ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 12:03:46 


    中学ではあまりなかった遠方の高校との練習試合や大会といった「遠征」の送迎が頻繁にあり、送迎を担えば、それに伴って現地でのサポートという「おまけ」もついてくる。

    「女性は週に5~6日仕事をしているほか、この娘の他に2人のお子さんがいますが、日々の勤務・家事・育児をこなしながら、週末には娘と共に体育館に通って部活動の準備・練習・後片付けまでを補佐。

    遠征では送迎以外にも、球拾いやお茶出しなども当然のようにサポートしています。試合が始まれば、お揃いのTシャツでの『全力応援』も恒例だといいます。」

    就寝時間が深夜となることも多い女性だが、朝4時に起きて5時に集合し、片道200㎞を運転することもあると証言。心身共に負担は限界に達しつつあり、叫び出したくなるほど追い詰められることも。彼女にとって、子の部活の手伝いは完全に「ブラック労働」となりつつある。

    部活をしてるお子さんをお持ちのガル民の皆さん、実際はどんな感じですか?

    +39

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/25(日) 12:05:26 

    >>1
    高校になっても続くの?
    部費次第なんだろうな
    高いとこは月数万掛かるしそう言うとこは部費で色々賄えそう

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/25(日) 12:07:06 

    >>1
    いうて高校野球なんて二年半くらいやん

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/25(日) 12:13:18 

    >>1
    私が学生の時の部活は片付けとか玉拾いとかは部員たちがやってたけど、今はそれが出来ないくらい部員少ないの?

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/25(日) 12:24:40 

    >>1
    過保護すぎない?
    学校によるけど母親を担ぎ出してタダ働き、それで本当に強くなれるのか、教育的な意味はあるのかとか色々疑問だわ
    自分のことは自分でさせる強豪校が普通だと思ってた
    女子マネージャーもいないし下級生に押し付けたりもしない
    準備を含めて効率よく動く訓練になるのにねえ

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/25(日) 12:31:58 

    >>1
    時代もあるのかな
    私が中学高校の頃は自分達で自転車で行くか学校がバスを出してくれたし親は部活にノータッチだったよ

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/25(日) 12:35:30 

    >>1>>17
    チームにもよるよ(野球に限らず)

    私の地元の少年野球チーム(地方の県庁所在地の中心部にある。結構強い)は、土日だけの活動で拘束時間は4時間ほど
    「見守り」ってことで親が日によって交代で練習を見てるけど、当番制は皆無(見守りが唯一、当番制に近いものかな?)
    親負担は全然大したことない

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/25(日) 12:44:48 

    >>1
    高校なら志望校決める前に部活体験あるし事前にわかってることやん

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/25(日) 12:45:52 

    >>1
    >>4
    >>40
    叩かれがちな当番制だけど、過去トピでその有難みも再評価されてた

    642. 匿名 2025/04/28(月) 18:17:02 [通報]

    >1
    少年野球批判でよく槍玉に挙がる「指導者がボランティアのおじさんとかが多い」「当番制がある」(もっとも、これは野球以外のスポーツでもたいていそうなのだが。なぜか野球だけ槍玉に挙がる謎)は、そのぶん月謝が安く収まるメリットもある。デメリットばかり強調されがちだけど

    「他のチームより費用が高くなる代わりに、コーチとして経験豊かな指導者だけ用意し、当番制はなく親御さんがやるべきこともチームスタッフがやるから親御さんは負担なしです」(入ってみても実際その通り)てチームも増えてる

    家庭や子供の志向や経済状況でどちらか決めるのもアリかと

    1290. 匿名 2025/04/29(火) 09:43:50 [通報]

    >1146
    監督コーチにはボランティアで働いてほしいけどお茶も出したくないっていうのもどうかと思うよね
    お茶用意させたり飲み会でお酌させたりする指導者側にも甘えはあるけど保護者側にも甘えがあると思う
    監督コーチの日当+ガソリン代とかの実費を払えるだけの月謝払って、送迎が嫌ならさらにお金出してバス手配するとかしたらいいんじゃないの
    お茶当番廃止したチームは親が誰も来なくなって託児所状態になったらしいから野球教える人だけじゃなくて子供のお世話係も雇わないとね

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/25(日) 13:06:48 

    >>1
    >>17
    野球も言うほど大変じゃないよ
    名門校から甲子園に出る球児を多数輩出している某強豪シニアリーグ(中学硬式野球チームのことね)は、当番制は無し(ガチで)だし、親は送迎しかやらなくてOKだったし

    電車が大都会みたいに発達していなくて野球無関係な日常生活も車必須の車社会の地方都市なので、送迎だけは必須

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/25(日) 13:10:09 

    >>1
    試合の日に試合見に行くだけだよ
    強豪高校の保護者はお揃いのTシャツ着て応援してるけど手伝いなんか誰もしてないよ
    そんなしゃしゃり出る保護者いない

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/25(日) 13:11:14 

    >>1
    部活は無くそう!
    私は帰宅部だったよ

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/25(日) 13:16:34 

    >>1
    こんな特殊な高校の部活を当たり前みたいに言われてもなぁ
    高校で親が手伝いする部活なんかほとんどないよ

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/25(日) 13:39:21 

    >>1
    自分達が望んで選んだ部活なら自分達で雑用もやりなよと思う幼稚園児じゃないんだから親に手伝ってもらうなんて恥ずかしいと思わないなら精神的に幼稚過ぎるわ
    楽しい所ばかり欲しがるような人がプロになんかなれないだろうとしか思えない
    やってもらうの前提ならするなと思うし親馬鹿で出て行くなら文句言うなとしか思えない

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/25(日) 13:56:12 

    >>1
    ソフトボール?
    バレーボール?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/25(日) 14:07:49 

    >>1
    私はスポ少保護者だから応援したいけどなんでも任されたくないのわかる
    ここまでの事態になったら、「ごめんなさい車出せませーん、当分の間は土日仕事になっちゃったので」とか適当にかわして逃げていいと思う。
    車を当てにして遠征計画されるのはおかしい。
    ちびっ子選手の引率するのでもないなら電車バス使えという話。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/25(日) 15:33:51 

    >>1
    やらなきゃいいよ。なんでやるの?
    やったらレギュラーになれるの?

    保護者の中には何もしない人もいるでしょ。
    仕事や持病、親の介護を理由にしてさ。

    保護者をあてにしなきゃいけない部活ならやめなよ。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/25(日) 17:32:23 

    >>1
    野球だけではありません。他のスポーツ部でしたが、保護者おそろいT。軍隊のような保護者全員LINE。部活中一日ずーっとお側で見守りお当番。乗り合わせの車出し当番強要。ありましたよ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/25(日) 17:49:32 

    >>1
    不思議だよね。
    昔は高校生ならお弁当も飲み物も自分で用意して、移動もスマホも無い時代なのに自分達で電車や自転車で移動したし、親はいっさい関わらずなんなら顧問の先生も年に数回しか顔を出さなくても成り立っていたのに。 

    顧問は事故時の責任があるから仕方ないとして、高校生でも親の送迎が必要って…。
    試合相手の学校でも体育館でも、田舎でも時間かければバス等で行けるよね?
    最寄駅からタクシー代を持たせても良いし。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/25(日) 23:03:35 

    >>1
    絶対やりすぎだよ
    本人たちにやらせるべき
    それで勝てないというならそこまでの実力ってこと
    遠征だって頻繁にやる必要ないでしょ絶対おかしい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/26(月) 00:56:31 

    >>1
    送迎だけだけど、月に2、3回片道1時間以上のとこに遠征ある。高校になってまで親がこんなに関わらないといけないなんて思わなかった。ブラック部活なのバレてるから部員も増えない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/26(月) 01:30:35 

    >>1
    この記事、球拾いで野球だと勘違いして書き込みしてる人多いけど、記事全部読むとわかるけど子供は女の子で体育館の競技だよ!!
    多分バレーかと
    1にも娘ってのは書いてあるのに
    読まないで野球について語る人多すぎ

    +2

    -1

関連キーワード