-
4. 匿名 2025/05/17(土) 10:17:27
軽度知的で勉強に問題ないのすごいね+508
-3
-
6. 匿名 2025/05/17(土) 10:18:35
>>4
トド英語とトド算数ってゲームみたいなもんだからね+136
-2
-
25. 匿名 2025/05/17(土) 10:23:28
>>4
指示が通りにくい(耳からの情報が苦手)がゆえに診断テストが出来ない場合、幼少期だと知的がついたりする
視覚からの情報が得意だと紙ベースの問題は普通に解けるけど、幼児の発達テストは耳で聞くものがほとんどなので+179
-4
-
48. 匿名 2025/05/17(土) 10:30:30
>>4
学習内容が難しくなったら無理だけど今は簡単な事しかしていないからだと思うよ+123
-0
-
84. 匿名 2025/05/17(土) 10:42:20
>>4
小3から問題が出るから+55
-1
-
180. 匿名 2025/05/17(土) 11:51:23
>>4
ASDの疑いありだから言語理解だけ突出して高いタイプだとIQ値の割に学業への支障が見られるのが遅くなる場合がある+28
-1
-
183. 匿名 2025/05/17(土) 11:58:55
>>4
まだ学校始まっていないからね。
1対1で面と向かっての指導ではは理解出来ても、集団になると理解が出来なくなる子も多いよ。+61
-1
-
189. 匿名 2025/05/17(土) 12:04:13
>>4
中学年くらいから差が出ちゃう。
知的問題なしの発達障がい児は学齢が上がるにつれ特性は目につき難くなるけれど、知的にハンディがある子は学齢が上がるにつれ定型発達児から離れてしまう。+99
-0
-
310. 匿名 2025/05/17(土) 21:16:52
>>4
短大で診断された子がいたけど、私よりも英語ができてた。でも文章が小学生みたいだったよ。
得意不得意はあると思う。+23
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する