-
1. 匿名 2025/05/21(水) 00:42:33
記憶力がないのでレシピを絶対に見るのですが、どんなレシピのレパートリーがあったかすら忘れてしまいます
みなさんレシピはどのように管理していますか?
本、雑誌やスクショ、いつも検索して見るレシピなど媒体がさまざまでどうしたらいいかさっぱりです!
+42
-4
-
3. 匿名 2025/05/21(水) 00:44:20
>>1
こういう人ほどクックパッド好きなんよな
そして上達しない+6
-49
-
7. 匿名 2025/05/21(水) 00:46:27
>>1
ネットで「このおにぎり美味しそう」とか、「この作り方参考になる」ってものが溢れててスクショするんだけど、記憶力が悪いのか整理できずに1度しか作らなかったり、結局作らないことが多い。
何かいい方法あるかな?+82
-3
-
11. 匿名 2025/05/21(水) 00:49:33
>>1
マジでこれおすすめ。
クックパッドとかクラシルとかのレシピをまとめられる。フォルダー分けも出来るよ。+36
-1
-
19. 匿名 2025/05/21(水) 01:00:03
>>1
セリアで買ったレシピノートに書き込んでる+10
-1
-
27. 匿名 2025/05/21(水) 01:43:54
>>1
見るレシピ管理?自分流のじゃないのかな?
大体は軽く検索して、つくレポとかレビュー多めのしか作らない。でもこのやり方だと、これは美味しいってレシピもどれだか分からなくなるから、美味しかったレシピやまた作るレシピは、自分流の分量にしてメモ帳に入れるようになった。
あとやる気ない時は料理動画見てやる気出したりしてる笑+1
-1
-
37. 匿名 2025/05/21(水) 03:03:33
>>1
エディタで管理しているよ。
タイトルなどをコピペして
アドレスもコピペする。
テキストファイルに例えばカレーとか名前つけて
保管しておく。
同じ料理なら同じファイルに並べてコピペしておく。
気に入ったレシピの順になっている。
必要になったらエクスプローラで
レシピと名付けられたフォルダを覗くと
ファイルの一覧が出てくる。
ダブルクリックして該当ファイルを開き、
(エディタのソフトで開くように設定)
レシピのアドレスをダブルクリックすると
ブラウザが起動して
該当するホームページや動画が開く。
気に入ったレシピは何回でも
簡単に閲覧することができる。
ソフトとしてエディタを選んだのは、
PCのリソースをあまり使うことなく
軽く動くプログラムだから。
保存しても、画像や動画と異なり
ほとんど記憶装置のスペースを取らない。+2
-3
-
47. 匿名 2025/05/21(水) 06:47:57
>>1
管理してない。
毎回その時ある材料を検索にかけて画像で選ぶ。
同じのばっかりじゃつまんないし新しい発見もあるよ。+2
-2
-
48. 匿名 2025/05/21(水) 06:55:11
>>1
ラインで自分のみグループ作って そこに画像送ってる
(これから作るもの)とグループ名して
おなじく
買うものリストやら犬の事関係とかもグループつくってる+2
-0
-
59. 匿名 2025/05/21(水) 08:15:34
>>1
アナログだけどノートに走り書きメモしているよ。基本的な材料と手順を書いて、家族の反応や味の濃淡の加減や他の食材でアレンジ出来ないか?アレンジしてどうだったか?とか、、オリキャラのカッパくんやトマト小僧を主人公にした四コマで自分のあたふたしている場面とか描いて秘密のノートになっているよ笑+4
-0
-
62. 匿名 2025/05/21(水) 08:28:12
>>1
自分好みの料理人さんは行正り香さんとケンタロウさんって分かったから、本を買ったよ!
レシピサイトやスクショは結局使わない!
本ならレシピまでは覚えられなくても、あの料理はあの本にあったよねくらいのことは覚えていられるから、作りたい料理にたどりつくのが早い。
料理で多少手が濡れていても本なら大丈夫だしね。
+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/21(水) 09:11:21
>>1
基本的にYouTube
いつか作りたい「レシピ」フォルダ
ヘビロテで作る「頻繁レシピ」フォルダ
低カロリーばかりの「ダイエットレシピ」フォルダ
3つに振り分けて使ってる+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/21(水) 10:45:53
>>1
年取ってくると本当に覚えられないですよね。
私は好きな料理人を固定で決めてて「料理人名 メニュー」でYouTube検索して作っています。
例えば 土井善晴 おむすび みたいな感じです。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する