ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 09:11:38 

    食材の高騰→外食費も上がっていることがあって
    このところ外食にいけません(テイクアウトも同様)

    本音をいえば土日のどっちかお昼ぐらいな外食やテイクアウトで済ませたいですが「大学生2(うち1人県外進学、うち1人私立大)、高校生」という組み合わせでは、1円でも節約を…という気持ちになります
    ※一応フルタイム共稼ぎですが

    みなさん、外食していますか?

    +73

    -17

  • 18. 匿名 2025/05/25(日) 09:14:07 

    >>1
    あなたの家庭のように食べ盛りが3人居て外食すると目玉飛び出るから行かないんじゃないかな
    外食行くって子供が小さくて子供の人数も精々2人じゃないかな

    +137

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/25(日) 09:15:10 

    >>1
    料理大変だよねーってトピじゃ
    「そんなの外食、お惣菜だよー」
    みたいなコメント多いもんね

    でも家族多いと結局作るのが一番安かったりする

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/25(日) 09:15:16 

    >>1
    基本的に自炊しないから、食費はかかってる
    健康なら自炊したい
    デリバリーは月2~3回くらい

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/25(日) 09:20:01 

    >>1
    分かるー。
    『土日のどっちか!』の『お昼だけ!』でもいいんだよね!
    お昼ごはん一回分の用意と片付けが無いだけでもちょっとゆっくり出来るしね。

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/25(日) 09:20:13 

    >>1
    母一人、子一人だけど、時間的にどうしても!って時に行くよ。
    子供は小6だけど、まだあまり食べないから行ける。
    この間もマックでクーポン使って880円とか、はま寿司で1500円でお釣りがきたから。
    めちゃくちゃ食べるようになったら無理だわ。

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/25(日) 09:21:43 

    >>1
    それだけ子供が大きかったら行かないかも
    夫婦二人でなら週一は外で食べたいよね

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/25(日) 09:23:29 

    >>1
    あまり外食はしないな、
    中食はそこそこしてるけど。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/25(日) 09:24:04 

    >>1
    大学生2(うち1人県外進学、うち1人私立大)、高校生」

    →でも多子世帯、大学無償化じゃね?

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 09:24:30 

    >>1
    違う見方だけど、大学生って親と外食とか行く?
    たまにならあるかもしれないけど

    ファミリーで外食って子供が小さいイメージ
    小さいと金額も変わってくるような

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 09:29:04 

    >>1
    まだ小学生だから遊びに行ってお昼は外食のパターンがよくある
    お子さん大きい家庭より小さい家庭の方が外食する機会は多いと思う

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/25(日) 09:29:25 

    >>1
    私立大2、高2、中3がいます
    お金かかりますよね
    でも土日の昼は必ず外食かテイクアウト、夜も週1〜2は外食か惣菜買うかしちゃってます

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/25(日) 09:47:00 

    >>1

    うちは旦那がいない時だけ行くよ。
    外食で一番食べるのは旦那だからね…。

    小学生高学年2人とわたしだけなら
    回転寿司、丸亀、焼肉、マックに行っても3000〜4000円以内だけど、旦那がいると1万超える…。

    だから基本外食はしない。
    旦那がいない時だけ!

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/25(日) 10:00:58 

    >>1
    作るの面倒〜とかでフラッと外食はしないかな。
    そんな事してたら、お金いくらあっても足りないや。
    自炊してても高いのに。

    誰かの誕生日とか、お弁当持っていけないお出かけ先とか、あくまでイベントとしての外食ってかんじ

    最近だとちいかわ好きな子供のために2週連続マクド行ったけど、家族分で2回で5000円は飛んだよ…

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/25(日) 10:03:19 

    >>1
    家族3人、食費七万円の範囲内で外食もします。
    食費七万のうち、昼は別(子供給食旦那社食私お小遣いから)、朝と夜と外食費で7万。少食なのでそこまで節約しなくても余裕ある。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/25(日) 10:10:49 

    >>1
    行かないよ
    面倒だもん
    それに混んでたら並ぶのも面倒だし
    周りでごちゃごちゃしてるよりも
    静かな家でのんびり食べるほうが落ち着いて良いし

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/25(日) 10:10:49 

    >>1
    外食だと自由に水が飲めない
    あとご飯の量が限られている

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/25(日) 10:14:51 

    >>1
    週一で「主婦休み」的な(掃除と洗濯はするけど)外食の日を設けてる
    でも正直どこも行きたくない日もあるし外食も飽きる
    かといって作りたくないし家族も作りたがらない!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/25(日) 10:22:41 

    >>1
    外食しようにも部活や塾などで全員が揃う事自体が中高生時から増えて来てた。大学に入ったらバイトも始めたし、いつも家にいない。出先で食べる事も増えたしな。
    旅行も外食も、一緒に行けるうちに行っておくべし!

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/25(日) 10:34:08 

    >>1
    うちは子供一人だし、そんなに食べる子じゃないから、例えばスシロー系列の杉玉で食べたいものを好きなだけ食べさせて3人で12000円くらいだから、そのくらいの外食は毎週一回はできてる。

    うちの妹の家族は、子供2人でこの2人がすごく食べる。杉玉なんて怖くて連れて行けなくて、スシローでも気軽には連れて行かないって言ってた。4人家族で三万使った時があって、それ以来、スシローに行くときは子供達にうどんの大盛りを食べさせてから行くって。それでも、4人で2万はかかるし、普段の食費もすごいから、スシローも毎月は行けないって言ってた。

    いっばい食べる子の両親ってお料理上手なイメージ。たくさんの量を早く美味しくできるから、外食するより手軽で家族みんなでお腹いっぱい食べられるから、家のご飯が1番いいのよね。コストコで食品買っても腐らせたりしないし。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/25(日) 10:48:06 

    >>1
    外食はそんなにしないけど、ほっともっとや吉野家でお弁当を買って家で食べることは結構あります
    お味噌汁は家で作って、ご飯とおかずは買ったものです

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/25(日) 10:55:33 

    >>1
    しないよー
    もう老後だから
    お金ない

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/25(日) 12:41:05 

    >>1
    土日はいつも外食だったけど中学生になって行きたくないって言うから土曜日だけになった

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/25(日) 14:22:39 

    >>1
    うちも18と16の子供いるけど、外食は夫婦で行く事が多いよ〜
    子供はバイトしてるし、居るから居ないかもわからないからリビングに居なければ2人でサクッとランチ行ったりする。

    みんなで行く時は、何かのお祝いごととかが多い。
    そもそも予定が合わないもん。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/25(日) 15:27:17 

    >>1
    そりゃ世帯によって経済レベルや金銭感覚も違うし、労働収入以外に持ってる資産や子どもの数によっても家計のゆとりが違ってくるから、外食する人はするし、しない人はしない。

    うちはお金持ちって訳じゃないけど、子どもの教育費やある程度の老後費用は確保できてるから、贅沢しなきゃ全国チェーンの飲食店に行くくらいなら問題ないので週1くらい、ごく稀に週2。

    家事したくない(できない)時もあるし、皆んなで外に出るだけでも気分転換になるから、ストレス発散で心のゆとりにもつながるので、たとえ物価高でもそこはあまりケチケチしたくないかな。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/25(日) 16:24:40 

    >>1
    大学生2人、高校生1人はなかなか行けないかも
    大人より食べますよねきっと
    子供が小さいうちは安く済むから

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/25(日) 16:34:02 

    >>1
    ノリで行く外食は減ったなぁ!
    今日は疲れたとかあっても何とか頑張る。
    運動会とか習い事の発表会とか行事後は、外食行こうねって前もって言ってる外食は時々ある。
    家族5人で行くと結構高いんだよね。。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/26(月) 07:29:14 

    >>1

    大学生と高校生がいます。
    時間が合わないし、年に数回合っても事前に分かることが少ないから予約もできないし、
    たまに休みが合っても混んでいるから行く気になりません。

    平日個々では行きます。

    +1

    -0

関連キーワード