-
2. 匿名 2025/05/16(金) 21:13:50
+255
-54
-
9. 匿名 2025/05/16(金) 21:15:25
>>2
まずデザイン性はどこなのかってところから既に分からん+145
-4
-
13. 匿名 2025/05/16(金) 21:15:41
>>2
分かりやすいけどどこが敗北かのかい?+263
-8
-
36. 匿名 2025/05/16(金) 21:20:32
>>2
このタイプのトイレ、認知機能に問題のある家族が混乱きたしてたわ+102
-0
-
56. 匿名 2025/05/16(金) 21:26:21
>>2
デザインはシンプルで分かりやすく電池不要という最強の機械+91
-2
-
61. 匿名 2025/05/16(金) 21:28:46
>>2
流すだけでいいや+36
-0
-
91. 匿名 2025/05/16(金) 21:47:50
>>2
手をかざすじゃなくてボタン押したくなるw+209
-0
-
99. 匿名 2025/05/16(金) 22:02:24
>>2
笑!+0
-3
-
112. 匿名 2025/05/16(金) 22:18:09
>>2
ボタンはデカいのに文字が小さい+59
-0
-
117. 匿名 2025/05/16(金) 22:23:11
>>2
こういうの、家で使うのはいいけど
お店のトイレとかは良くないよね
外人増えたせいもあると思うけど、
結局ボタンに大きなシール貼ってここ押す!とかなってる
かえってめちゃくちゃダサい
+86
-4
-
132. 匿名 2025/05/16(金) 22:53:36
>>2
これ考えた人天才だと思う。乙姫も立ち上がるまで止まらないのもいい!+9
-4
-
143. 匿名 2025/05/16(金) 23:26:30
>>2
むしろ昔のウォシュレットで、便器の脇についてるボタン群の方がわかりづらかったけどな。+31
-1
-
149. 匿名 2025/05/17(土) 00:00:41
>>2
【流す】と【音】しか使わないわ。
不特定多数が使ったビデなんて
絶対に使いたくないから。+78
-1
-
170. 匿名 2025/05/17(土) 03:02:39
>>2
どうして、水流すときだけ手かざし?
他と同じ押しボタンでオナシャス+20
-3
-
177. 匿名 2025/05/17(土) 04:57:17
>>2
これもう開発されてから大分経つし、いろんなところに使われてるしもう市民権獲得してない?
出始めはそりゃ戸惑ったけど、これボタンの形が特殊で押すだけで自前で発電できるって知って、どこにでも設置できるし、乾電池とかコンセントとかいらないって聞いて面白い!超エコじゃん!ってなった。
その後は使われてるトイレに出くわすと、採用した人わかってるじゃ〜んとか思っちゃう。+8
-2
-
191. 匿名 2025/05/17(土) 09:58:46
>>2
会社のトイレこれだけど、右のやつ
昭和おばちゃんだから
ぎょう虫検査を思い出す。笑+16
-0
-
200. 匿名 2025/05/17(土) 12:04:04
>>2
オシャレな某美術館のトイレに入ったら、便座と昔ながらの押して流すレバーしかなくて、コレでイイのよコレで!と思った
公衆トイレに余計な機能はいらない+13
-0
-
221. 匿名 2025/05/17(土) 16:49:55
>>2
サービスエリアのトイレでよく見る
デザインはまあ有りかなと思うが、操作音がカチャカチャピーピーうるさいやつ+0
-0
-
228. 匿名 2025/05/17(土) 17:37:31
>>70
>>2はまだ分かりやすいけどボタンいっぱいあると原人みたいに「あ…?う…??」てなる
最近のゲームのコントローラーとかきっと完璧な設計でkidsも使いこなしてるのに私ゃもう何がなんだかw+9
-0
-
236. 匿名 2025/05/17(土) 20:32:18
>>2
ちゃんと分かってはいるんだけど、急いでるときに慌てておしりボタン押しそうになっちゃう
ウォシュレットの機械がでてくる音が聞こえてヒッてなって止ボタン連打する+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する