ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2025/05/15(木) 18:01:13 

    >>1
    日本人に限定してほしい。外国籍は、せめて日本人と同等に納税してることを条件にしてほしい。
    変な遺伝子のためにこれ以上日本人が収めた税金使わないで。

    +842

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:13 

    >>1
    院長さんハゲそうw

    +2

    -12

  • 21. 匿名 2025/05/15(木) 18:02:49 

    >>1

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/15(木) 18:03:52 

    >>1
    助産院の先生が一番切実だよね
    これでお金が前より入って来なくなったら産院畳むことになるかもしれないんだから本末転倒だわ

    +136

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/15(木) 18:05:45 

    >>1
    全国一律同額とか無理じゃない?
    土地の価格も違うし、人件費も違うし、人の態勢も違うし。
    サービスや人員の充実を売りにする(代わりに対価も高くする)こともできなくなって競争がなくなる。
    最低限の体制、サービスだけになって良くないと思うわ。

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/15(木) 18:06:09 

    >>1
    診療報酬が一律だと都心は病院側が別の値上げせざるを得ないんじゃないのかな

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:39 

    >>1
    大阪で14年前と12年前に出産したけど
    無痛分娩の持ち出し以外は一時金でまかなえたよ。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/15(木) 18:14:19 

    >>1
    外人が利用するだけ

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/15(木) 18:18:29 

    >>1
    出産費用って無料になるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/15(木) 18:19:29 

    >>1
    こんなの産婦人科が
    出産費を値上げするだけだよ
    出産一時金を上げる度に出産費の値上げしているんだから!

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/15(木) 18:22:34 

    >>1
    よくよく考えたら、産院に出産費用を上げさせるのが本当の目的だよね、これ

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/15(木) 18:24:03 

    >>1
    しらさぎふれあい助産院 木村恵子院長
    「一律で同じように金額(診療報酬)を試算したときに、医療を多く提供することで、収入が入るような仕組みになってしまうと、助産院はできるだけ医療の力を使わずに、お産できるようにしているので、分娩費用が支払われるのかが一番心配」

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/15(木) 18:31:28 

    >>1
    非帰化の両親日本人の子のみにね。
    元外国人はダメw

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/15(木) 18:32:14 

    >>1
    無償化を歓迎する声があるみたいだけど、私もこの産婦人科の先生と同意見だから無償化が始まって医療の質が低下する前に産んでよかったと思ってる。何でもかんでも無償化にするべきではない。現に給食を無償化した体力のない自治体は質素なメニューになってしまってるし、何事もサービスを受けるのであれば対価は払うべき。(出産時に何かあったときの手厚い医療を望んてないのであれば別)

    じゃあ貧乏な人は子どもを産むなってことかって怒られるのかもしれないけど、出産費用くらい負担できないなら残酷だけど産まないほうがいいと思う。その子のためにもそして社会のためにも。

    もう日本は高度経済成長期みたいな体力がないんだから、税金使って子育てをフルサポートしてもらう前提でいても応えられないもん。

    +28

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/15(木) 18:40:43 

    >>1
    無償化したところで出産してから育てられるのかな

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/15(木) 18:54:22 

    >>1
    出産費用無償化(ただし外国人も)

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/15(木) 18:59:29 

    >>1
    政府はバカな政策ばかり
    バカが大臣やってるからダメか

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/15(木) 19:20:09 

    >>1
    出産費用も払えない人が産むなってよく言われるけど

    都内だと普通分娩でも70万
    無痛分娩だと+24万だったよ

    お祝い膳も特にない病院だったし、一時金50万だったけど手出しも50万だったわ

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2025/05/15(木) 19:40:15 

    >>1
    あれれー?

    いつもの

    財源ガー!

    は?w 財源どこ??

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/15(木) 20:01:54 

    >>1
    これがあるから支援とか難しいんだよな
    みんな簡単に言うけどさ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/15(木) 20:02:11 

    >>1
    タダでも要らん👶

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/15(木) 20:09:02 

    >>1
    少子化社会では女子を優遇すべき
    今産まれた女児は将来もっと優遇されるよ
    女児の出産トレンドは続くよ
    男児なんか昔は優遇されたけども、今の時代に産んでもリスクしかないもん

    +1

    -4

  • 336. 匿名 2025/05/15(木) 20:49:54 

    >>1
    また産んだ後に預けられる場所がない!ってならないよう、出産後の問題も同時進行で改善して欲しい

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/15(木) 22:24:54 

    >>1
    私なんて再来週出産よ~~~!

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/16(金) 02:38:20 

    >>1
    だから独身税作ったんでしょ?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/16(金) 06:01:29 

    >>1
    自分が産んだ頃、保険適用になったらいいのにって言っても、周りから「病気じゃないんだから適用外で当たり前じゃんwwwwwww」ってバカにされた。
    常識って変わるよね。

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2025/05/16(金) 07:38:15 

    >>1
    凄く出産費用上がってたんだね。
    びっくり

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/16(金) 07:50:30 

    >>1
    『日本人歴10年以上に限る』にしないとタダ乗り害人が押し寄せてくるぞ

    +2

    -1

  • 507. 匿名 2025/05/16(金) 09:07:52 

    >>1
    ちょっと後に出産してればタダってコメント。
    そんな都合良く妊娠できるかもわからないよね

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/16(金) 09:12:14 

    >>1
    不妊治療もそう、同じ思いだった
    こっちは自費で何百万何千万もかけたのにってめちゃくちゃイライラするよね
    そう言えば通ってた新宿の某有名クリニックにも中国人患者かなりいて、なぜ日本の病院に中国人こんなにいるんだろうと思ってた
    あそこも2代目が魂売ったんだろうな、今おもえば

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/16(金) 10:28:52 

    >>1
    去年大阪で出産したけど帝王切開で1週間くらい入院しても50万円未満だったよ。東京は自然分娩でなんでこんなに高いの?

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/16(金) 11:27:54 

    >>1
    そろそろ体外受精の移植で、上手くいったら2月生まれなんけど、来年度4月以降になるように調整した方がいい?
    出産費用って実際どれくらいかかるの?
    一時金からどれくらいオーバーするものなの?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/16(金) 11:35:54 

    >>1
    無償の場合無痛分娩も選べるの?

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/16(金) 12:11:46 

    >>1
    今は何でもかんでも無償化、助成金与えすぎて金出してもらって当たり前になってきてる
    それでも子供は増えないよ
    まともな人ほど産み控えするから、将来考えたら何人も埋めないよ、共働きで妻側のキャリアも止まってしまうし
    なんなら将来の言葉何にも考えてない低学歴低収入のDQNが出来たらできただけ産む、そして躾もろくにできない、似たようなDQNに育っていく
    ソースは姉。まともな人は産まない、ろくでもない人ばかり子沢山。日本の将来は暗い

    +2

    -2