-
1. 匿名 2025/05/22(木) 09:11:37
葬祭事業を手がけるティアが20~70代の男女1500人を対象に実施した調査によると、約6割が「自身の葬儀をしてほしくない」と考えていることがわかった。4人に1人が人生の最期を迎える準備「終活」に取り組んでいると回答したが、意外なことに終活をしている20代もかなり多いことも判明した。
具体的に終活の内容について複数回答で聞いたところ、20代では「遺言書の作成」「親しい人へのメッセージ準備」「遺影の撮影」をしているとの回答が目立った。
なぜ、若者が葬儀や終活に関心を持つのか。ティアは「近親者などの葬儀に参列した経験が若者の葬儀や終活への関心を高めたのではないか」としている。
出典:cdn.mainichi.jp
20代で始める人もいるんですね。みなさんは終活してますか?+34
-48
-
13. 匿名 2025/05/22(木) 09:13:46
>>1
現代人は生き急ぎすぎてる+48
-1
-
59. 匿名 2025/05/22(木) 09:20:35
>>1
結婚せず一生独身でも構わないという若者が増えたんだと思う
今は恋愛に興味ない人も多いし独りでも楽しめるコンテンツもたくさん増えたからね
それに日本の未来を考えると不安でしかないのも事実+18
-0
-
74. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:41
>>1
葬儀してほしくないのに遺影は撮影するのか+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:50
>>1
ガルの平均年齢は50代+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/22(木) 09:25:58
>>1
死ぬ気は無いけど、株とかネット銀行の暗証番号その他諸々控えてるよ!私死んだら困りそうだから。30代。+1
-1
-
81. 匿名 2025/05/22(木) 09:27:06
>>1
20~70代の男女1500人を対象に実施した調査
20代はたった250人
アンケートとったのは葬祭事業を手がけるティア
そらそうなるやろ
主語デカー+6
-0
-
83. 匿名 2025/05/22(木) 09:27:26
>>1
こんな時代だものね・・・今はEEZで済んでるミサイルがいつ直接降って来るか解らないし有事になれば移民の一斉武装蜂起でいきなり内地が戦場にもなる。+1
-1
-
99. 匿名 2025/05/22(木) 09:36:47
>>1
20代は早いね
途中、変更が入りそう+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/22(木) 09:39:47
>>1
葬儀屋のアンケートなんだから年代問わず、終活に興味ある人が答えたからこういう結果になっただけだと思う。+8
-0
-
118. 匿名 2025/05/22(木) 09:47:23
>>1
氷河期世代ですけど、
もう疲れました。
政府にも世間にも見捨てられて、+5
-1
-
122. 匿名 2025/05/22(木) 09:47:53
>>1
今生きてることに注力しろ!+1
-2
-
124. 匿名 2025/05/22(木) 09:48:46
>>1
葬式あげてくれる人(親)がいるうちに死にたい+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/22(木) 09:52:46
>>1
若い子に終活が流行ってるって記事書いて誰が儲かるか考えてみようよ
所詮はマスゴミ+2
-0
-
142. 匿名 2025/05/22(木) 09:56:08
>>1
30代 準備に入るのかな?エンディングノートは書いてある。急に何かあったときに、家族が色々困らないように。+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/22(木) 09:56:09
>>1
え?
70代、80代で
死んでも20代の遺影使うの?
それとも自殺願望?
若い人が亡くなったみたいになりそう+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/22(木) 10:12:29
>>1
遺影は自撮りでAI加工済みです+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/22(木) 10:13:02
>>108
私も>>1見てまずこれ思い出した。+2
-0
-
194. 匿名 2025/05/22(木) 10:53:33
>>1
20代!マジで?
私45歳だけど少しずつモノを処分して行ってる。
いつか見る、いつか読むと思って取っておいたもの。
多分もう見ないと思うので、捨てたりメルカリで売ったりして減らして行ってる。
この年で早いかな?と思ってたけど20代で終活する人がいるのにビックリ。+1
-0
-
204. 匿名 2025/05/22(木) 11:35:25
>>1
私も20代なんだけど、母親が亡くなってるのもあってそろそろ父親には銀行の番号とか教えようと思ってるよ。
父親も色々私にそういう話もしてるし、して損はないと思う!
亡くなったらすぐお金下ろせなくなるし、色々大変だったのもある。
いつ病気になるかも分からない、車にも乗るからいつ事故で死ぬかも分からない。+3
-0
-
231. 匿名 2025/05/22(木) 17:27:47
>>1
私も20代で最初に片付けて準備したよ。+1
-0
-
233. 匿名 2025/05/22(木) 18:16:40
>>1
自分の作品の行き先など、30歳ごろから遺言所は存在していますね
直送で火葬ののちどの墓にも入れないでほしいとか
持っていたければ骨を持っていてもいい方の氏名など
殺されたくなければ自殺するしかない線が濃厚になってきたので+0
-0
-
253. 匿名 2025/05/22(木) 21:16:19
>>1
30代だけど最近おひとり様計画してて考えてるよ
最後老人ホームか病院か安楽死制度があったら
その後どうなるかとか考えちゃう。
前もってその時が来たらの為に
支払いとかするのかなとか考えちゃう。+4
-0
-
257. 匿名 2025/05/23(金) 00:42:32
>>1
私、長生きしないだろうなと思って、20代の時に証明写真で自分の遺影にする写真撮りに行ったのが懐かしい。
自分の顔を観ながら撮影出来るのが魅力だった…
いま40代。+1
-2
-
258. 匿名 2025/05/23(金) 00:48:30
>>1
20代は嘘っぽい+0
-0
-
265. 匿名 2025/05/23(金) 09:09:48
>>1
50代だけど、最近就活を始めましたよ
頭や気力体力がしっかりしているうちじゃないと出来ないと思って
家をスッキリ片付けて、終活ノートを作ってます
私も葬式はいらないなぁ
その分遺族にお金を残したい+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する