりの店、
    または、他に不労所得があるオーナーが趣味全開でやってる店。こっちはオーナーの友人や近所の常連しか来なくて長居オッケーで他の客は1日に10人も来ない感じ。儲けなんて全くない。

    テナント料払うとなると、かなりの客が来ないと成り立たない。人を雇えるほど儲からない。一人でやってたらぶっ倒れる。
    やっぱりカフェ経営は金持ちの道楽だと思うわ

    +26

    -0

  • 557. 匿名 2025/05/26(月) 09:53:28 

    >>1
    主さんの実力も資産も分からないからなんとも言えないが、やりたいなら1日も早く何かしら行動にうつした方がいい。

    +7

    -1

  • 565. 匿名 2025/05/26(月) 11:03:51 

    >>1
    普通の開店営業に加え時間外に仕込みや事務作業をしなければいけないから長時間労働だよ。

    開店営業中に仕込みや事務作業もやれるレベルの暇さ加減だったら早い段階で赤字閉業になると思う。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/26(月) 11:40:31 

    >>1
    ご結婚されているのですかね?独身かな?

    会社の人間関係で疲れてるくらいのコミュ力だと客商売厳しそう
    個人経営のカフェやバーは友達の溜まり場にしてるパターンしか見た事ない
    接客のリゾートバイトでもしながらお金貯めたら?

    雇われ店長になってお店まわせるようにしてから独立した方が良さそうだね

    成功してる人もいるのだからやり方次第じゃないかと思う

    のんびりしたいというなら道楽でカフェやらせてもらえるような家に嫁ぐとか資産家の愛人になるしかないような

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2025/05/26(月) 12:02:13 

    >>1
    キッチンカーは?
    そこでコーヒーとか軽食売ればいい

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2025/05/26(月) 12:11:59 

    >>1
    有名な美術館・博物館やライブ会場の側にあるカフェは賑わってるから、そういう場所に店構えるのはどうだろう?

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/26(月) 12:16:50 

    >>1
    相当テイクアウトのドリンクたくさん売らないと厳しいよ
    のんびり働きたいとかいうレベルじゃ即倒産すると思う
    ドトールとかスタバとか競合と戦えないし。
    映えスイーツで高くておしゃれなもの売るとかしないと参入無理だと思う

    +7

    -2

  • 600. 匿名 2025/05/26(月) 13:09:54 

    >>1
    仕事にしたとたん、辛くなるよ。
    趣味の世界で儲かる必要なし、自宅を改装して(家賃なし)営業日も、時間も少なめのゆるゆるカフェ
    土日は貸しスペースみたいにゆるーくやれるならいいけど。

    好きなカフェを見つけて、そこに通うのが1番楽しくて癒されるよ。
    または部屋のインテリアカフェっぽくして、友達招いておうちアフタヌーンティーするとか。

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2025/05/26(月) 13:23:17 

    >>1
    十年くらい前に友達がカフェ開こうと色々調べてたけど
    起業セミナーに行ってみたら
    「カフェで成功してるように見える人は
    親が社長で、親の会社のカフェ部門の雇われ店長として給料貰ってたり
    親族の空き家をカフェにしたから家賃無料とかスタート地点が普通の人たちとは違う
    そういった後ろ盾なしで成功させてる人は会社勤めしながら休日は人気店で働く生活を何年も続けてた」と言われて
    とても自分には無理だと目が覚めてたな

    +18

    -0

  • 629. 匿名 2025/05/26(月) 14:34:42 

    >>1
    辞めた方が良いと思う。
    飲食店がまず厳しくて物価高で客が外食しないし金を落とさない。ラーメンやカレー屋はまだ強めだけど、カフェってサラリーマンの昼食にもならないよね?完全娯楽なのよ。
    カフェは今一番需要無いしすごく難しいよ。パートナーが7年やってるけどもう無理だってさ。
    理由をあげると、物価高がすごくて2年前よりコーヒー豆の仕入れ値段が3倍になってる。スタバ等のチェーン店、コンビニでサクッと美味しいコーヒーが手軽に飲めてしまうが故に、個人店が疎遠になりがち
    コーヒーだけではなく、パンケーキやパスタが美味しいとか、何か1つでも売りに出来るものがないとコーヒーだけで集客は無理みたい

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2025/05/26(月) 14:56:12 

    >>1
    8割は5年で閉店してるよ、個人経営は無理じゃない?

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2025/05/26(月) 15:00:19 

    >>1
    知人がカフェをオープンしたけど、とにかく儲からないって言ってた
    コーヒ、紅茶など飲み物一杯で数時間居座られると全く儲からないらしいよ
    結局、飲み屋にしたよ

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2025/05/26(月) 15:12:40 

    >>1
    せめて建物を買ってそこに住む以外は難しいと思います。
    自宅と別で家賃がかかるのなんて運良くお客さん着いて店が潰れなくてもなんの意味もないよ

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/26(月) 15:14:13 

    >>1
    調理師だよ。とりあえず間借りカフェとかシェアキッチンから始めてみたら?

    アドバイスするとしたら、修行時代にパンケーキは家、ラーメンは御殿が建つって言われてたから、
    私ならパスタとかパンケーキとか出す。客寄せのためにグルテンフリーとかにしたり、PFC重視の高タンパクメニューにしたり。
    最初の方にあるようにペット連れに極振りするのも良い案だと思った。
    原価は3割と言われてる世界なので、原価抑えることも忘れずにね。あと何より立地が大切。
    ただ私自身新卒からアラフォーの今まで調理師だけど店だけは絶対やらない。雇われの方が楽。

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:18 

    >>1

    私も数年前に1さんと同じように会社員をやめて
    カフェをしたいなと考えてましたが色々調べると準備にお金も何百万もかかりそうだし調べるだけで、挫折しました・・

    でも諦めきれず、レンタルスペースのカフェを利用して月に1,2回ほどカフェをやっています。(都内です)もう2年目ですがマイペースでやってるから楽しいですよ!やらない月もあるし。

    元々、お菓子作りが好きでインスタやSNSで自作お菓子をPOSTして、食べたいと言ってくれるフォロワーさんも増えてきたので、けっこうお客さんも増えてます。

    カフェでは自作の焼き菓子やチーズケーキ、飲み物は紅茶コーヒー、ハーブティーやジュースなど簡単なもの。テイクアウト用のお菓子も用意してるのでけっこう売れますよ。

    あとは、いろんなマルシェに出て、新しいお客様を開拓しています。バースデーケーキとかもオーダーで作ったりとか。やはり営業は大事です。

    自分のお店を持つのは憧れですが、一か八かで全財産をかけるのも怖いので会社員をしながら、趣味程度にカフェをやるこのパターンは自分にとても合ってます。(会社が副業可だから出来るのだと思いますが。。)

    1さんも、いきなりお店をやらなくても
    レンタルスペース等でお試しカフェをやってみて、それから決めても遅くないと思います!
    頑張ってください

    +14

    -0

  • 654. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:30 

    >>1
    まず、こういうカフェを開きたいっていうモデルになりそうな店に通って話聞けば?

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/26(月) 15:44:25 

    >>1
    緑が多くて海が近い。土日観光客がめっちゃくる。オススメは香取だね。外国人もたくさん来てるよ。古民家改装カフェもたくさんあったし、かき氷屋さんもパフェ屋さんもあったよ。競争で生き残るかわからないけど街は活性化させたいみたいだから、移住歓迎だと思う。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2025/05/27(火) 01:27:16 

    >>1
    トイレをありえないぐらい汚していく常連とかいるらしい

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2025/05/27(火) 06:47:06 

    >>1
    私親から継いだ自営で起業時の計画とかよくわからんけど
    自営業ってカレンダーも昼夜も関係なく自分が頑張る仕事だから
    マンネリに陥ってうだうだ考える暇のある会社員のあなたに耐えられる気がしない
    とりあえずタイミーでもなんでもいいから仕事休みの日に飲食店の仕事やって
    まともな休日は月1回、くらいの生活を経験してみた方がいいよ
    自営業だとお店休みの日にしか出来ない仕事も沢山おるから

    +1

    -0

関連キーワード