-
5. 匿名 2025/05/20(火) 10:51:18
教育虐待のせいかな+79
-113
-
57. 匿名 2025/05/20(火) 10:55:38
>>5
ガルでは猫も杓子も中受みたいなところはあるけど、リアルでは都心の一部地域以外は30%未満じゃなかった?
なんなら大半は公立に進んでるからどの意味での教育虐待?+22
-16
-
95. 匿名 2025/05/20(火) 11:00:22
>>5
保育園児でさえ、平日夜7時まで習い事して、土曜日も習い事だもんね。疲れて機嫌悪くなってる子供を6時頃迎えに来て「今日は英会話だから急いで!」とかいうやり取りみると、なんか良くわからない世の中だなぁと思う+121
-3
-
112. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:00
>>5
昔はもっとのびのび育ってた気がする
今や教育は親も巻き込んでガチガチ
親に宿題見てもらったり、面談で成績のダメ出しされたりってあまりなかった
息苦しいよね、今の子供達+80
-17
-
330. 匿名 2025/05/20(火) 12:08:06
>>5
教育もだけどスポーツやってる子も時間的に余裕なさすぎて可哀想
どちらの親も子供のうちから奴隷体質にさせすぎ
子供のうちは大人しく言うこと聞いているように見えても大人になってから爆発すること多いよ+37
-0
-
337. 匿名 2025/05/20(火) 12:13:20
>>5
以前別の記事に出てたけど、被虐待児の自殺リスクはすごい高いんだって
しかも子供自身が虐待に気づかなかったり自己表現できないことが多いからこのトピみたいな「原因不明」になりやすいらしい
教育虐待に関しては子供に自覚がある事例だけ「学業不振」の方に分類されてるかもしれないね+34
-0
-
351. 匿名 2025/05/20(火) 12:17:46
>>5
どっちかというとスマホとかSNSのせいなのかなと思ってたけど+32
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する