-
1. 匿名 2025/05/17(土) 11:51:05
30歳で第1子を出産しました。
子供はまだ1歳になっておらず、離乳食や夜泣きでてんやわんやしています。
希望としてはいつか第2子を出産したいのですが、いつ頃から妊活を始めようか迷っています。
年子や2歳差は自分のキャパ的に難しい気がします…。かと言ってあまり遅くなりすぎると今度は30代後半に突入し身体がしんどい…。
夫はどちらかというと30代後半以降でも出産してる方はいくらでもいるし、第1子がもう少し落ち着いてから考えたほうがいいんじゃない?という考えです。
ですがスムーズに授かれるかも分からないので、私は正直焦る気持ちがあります。
同じ状況の方や、皆さんの体験談などなど聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。+15
-27
-
19. 匿名 2025/05/17(土) 11:54:21
>>1
自分で好きにしたら?そもそも1人目でてんやわんやなのに2人目で悩むってね。+3
-14
-
26. 匿名 2025/05/17(土) 11:55:30
>>1
落ち着いてからすぐ出来るとは限らないよ+7
-4
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 11:57:22
>>1
開けない方がいい
開けない方が1人目の育児の経験や道具を2人目に生かしやすいから+37
-3
-
36. 匿名 2025/05/17(土) 11:57:41
>>1
2歳差で産みました。何とかなるもんです。
一人も二人も同じことだし、大変な時期を一気に終わらせてしまう方が楽でしたよ+13
-4
-
38. 匿名 2025/05/17(土) 11:57:45
>>1
4歳差がいいよ!って複数の友達に言われて、それ目指してたけど全然授からず6歳差になった。
わたしは2歳差くらいまでの小さな子抱えて妊婦やれなかったと思う。お腹張りやすくて抱っこ対応とか走るの追いかけたり無理だったから、ある程度言ったら伝わる年齢差でよかったなと思ってる。+81
-1
-
43. 匿名 2025/05/17(土) 12:00:31
>>1
昭和って2歳差やたら多くて、私もそうだったから2歳差にこだわったけど、2人目不妊で4歳差
確かに2歳差だと私もキャパオーバーだったかも、
4歳差になると2人目を落ち着いて可愛がれる余裕ありました
ただ最近のホンマでっかTVでは2歳差が子供たちのコミュ力を高めるみたいな事言われてたわ+14
-5
-
44. 匿名 2025/05/17(土) 12:00:42
>>1
正直、わたしは年子狙ってたけど
すぐ出来なくて2歳差になった。
でも旦那さんの言動が気になるな…。
30代後半でも産んでる人はたくさんいるし…て
正直他人事かよ、て感じ。
産んだ後に母体の状態まで分かってて
言ってるとは思えないんだよなぁ…。
わたし的には5歳差以内が望ましいと思うよ。
2歳差は小さいときは大変だけど
大変な分、成長が面白いし大小の差が可愛いよ。+19
-6
-
55. 匿名 2025/05/17(土) 12:04:33
>>1
体調や経済的事情はあるだろうけど、2人目産みたいなら開けても3歳くらいじゃない?あんまり離すと2人目が異常に可愛く見えて実際可愛がる傾向あるから上の子が可哀想+12
-5
-
57. 匿名 2025/05/17(土) 12:05:03
>>1
30代なら2歳差でもいいかも
子供が小さいうちの数年はきついだろうけど旦那と協力して勢いで乗り切ることをオススメする
主の言うとおり欲しい時にすぐできるとは限らない+20
-0
-
59. 匿名 2025/05/17(土) 12:08:53
>>1
ウチは年の近い兄弟の方が一気に育児終わっていいかなと思って2歳差で産みました。結果として男の子2人。年が近いから小さい頃はすっごく大変だけど、お下がり使える、ケンカもほぼせずに遊んでる、兄が弟を好きすぎて世話焼き、お風呂も寝る時も2人一緒なのでかなり楽。
近所に7才差の姉と弟のとこがいますが、意外と姉は赤ちゃんに興味を示さず、弟が姉の遊びや勉強の邪魔をしてウザがられるそうです。年齢が開きすぎると育児ギャップがあって上の子の時と違いすぎて驚くことも多いそう。+15
-1
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 12:12:25
>>1
2歳差までは厳しいと感じるのなら3歳差が良いと思う。
年齢的なものもあるし、上の子が3歳過ぎると出来ることも増えるのと会話できるようになってるから。+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/17(土) 12:12:37
>>1
3歳差で良かった!って心から思ってる。
幼稚園のものとかスライドできるし。
幼稚園の子2人とか3人連れてるお母さんすごいなって尊敬しちゃうもん。+6
-1
-
66. 匿名 2025/05/17(土) 12:13:06
>>1
うち8歳離れてるけど、すさまじく楽だよ。
8年も育児やってると、むしろ赤ちゃん時代のが
楽なんだなあと感じることもある。
最初のころなんてミルクとおむつ替えだけで楽だし。
離乳食も最初はちょっとしか食べないから作り置きすればっいいや♪って考え方に変わった。
第一子の時はミルクとオムツと離乳食とヒーヒー言ってたのに嘘みたい。+49
-3
-
69. 匿名 2025/05/17(土) 12:15:26
>>1
6歳差以上だと親は小学校に12年通うことになるよ
2、3、4差くらいが兄妹で一緒に遊べて親の負担も少ないんじゃないかな+17
-1
-
71. 匿名 2025/05/17(土) 12:17:06
>>1
30で1人目34で2人目産んだよ
4歳差けっこう気に入ってる+15
-0
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 12:22:09
>>1
我が家は2歳ちょっと離れてるけど誕生日のタイミング的に3学年差。3学年差だといずれ受験生が家に2人…って大変さは出てくると聞いたけど、今のところは私のキャパ的にはこれくらいの歳の差でよかったと思ってる。
夫婦ともども実家が遠方で頼れる人がいる環境ではないし。
年齢が離れすぎると、上の子と下の子のできることが違いすぎてお出掛けに困るとママ友が言ってたよ。例えばテーマパークに行っても、上の子はこれ乗りたい!というのがあっても、下の子はまだ乗れないとか。下の子がやりたい!と言っても、上の子はもう興味ないとか。+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 12:24:43
>>1
2年空けようと思ってたらなかなかできず不妊治療を経て結局歳の差が4個とか5個になったというのをよく聞く。+3
-0
-
89. 匿名 2025/05/17(土) 12:26:41
>>1
私はその後2回流産1回死産で意図せず一人っ子だから早いほうが良いよ。+8
-0
-
96. 匿名 2025/05/17(土) 12:34:00
>>1
本気で欲しいなら迷わず子作りした方がいいですよ
子どもは授かりものなので時期なんて考えていると妊娠出来ません
+12
-0
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 12:53:09
>>1
大変だけど、近い方があっという間に終わる。
大学費用とかもお得になるし。時間長く働きたいって思っても、上がやっと大きくなっても下がまだ数年間低学年とかさ。
うちは4歳差で、小学校期間が長いなぁって思ってる。+7
-0
-
109. 匿名 2025/05/17(土) 13:06:17
>>1
私は1人目が一発でできたくらい順調だったけど、2人目は予想に反して望んでたのに2年間できなかった。
けど仕事を辞めた途端にできたから、仕事と育児のストレスが阻害してたのかも。結果3歳差になったけど、受験とか重なるしそれもしんどい(笑)+3
-1
-
128. 匿名 2025/05/17(土) 14:11:29
>>1
私は自分のキャパを考えて年齢離して5歳差で今妊娠中なのですが、年齢離して良かった…と思うことばかりです。
私が切迫で動けなくても子供が全部実母に「これはここにあるよ!」と教えてくれたり、優しい言葉かけてくれたり。+9
-1
-
144. 匿名 2025/05/17(土) 15:58:59
>>1
29で出産
手のかかる子だったので少し歳開けたほうがいいと思って30代半ば〜42〜3まで妊活したけど2人目不妊でした
旦那が2人目欲しくて欲しくてって感じで妊活してたけど
私は
一人目と歳が開けば開くほどもう乳幼児の世話をするのが億劫になって、別にもう1人っ子でいいやって半分思ってたから、別に2人目できなかったことに後悔はない
1人だから、思う存分、目をかけ手をかけ金をかけて満足のいく育児をさせてもらったし
子供も「1人で良かった、弟や妹がいたら発狂してたかも」と言ってるぐらい1人の空間が好きで
こればっかりは産んで育てて時間たってみないと答えは分からないよね+9
-0
-
148. 匿名 2025/05/17(土) 16:50:58
>>1
1歳なる前から、いつか2人目欲しいと考えてる位前向きなら間をあまりあけずに産んでもなんとかなりそう。
私は一人目を同じく30歳で産んだけど、育児がしんどすぎて、2人目が欲しいと思ったのは3歳半位で幼稚園に入ってからだった。
だから自然に5歳差になったけど、すでに欲しい気持ちがあるなら年齢差あけないほうが、いろいろな面で結果楽だと思う。
+9
-0
-
156. 匿名 2025/05/17(土) 17:20:04
>>1
そんなの誰だって自分の今の選択が「悪かった」なんて思いたくないし、自分の子供の年齢差が最高って言うに決まってる
自分の経験でしか実際語れないんだから他人に聞いたって無駄。
なるようになって結果それを自分で受け入れるしかない
+0
-4
-
158. 匿名 2025/05/17(土) 17:34:37
>>1
あれ?なんでマイナスされてるの?
主さんと同じ(^_^)☆
30で1人目産みました
一回流産とか経験。
35で2人目産めた時は嬉しかったな
年の差あるけど、姉と弟で仲良くしてる
大学生と中学生の母より
+11
-1
-
165. 匿名 2025/05/17(土) 18:43:42
>>1
旦那さんの年齢はどのくらいなんだろう?
うちは夫が5歳上で、私が30歳の時に第一子、32歳で第二子出産して2人とも不妊治療で授かったんだけど、2人目の時は色んな検査で夫の方が明らかに数値が悪くなっていて、1人目はタイミングですんなりだったのに2人目は顕微授精まで進んでようやく妊娠できた。
やっぱ男性側も35歳がある程度区切りなんだなーと思ったから、妊活においては自分の年齢だけでなく旦那さんの年齢も重要だと思う。+3
-0
-
166. 匿名 2025/05/17(土) 18:54:32
>>1
37歳第一子だったから年子にした。上の子は神経質な子でハードだったけど夫が育児にも家事にもかなり関わってくれていたし、齢を取ればとるほど身体が辛くなるから間を開けなかった。それに自身に6歳差の弟がいたせいで赤ちゃんの世話を何回も何年も続けたくなかった。子供を望む家庭的な夫と結婚してなかったら子供は産まなかったと思う。
子供は年子の二人のみ。大変だったのは下の子が幼稚園入園するまでだった。
幼稚園は4年、小学校の関りも7年で済んだ。小さい時から年が近い兄弟だから喧嘩もたまにするけど基本的に仲が良い。小学校入学後フルタイム勤務し子供は中学から私立エスカレーター。
ママ友の家は上二人が同じく年子、その下に5歳差・8歳差の4人の子供がいる。出産と出産の間はパートしながら小学校・中学校PTAやってていつも忙しそうにしてる。+4
-0
-
168. 匿名 2025/05/17(土) 19:23:19
>>1
3歳以上の年齢差で下の子のおままごとの相手するのきついんだけど。
私が上の子だったら年子か2歳差にしてほしい。+1
-3
-
169. 匿名 2025/05/17(土) 19:49:50
>>1
4歳差を狙った。なおかつ4-6月生まれ希望でその通りに産んだ。自然妊娠。
めちゃくちゃ育てやすかった。+6
-2
-
178. 匿名 2025/05/17(土) 23:26:25
>>1
二人目不妊とかきくし、すぐにできるとは限らないから開けない方がいいと思います。
今の一人目の子育てがしんどいならもう1年だけ待つとか。その1年も大きい気がするけど。+7
-0
-
189. 匿名 2025/05/18(日) 21:28:30
>>1
祖父母の手が借りられるとか夫に頼れるとかでないなら開けた方が余裕もって子育てできるとおもう
一人っ子になった場合と、子供が小さいときに手をかけられてあげられなかった場合とどっちが後悔するかを考えて決めてみては?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する