ガールズちゃんねる
  • 488. 匿名 2025/05/16(金) 11:35:40 

    >>2
    ネットでこういう意見よくみるけど、自分の周りはお金ない人の方が子供産んでる。学校の同級生もそうだった。医者とか社長の家の子より、貧乏な家の子の方が何故か兄弟多かった。

    +35

    -37

  • 596. 匿名 2025/05/16(金) 12:32:18 

    >>2
    世間的には理由はそうなってるけど
    わりとパワーカップルお金持ちがこども1人で
    カツカツの世帯が2人3人産んでるんだよな@渋谷区

    +93

    -6

  • 629. 匿名 2025/05/16(金) 12:46:04 

    >>1
    >>2
    私はお相手がいないもん

    ケチゲスヒモが多すぎて結婚したくない
    変な遺伝子いらない
    いい男は一握りだから出生率下がるのはしかたないし

    いい男限定の一夫多妻制(3人までとか)にすれば増えるんじゃないかなって思うけど

    +27

    -14

  • 632. 匿名 2025/05/16(金) 12:47:50 

    >>2
    ハンガリーみたいに支援しまくっても無理なんだからお金が理由じゃないでしょ

    +36

    -5

  • 643. 匿名 2025/05/16(金) 12:54:43 

    >>2
    例えば、
    「公共事業でインフラを整備しよう」
    「防衛力を強化しよう」
     といった、政府の「予算執行」に際して、「財源は~」とやるのは、まだしも理解できるのです。まあ、答えは「国債です」なのですが。何しろ、政府が「財政支出する際の源」こそが財源でございますので。

     政府支出に際して、「財源は~」は分かるのですが、「減税の財源」と言われても、意味が分からない。何しろ、減税政策は政府に「支出しろ」とは言っていない。単に「国民から奪うな」と言っているに過ぎない。

     政府は国債・国庫短期証券という「債券」を発行し、国民に対して支出します。政府は当然、財政赤字になりますが、国民(※企業含む)は黒字になります。より具体的に書けば、国民の銀行預金のお預かり金額の数字が増えます。

     政府が国民の黒字を増やす「黒字国債(特例公債)」を発行し、様々な財やサービスを購入し、あるいは年金などとして所得移転をする。

     まずは、政府の支出が先、なのです。スペンディング・ファーストは、時系列的に絶対に否定できない現実です。

     その上で、政府は「後から」税金で我々から貨幣を回収します。その回収を減らせ、というのが減税政策なのですから、「財源は~」と言われても意味が分からない。財源も何も、誰も「財政支出しろ」とは言っていない。

     国民民主党は財務省が仕掛ける「減税の財源論(何だそりゃ?)」に巻き込まれたら、普通に勝ちきれませんよ(負けるとは言いませんが)。

     最近の国民民主党は、選択的夫婦別姓の議論を始めたり(なぜ、今?)、参院選候補者選定が混乱したりと、昨年10月の「貫き、輝く」印象がかなり薄れてしまっています。

     まあ、労組との関係があるからだろうけど、いずれにせよ「自公過半数割れ」を実現する主役は、やはり国民民主党です。

    「日本を良くする」
     ことを目標に据えたとき、議論しない、議論に巻き込まれない、争点にしない、スルーする。といった技法も、有効な時は有効ですよ。真面目に議論の相手をするべきではない連中も多いのです。というか、その種の連中が日本をここまで凋落させた。

    +2

    -2

  • 649. 匿名 2025/05/16(金) 12:58:45 

    >>2
    介護が必要になったら安楽死できるようになればいいんだけどね

    +13

    -3

  • 657. 匿名 2025/05/16(金) 13:02:25 

    >>2
    >>1
    >>3
    >>4
    >>5
    海外の人にもっと観光に来てもらうしか無い。半導体や家電も終わったし、自動車もこれからEVとAI化で日本メーカー終わるし。
    オーバーツーリズムがなんて文句言っている暇ない。
    例えば、上高地や白馬村など海外の人もよべるような所はもっと単価を上げて、混雑減らして海外の人にゆったり過ごしてもらうようにして、お金無い日本人はつくば山や北関東のスキー場で安近短で済ますなど日本人と海外の人のすみ分けも必要。
    知床や白馬や上高地や京都などはもっと単価上げて海外の人に優雅に過ごしてもらうようにして魅力上げないと単価安い日本人がいっぱいいると邪魔になる。
    日本はもっと子供育てて最低限食べて行くだけしっかり稼ぐ危機感持たないと終わる。日本人は1990年代のプライドが抜けていない気がする。一人あたりのGDPではすでにかなり貧しい事を自覚すべき。

    +3

    -33

  • 660. 匿名 2025/05/16(金) 13:03:07 

    >>2
    年金を×子どもの人数にすれば産むかな?

    +1

    -10

  • 662. 匿名 2025/05/16(金) 13:04:03 

    >>1>>2>>3
    結果残してないゴミクズ、こども家庭庁(中抜き、公金チューチュー)が4兆円から、来年度予算7.2兆円予算要求ってアホか

    Colaboの仁藤夢乃の1兆倍ひどいだろw

    +37

    -0

  • 670. 匿名 2025/05/16(金) 13:08:53 

    >>2
    そう言う人多いけど日本を2つ売れば地球が買えたと言われるバブル時代でも出生率は下がり続けていた

    タクシー止めるのに窓から万札ぶちこむくらい好景気なのに子供が減るのはおかしいよね

    +20

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/16(金) 13:09:24 

    >>2
    子育て好きだから3人目産んで育てたいけど、経済的に子どもに苦労かけたら可哀想だから無理だなってなってる。

    もっと支援してくれたら喜んで3人産むのに。

    +10

    -11

  • 705. 匿名 2025/05/16(金) 13:28:12 

    >>6
    >>1
    >>5
    >>3
    >>4
    >>2
    >>7
    >>8
    >>9
    >>10
    お金無いから子ども産めないは甘えだと思う。貧しくても子供いれば幸せな事もあると思う。
    日本人は1980年代〜1990年代の価値観や感覚が抜けていないのだと思う。
    世界から見た日本企業の時価総額や魅力は大幅に低下し、見る影も無くなり、日本の国力は大幅に低下した。
    一人あたりのGDPも先進国の水準ではなくなり、日本国民は貧しくなったのに、気持ちは先進国のままでそこが問題だと思う。
    東南アジアの国々の人は貧しくても子供産んで力強く生きている。お金持ちの海外の人に徹底的尽くしてサービスして、それでも生き抜くという気持ちや、力強さが必要だと思う。泥水をすすっても子供を育てるという気持ちを持つべき。いつまでも先進国の感覚でいるのは間違っている。
    もうすぐ自動車産業も終わるし、いよいよ金融と観光業しかなくなりますが、どんなに貧しくてもそれでも何とかして子育てするという気持ちが必要かなと思います。

    +10

    -75

  • 708. 匿名 2025/05/16(金) 13:29:09 

    >>1
    >>2
    >>3
    保育士への補助金(給与)補填と子育て家庭への子供子育て支援金はいいとしても

    なんで7.2兆円も税金投入して、維持管理と給付金制度申請で4057億円も中抜きしてるのか説明しろよ

    4057億円も無駄にチューチューして、さらに傘下のNPOとか一般社団法人のゴミクズ連中が役員報酬月額数百万もらってるの
    説明しろよ

    +27

    -1

  • 732. 匿名 2025/05/16(金) 13:39:24 

    >>1
    >>2
    >>3

    +14

    -4

  • 739. 匿名 2025/05/16(金) 13:43:45 

    >>2
    1番の問題は3割近い女性が1人も産まないこと!
    産んでる7割の女性が3人産んでやっと合計特殊出生率が2を超える!

    +13

    -2

  • 750. 匿名 2025/05/16(金) 13:49:18 

    >>2
    アフリカ、せめて九州を見習いな

    +4

    -2

  • 831. 匿名 2025/05/16(金) 14:20:13 

    >>2
    >>1
    日本はこれからますます低迷し、世界での存在感無くなって、国民が貧しくなる事確定しているのに、お金無いから子供産めない論を言い出すと、少子化の無限ループから抜け出せなくなる。
    どんなに貧しくても、生活苦しくても国が無茶苦茶になろうとも子供がいれば幸せっていうイメージを若い世代に刷り込むしか解決策なくなる。

    +18

    -0

  • 1051. 匿名 2025/05/16(金) 15:45:19 

    >>1
    >>2
    タイミングとっても、人工授精しても、妊娠できない。
    体外受精の移植準備中。
    今34歳だけど、20代だったらこんなに苦戦しなかったのかなぁ。。

    +6

    -1

  • 1156. 匿名 2025/05/16(金) 16:28:32 

    >>1>>2>>3
    こども家庭庁の外注先のNPOとか一般社団法人にも中抜き
    沖縄旅行とか散財している団体がいそう

    なぜに7兆2000億円の巨額予算が必要なのか

    +10

    -0

  • 1274. 匿名 2025/05/16(金) 17:33:52 

    >>2
    こども20歳迄にかかる金額1人2000万円。

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2025/05/16(金) 18:12:08 

    >>2

    お金はある
    生みたくないし生まない

    +3

    -3

  • 1640. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:20 

    >>2
    そもそも自分が貧乏なのに子供を作りたいの?
    稼ぐ能力がない人間が子供を作ってもあとその子供も貧困で苦しむことになるんだよ?
    まあ両極端だよね
    めっちゃアホは若くに平気で3人ぐらい産んだりするし
    人それぞれだわ
    そもそも自分が自分の子供としてこの世に誕生したいかよく考えたら子供を作りたくなるような人間の方が少ないんじゃないですかね

    +7

    -0

  • 1642. 匿名 2025/05/16(金) 20:28:39 

    >>2
    お金あったらあったで、
    「稼いでるから無理に結婚する必要無い」
    とか言い出すんでしょ。

    +8

    -0

  • 1676. 匿名 2025/05/16(金) 20:47:37 

    >>2
    無いのは若さだろ

    +1

    -2

  • 1685. 匿名 2025/05/16(金) 20:51:24 

    >>2
    じゃあ、こども二人も大学無償もカウントダウンかなぁ

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2025/05/16(金) 22:06:44 

    >>2
    「お金ないもん」て言い方。生みたいのに生めないとかいう他責な感じもいい歳した人がこんな文章書いてると思うとゾワっと来る

    +4

    -1

  • 1885. 匿名 2025/05/16(金) 22:15:32 

    >>2
    日本は働いとけば家事育児しなくていいってカス男ばっかだから結婚もみんなしたくないんじゃない?
    男尊女卑が根付いてるし。

    +4

    -2

  • 1952. 匿名 2025/05/16(金) 22:52:01 

    >>2
    お金じゃなくて相手がいないだけでしょ
    面食いほど独身だよ

    +3

    -4

  • 2066. 匿名 2025/05/16(金) 23:59:34 

    >>2
    そこそこの金持ちは美人と結婚するからね
    ブスは所詮ブサイクとしか結婚できないですしね妥協してまで子供ほしいかですよ

    +1

    -2

関連キーワード