-
2. 匿名 2025/05/17(土) 08:54:30
親のためか、子供のためか+66
-5
-
29. 匿名 2025/05/17(土) 09:08:43
>>2
高級和牛を育ててるような親っている。将来高く売れるようにって。。+0
-1
-
31. 匿名 2025/05/17(土) 09:10:24
>>2
子どものためと言う自分のため+4
-1
-
32. 匿名 2025/05/17(土) 09:10:51
>>2
境界線知能や学習障がいのある子をなんとか普通にしようと親が頑張って教育虐待になる場合もある。
この場合は親は本当に子供のことを考えているんだけど親の知識不足なのよね。
親に知識があって適切な療育を受けたり教育方法を子供にあったものにすれば伸びることもあるけど、親が普通の子に普通に勉強を教えるやり方しか知らないから自己肯定感の低い勉強嫌いにしてしまう。+12
-1
-
64. 匿名 2025/05/17(土) 10:00:13
>>2
親の見栄だね+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/17(土) 10:14:32
>>2
子供は親の顔色みるものだよ
だから子供の為であっても虐待はあるよ
嫌だけど親のためにって頑張る子は多い
幼少期から出来たらあからさまに喜ぶ、できないと不機嫌になるとかされたら子供はそうなりがち。
そしてこういう子供は思春期になり反発したり、中には限界に達して親の希望通りにならないと今度は親が「昔はあんなにいい子だったのに」ってなりがち
もともと親がそうさせていただけ。
親の望む自分でないと親から見捨てられるっていう恐怖が小さい頃にはあるのにそこに気が付かないのが親。
+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/17(土) 10:45:37
>>2
うちの親は勝手にピアノ習わせたんだけど、私は好きじゃなかったから五年くらい習ってやめたのね。それを根に持って大人になってもことあるごとに「ピアノうまくならなかった」とか「あんたはピアノもうまくないし」って言うから「私ピアノやりたいって言ってないし、なんで習わせたの」と言ったら「親の願いよ!」と言われた。親の願い=ピアノが弾ける娘を持つと言う願い。そういう親はどちらも楽器できないし楽譜も読めない音楽すら聴かないくらい音楽に興味ないのに。。+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/17(土) 14:36:53
>>2
子供の為と信じ込んでるけど、親としての自分の見栄(本人は認めない)ってパターンが多いんだよね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する