ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/05/17(土) 00:10:28 

    モヤシのナムルを作ったら少し塩を入れ過ぎて味が濃くなってしまいました。旦那に少し味が濃いと伝えて出したところ、一口食べてもういらない、次から気をつけてと言われてしまいました。
    失敗したのは事実ですが、次から気をつけてと言われても失敗したくてしてないですし、食べれないレベルじゃないのに食べない事に悲しくなりました。
    皆さんの旦那さんは、こんな時どうしますか?

    +16

    -51

  • 9. 匿名 2025/05/17(土) 00:12:04 

    >>1
    ならば、何故水なりお酢を足さない?
    ナムルとか調整出来る料理でしょ

    +77

    -16

  • 11. 匿名 2025/05/17(土) 00:12:47 

    >>1
    失敗したのは悪いけど、次から気をつけてとか言われたくない

    +155

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/17(土) 00:13:15 

    >>1
    ご飯を多めに食べて自分で味調整してくれると思う

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/17(土) 00:13:20 

    >>1
    次から気をつけてとか、うざ

    うちの旦那は私が失敗しちゃった〜って言って出しても気にせず食べてる

    主の旦那みたいなこと言われたら今度味なしで出してやりたくなるわ
    んで味ないんだけどって言われたら
    「自分でやって〜、私しょっぱくしちゃうし〜」とでも言う

    +81

    -8

  • 16. 匿名 2025/05/17(土) 00:13:31 

    >>1
    >一口食べてもういらない、次から気をつけてと言われてしまいました。

    正しい回答→「もうつくらないから気をつけない。食べたきゃ自分でつくって」

    +77

    -6

  • 17. 匿名 2025/05/17(土) 00:13:34 

    >>1
    ナムルは塩いらんよ
    ごま油と中華の素とかウェイパーだけでおいしい

    +19

    -13

  • 18. 匿名 2025/05/17(土) 00:13:43 

    >>1
    おかずが塩辛くなったときは卵で和えてる

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/17(土) 00:15:01 

    >>1
    たぶん自分で作り直ししてくれそう
    というか料理って多めの失敗は直せないけど少なめの失敗は直せるから私は全体的に薄味にしてるから失敗は少ない

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/17(土) 00:15:51 

    >>1
    一口食べてもういらない、次から気をつけてと言われてしまいました。

    いやいやいや、お前のこともういらないって言いたいレベル
    うちは不味いとかもういらないなんて言ったことないよ
    私が不味いと言っても、もぉーって言って代わりに食べてくれる感じだよ

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/17(土) 00:17:57 

    >>1
    ナムルならきゅうり追加するか水洗いする。
    それでも濃いなら茹でたお肉を添える。
    それでも濃いなら夫は食べないだろうし私も無理に食べさせない。私も食べない。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/17(土) 00:21:00 

    >>1
    腹立つね、せっかく作ったのにね。
    失敗はしたけどその態度どうなん?ってちゃんと怒ったほうがいいよ。今のままだと旦那さんは自分の態度が悪いって自覚してないよ。

    次に塩辛くなったときはきゅうりを足すといいかも。水分が出るし、カリウムが塩分排出してくれる。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/17(土) 00:21:03 

    >>1
    多少の味の濃さ薄さは我慢して食べてる感じかな。
    ご飯を混ぜて中和をしてたりする。

    麻婆豆腐で味が濃くしてしまった際には
    麻婆豆腐丼にしたりとか。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/17(土) 00:22:22 

    >>1
    こんな言葉旦那に言われたことない。
    心の中で悪口言いまくってると思うわ。

    うちは私が薄味であとの家族は濃いめの味付けが好きなので辛すぎたーとか失敗したーというと
    そう?普通やけど。と言われる。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/17(土) 00:23:51 

    >>1
    次?次なんてねーよ、もう二度と作らないから

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/17(土) 00:24:47 

    >>1
    次から気をつけてと言っていいのはプロの料理人だけだ!

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/17(土) 00:24:48 

    >>1
    味が濃いって事は、ナムルの具材(調味料抜き)をまた入れれば味が薄まらないかな?
    捨てるのはもったいないから、そうやって食べると思う。
    旦那、ちょっとムカつくね。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/17(土) 00:26:31 

    >>1
    しょっぱい物は体に毒だから仕方ない
    修正して出すか自分で食べよう

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/17(土) 00:38:22 

    >>1
    塩味がやっぱり失敗しやすい代表格かな。
    料理系YouTuberの動画をよく参考にしているけれど、
    塩味は少しずつ塩を加えて味見するのが基本だとか。
    辛過ぎるとたいてい修正が不可能な場合が多い。
    水を足せばなんとかなるようなものもあるけれど。

    あと、どうしても途中で味見すると辛めにしてしまうので、
    これでいいと思って自分で食べてみたら、
    最後まで食べるのがシンドイくらい辛かったとかも
    よくある話みたい。「ちょっと塩味足りないかな?」
    ぐらいの時が丁度良い場合が多いらしい。

    工程が多く、香辛料もいろいろ使うし食材の旨味も
    引き出すような複雑で微妙な味の煮物料理とか炒め物だと、
    「どうしてこんな味になる?」みたいな
    失敗はよくやらかす。自分では原因不明でたいてい救えない。
    自分でも「不味い!」と思うから人にはとても強要できない代物。
    もったいないけれど、捨てるよりほかなし。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/17(土) 00:47:49 

    >>1
    笑い話にして食べるなり実験♪と言いながら二人で試行錯誤するなりしてくれないと傷つく

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/17(土) 00:47:57 

    >>1
    笑い話にして食べるなり実験♪と言いながら二人で試行錯誤するなりしてくれないと傷つく

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2025/05/17(土) 00:53:43 

    >>1
    なんか嫌な感じよね!濃いけど食べられない範囲じゃないってことならそこから具材足すとかして味薄めて、もうナムルの影を無くして新メニューとして食材生かして出す。で、ごちゃつく奴ならもう今後それは作ってやらない!

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/17(土) 00:58:32 

    >>1
    私の場合出す時に「ごめん、今日ちょっと味付けしくった!無理だったら残していいよ!次気をつけるわ!」って言ってるのもあると思うんだけど「おう!」って言ってよっぽどじゃない限りは完食してくれる。
    先手必勝で余計なこと言う余地なくすといいかも。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/17(土) 01:05:54 

    >>1
    次から気をつけて???
    おめーがな!!!!

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2025/05/17(土) 01:17:21 

    >>1
    そんなことくらいでいちいち文句言ってくるなんてちっちぇ奴だな
    旦那は仕事もできない、人脈もない人なんだろうね笑
    できる人っていちいちくだらんこと人に言わないから
    そんな旦那を選んだ主のレベルもわかるわ~笑

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2025/05/17(土) 01:21:20 

    >>1
    ウチの夫は律儀に食べると思う。
    だからなおさら私は失敗したなと思ったら出さない。
    この場合だったら塩抜きして味付けし直すか、ほうれん草などを足して味を薄める。
    自分も美味しく食べたいし。

    けど、「次から気をつけて」はムカつくね!
    何様?って感じ。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/17(土) 01:26:23 

    >>1
    無理して食べろとは言わないが、なぜそんな偉そうに言われないといけないんだろうね。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/17(土) 01:33:47 

    >>1
    あなたには食べられるレベルでも旦那さんからしたら辛すぎたかも知れないから、残したのは仕方ないけど、「次から気をつけて」は一言多いよね。
    失敗したことは告げてるんだし。
    私なら心狭いから、旦那が何か失敗したときに同じこと言ってしまうかも。
    うちの家族は、私の失敗で食べられなくても、笑うか謝りながら残す。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/17(土) 02:29:10 

    >>1
    気にならないよーって食べる
    しょっぱくない?って聞くとようやくいつもより濃いかもねっていうかな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/17(土) 02:34:40 

    >>1
    私が『何その言い方!?そっちこそ言い方次から気をつけなね!』って言うタイプだからそんな事言われないかな
    その場で言い返して溜めないようにしないとあとで爆発してもいいことない

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/17(土) 06:40:27 

    >>1
    味って抜けるから
    翌日だったらいけたかも?

    旦那にそんな事言われたら
    数日はご飯作らないです

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/17(土) 07:41:39 

    >>1
    美味しいとは言わないで黙々と食べる

    ちなみに塩辛いときは酢やレモンで誤魔化すよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/17(土) 08:18:39 

    >>1
    「次から気を付けて」

    ↑これがポイントね
    別に残されるのは構わないけど、一言余計だわ

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/17(土) 08:27:50 

    >>1
    次の日の旦那の味噌汁に投入する

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/17(土) 09:32:23 

    大丈夫だよ
    ご飯(白米あんまり好きじゃない)がすすむからいいかも
    みたいなことを言われる
    >>1さんの旦那は偉そうだな
    聞いてるこちらもイラッとする

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/17(土) 09:35:56 

    >>91
    失敗の程度による
    丸焦げとか、ありえないくらい塩がどっさり入っちゃったとかだったら流石に食べさせないけど
    >>1さん的にはちょっと濃かったけどまあいけるかもと思う程度だったんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/17(土) 09:59:05 

    >>1
    濃い味付けになっちゃったときは「濃いめに味付けしたから」と言い切るとそうゆうものだと思って食べるので、作った方は弱気にならないで堂々としてたら良いと思います

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/17(土) 10:19:46 

    >>1
    男は結婚当初は母親の作った家庭料理以外認めないからね。
    うちもまだ家事に慣れてない若い頃、一口食べて不味いって言ったことがある。あの時の顔が今思い出しても腹が立つ。
    でも段々こちらも腕が上がってきたし、そもそも働いていて料理してるから文句は言わせないよという空気になってきた。
    主さんも段々失敗しなくなる。料理担当なら、たまには旦那さんに一から作ってもらったら毎日料理することが大変か分かると思う。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/17(土) 15:47:16 

    >>1
    ワカメかミニトマトか海苔かカットほうれん草和えて薄める
    すり胡麻多量に入れる
    ちくわで和える
    スープにする

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/17(土) 21:43:12 

    >>1
    量を減らして、新たに野菜を足して塩分濃度を下げる調節くらいはしたのかな?

    +0

    -0

関連キーワード