ガールズちゃんねる
  • 51. 匿名 2025/05/15(木) 18:07:16 

    >>2
    実際にイタチごっこらしいね
    一時金上げると産院が値上げするから妊婦の持ち出し費用が変わらない
    だから保険適用にするかと話が出てるけど、産院がそれだと倒産するって反対している
    公立病院だけは安く産めるとか差別化するしかないのかもと思ってるよ

    +240

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/15(木) 18:17:08 

    >>2
    去年産んだとこ今年10万値上げしてた。出生前診断のも五万くらい上がってる

    +96

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/15(木) 18:20:46 

    >>2
    前回も補助金かなんか出た時に出産したけど、来月から10万上がりますと病院からお知らせ来て結局手出し変わらなかった。

    +118

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/15(木) 18:26:30 

    >>2
    これだよね。
    過去7年の間に同じ産院で3人産んだけど、
    持ち出しは
    自然分娩15万(手当42万)
    自然分娩20万(手当42万)
    計画無痛分泌30万(無痛は+7万、手当50万)
    だった。

    出産費用の無償化より、もっと早く産休に入れるようにする&育休2年をデフォルトにした方がいいと思う。

    +33

    -14

  • 149. 匿名 2025/05/15(木) 18:27:59 

    >>2
    高校無償化と似た問題だね

    +34

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/15(木) 18:34:53 

    >>2
    産婦人科の値上げは責められがちだけど、この物価高仕方ない面もあると思う。

    +76

    -3

  • 239. 匿名 2025/05/15(木) 19:00:40 

    >>2
    儲からないし産科がますます減るから止めてくれって大反対してるんだよね
    出産費用くらい自分で出せばいいんじゃないかと思うんだけどなあ

    +104

    -5

  • 296. 匿名 2025/05/15(木) 19:33:53 

    >>2
    なんでもオプションで自由診療にして来たりするんじゃない?

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/15(木) 19:42:47 

    >>2
    小さい病院は潰れちゃうんじゃ?と思った

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/15(木) 20:51:05 

    >>2
    無償で誰でも産めるって言うのは経済的に自立した家庭ならいいけど、そうじゃないならただただ生活保護対象を増やすだけだししょうがないよ。
    助成があっても手出しがあると言われてるときでさえ、心音が確認できた段階で分娩予約しておかないと産めないっていうクリニックもあるし。
    そうなると分娩費用で人を絞るしかない。
    経営が危ぶまれている現状を根本的に解決しようとせず片方だけ何とかしようとする制度改正にも問題はある。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/15(木) 21:52:40 

    >>2
    まさに、六月くらいにこれから産む友達が言ってた。
    給付金上がってやった〜って言ってたら次検診行ったら、値上げのお知らせきてガックリしてた。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/15(木) 23:59:35 

    >>2

    出産費用は全国一律で良いと思う
    何円かかるかな?なんて気にせず子供産むならこのくらいお金貯めとかないと〜的な目安にもなるよね
    オプションみたいな感じで麻酔とかは自分で負担してさ

    なので出産一時金も一律で。

    +2

    -3

  • 493. 匿名 2025/05/16(金) 08:26:32 

    >>2
    産んだ病院4年前と比べたら20万あがってた

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/16(金) 10:30:57 

    >>2
    絶対にそうなるよ。少子化対策で給付金が42万円から50万円給付に変わったけど、産婦人科は一律で8万円以上値上げしたから補助金は変化無しになったからね。

    病院に勤めてない人は増税されただけで終わった。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/16(金) 12:29:56 

    >>2
    ほんとそれ。
    うちも末っ子産んだ時に一時金が数万上がって喜んでたのに病院が分娩費アップと経産婦の入院期間延ばして結局オーバーした

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/16(金) 13:02:38 

    >>2
    でも産婦人科が潰れたら困るしな

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/05/16(金) 17:36:50 

    >>2
    中期中絶も支給対象だから制度を悪用されないように病院側も値上げせざるを得ないんだよね。

    +0

    -0