ガールズちゃんねる
  • 43. 匿名 2025/05/15(木) 16:12:33 

    >>1
    国内便はがばがばだけど国際便はめっちゃ細かい。そういうもん。

    +92

    -6

  • 52. 匿名 2025/05/15(木) 16:14:04 

    >>1
    送金して息子に自分で買わせれば手間かからんよ
    こういうのが息子大好き姑になるんだろうね

    +122

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/15(木) 16:16:03 

    >>1
    飛行機乗った事無いんか?
    搭乗手続きした事無いのか?

    +66

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/15(木) 16:17:29 

    >>1
    お酒はmlまで書いてと言われ書いたよ
    なんかあった時の為だと思うんで言われた通りに書く
    そんなにムカつくこと?

    +67

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/15(木) 16:22:38 

    >>1
    気持ちはわかるけど国内なら現地で揃えられるものを
    わざわざ空輸で送るのは悪手だと思う

    +89

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/15(木) 16:23:46 

    >>1
    へぇー勉強になった

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/15(木) 16:24:21 

    >>1
    これ、全部Amazonかヨドバシで注文して送り先を息子にすればいいだけなんじゃ…?

    +98

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/15(木) 16:26:21 

    >>1
    送金して自分で買わせましょう

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/15(木) 16:28:07 

    >>1
    最近、メルカリで郵便局から荷物送ったら中身聞かれてびっくりした。
    飛行機乗せる時はチェックが厳しいみたいね
    オモチャだったけど電池の種類とか細かく聞かれたわ

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/15(木) 16:34:12 

    >>1
    みんながみんな正直に答えるとは限らないし、本人の思い込みとかもあるだろし細かく具体的に聞いても100%事故は防げないと思うんだけど、そんなに大変なことになるら全部開けて調べればいいのに

    +6

    -8

  • 153. 匿名 2025/05/15(木) 16:36:16 

    >>1
    この投稿コミュニティノートついてるね
    郵便局かわいそうだ
    ツリーでずっと文句言ってるしエネルギーが凄いわ

    +42

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/15(木) 16:41:27 

    >>1
    出産して退院した姉に頼まれた哺乳瓶などに使う浸け置き除菌液や缶の粉ミルクにオシリ拭きなども細かく訊かれたけど、危険や不審物があるかないかだってわかるし文句なんかなかったよ

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/15(木) 16:42:52 

    >>1
    にも書いてあるけど
    バッテリーとかアルコールとか本当はきちっとしないといけないんだよね
    香水とかもアルコール入ってたりするとアウトだし
    飛行機だと爆発すると下手すると墜落しちゃうから
    国内なら問題があったら飛行機から車に切り替えれば良いけど時間がかかるわけで

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/15(木) 16:49:53 

    >>1
    アルコール無しですむのに

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/15(木) 16:56:40 

    >>1
    だいぶ前にゆうパックのトラックが火事を起こした事件、
    結構忘れてる人が多いみたいね。

    この事件以降、厳重に注意をするようになった。

    https://news.hostlove.com/view.cgi?topic_id=132816&a=tyugoku

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/15(木) 17:10:04 

    >>1
    なんでサランラップとかジップロックとか、息子がスーパーで100円くらいで買えるものをわざわざ送るのか意味不明

    +45

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/15(木) 17:12:35 

    >>1
    黒猫さんでも空輸便はめっちゃ厳しいよ。
    私一度返されたもの。

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/15(木) 17:14:32 

    >>1
    空輸はたいへんなんだよ
    空の安全を守るためなんだから当然だよ
    私は初めて知った時、逆に素晴らしいと思った。ここまでするから、日本の飛行機は安全なんだよ
    陸路でも、真夏に危ない物(バッテリーなど)は普通便で送らないとか気をつけるし

    +38

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/15(木) 17:42:19 

    >>1ゆうパックだから厳しく聞かれたわけじゃないだろ。ゆうパックの方が重さでの値段が一律だから重いもの送るならだいぶ得だしな

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/15(木) 17:44:50 

    >>1クロ◯コヤマトの回しモンだったりしてwこれでむしろ郵便局の株が上がったんじゃない?

    +10

    -4

  • 234. 匿名 2025/05/15(木) 17:49:35 

    >>1バズり目的なんだろうけど頭悪そうなのはわかった。ゆうパック下げヤマト上げしてる時点でなんか胡散臭いし

    +24

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/15(木) 17:50:41 

    >>1
    禁止品送って火が出ちゃったらごめんじゃ済まないからね

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/15(木) 18:08:30 

    >>1
    そんなの嘘書いときゃいいんだよ

    +0

    -10

  • 243. 匿名 2025/05/15(木) 18:12:58 

    >>1
    細かいなとは思ったけど、きっと決まりごとあるんだなぁと答えたよ。

    そこまでキレる?!

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/15(木) 18:38:29 

    >>1
    これ一言急ぎではないので空輸以外で輸送してくださいって言えば済む話だったらしいね
    「クロネコヤマトさん一択です‥」とか言ってるけど、ゆうパックじゃなくてもどの運送業者でも空輸は航空機事故を起こす原因を作らないように同じように条件厳しいらしい

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/15(木) 18:53:56 

    >>1
    送らず子供が必要なものを買えばいいのでは?

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/15(木) 20:06:16 

    >>1
    メルカリもゆうゆう便だと香水送れない…

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/15(木) 20:41:19 

    >>1
    沖縄にでも送るの?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/15(木) 23:15:19 

    >>1
    うちの兄は勝手に好きに暮らすからなんも送らんでくれと受け取り拒否して受け取らなかった
    そのくらいしないと辞めないからとこと、

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/15(木) 23:21:59 

    >>1
    体感だけど、郵便局ってちょっと変わった人多い。窓口も配達員も。特に男性。
    前に、ゆうパックの配達員が来たので玄関前に置いといてとインターホンで伝えたら、そのまま黙って置いていけばいいのに玄関ドア前で「〇〇〇〇(私のフルネーム)さん!荷物置いておきます!」って大声で叫んだ上、ドアの真ん前ビッタビタに荷物置いて行ってドアが開けられないし毎回不快だった。
    最近その変な配達員いないからたぶんクレームきて外されたんだろうなと思ってる。

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/15(木) 23:31:54 

    >>1
    物送るの辞めて送金しろよ その分のお金は母親のアンタが寝るのを惜しんで働け!
    旦那様は疲れてるんだからこういう時は嫁が働かないと!20代の男性に押し付けてた様なキツイ仕事や危険な仕事は女の私達がやろう!

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2025/05/16(金) 00:48:34 

    >>1
    航空搭載はヤマトでも聞かれるけど、ヤマトは航空搭載が沖縄だけで北海道は陸送だけど日本郵便は沖縄も北海道も航空輸送。
    だから北海道に送るならヤマトだと聞かれないのに~はあります。

    航空輸送しても道東が半日早くなるかどうかくらいなので日本郵便も北海道は陸送にすればいいのに、と実は郵便局の中の人達も思ってます(^-^;

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2025/05/16(金) 00:52:48 

    >>1
    元郵便局員です。
    海外に送る時はもっと面倒だからね。
    国によって送っては行けない物が色々あって、関税でチェックがあるから慎重に中身を聞く。
    中身がアウトで荷物が返ってきてしまっては迷惑かけるし。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/16(金) 01:45:33 

    >>1
    ダンボールぶん投げるって?捕まらなかったなら嘘かいてるだろ。
    国産の化粧品ならわかるけどウエットシートなんて必要かよ

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/16(金) 03:34:22 

    >>1
    アフリカとか環境が全く違う国じゃなければお金を振り込んだ方が早いし安いよ。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/16(金) 06:48:06 

    >>1
    郵便局で中身聞かれたのでマスカラと答えたら
    女性局員からどんなマスカラですかと言われたので
    「え、えー普通のこうやって塗るマスカラです」とジェスチャー付きで答えた

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/16(金) 08:09:42 

    >>1
    郵便局員は何であんな態度悪いの?
    いい人もいるけど。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/16(金) 10:20:34 

    >>1
    めんどくさいからタイトルの一部しか読んでないけど荷物なんか開けて見ないから「雑貨」と書いておけば問題ない

    +2

    -8

  • 387. 匿名 2025/05/16(金) 10:25:14 

    >>1
    自分で箱詰めせずに日用品ならAmazonやヨドバシから直で届けてあげれば良いのに。
    送料はかからないし、私はいつもそうしている。
    1人暮らし用の収納用具やキッチン、掃除道具も無印やニトリから直送したよ。
    最近は米もネットで買って送っている。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/16(金) 10:54:56 

    >>1
    >> 一人暮らしの息子へ物を送るため郵便局に行ったら「品名を具体的に書いて」と言われ包丁、ジップロック、サランラップ…と書き足したらさらに「掃除シートはドライかウェットか

    この内容の物をわざわざ送る気の回し方のお母さんと、こういう物を送られてしまうような普段の生活スキルの低さが伺えてしまう息子さん…郵便局のシステムよりこの親子さんの方にドン引きなな私だけ?

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2025/05/16(金) 11:05:33 

    >>1
    え?そんなに詳しく聞かれる?
    いろいろ入れても食品とだけ書いて送ったりするけど
    割れ物などはしっかり書くけど

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2025/05/16(金) 11:31:25 

    >>1
    日本国内ならどれも現地で買える物ばかりね
    過保護〜w

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/16(金) 11:35:24 

    >>1
    危険なものは送らずに買わせたらいいと思うな
    包丁とかパッキングの上箱詰めされててもなんとなく怖いし

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/16(金) 11:49:06 

    >>1
    >段ボールぶん投げてきた

    嘘松

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/16(金) 11:57:50 

    >>1
    そんなに何か送りたいなら金を送れば良い

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/16(金) 12:46:14 

    >>1
    全てはあの日、NYの空をジャンボジェットが通った時から始まったのね、、

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/16(金) 13:14:34 

    >>1
    仕送りとは言え、それらを一人暮らしが出来る年齢の子どもに現物で送ってやらなきゃいけない意味がわからない

    お金振り込んで子どもに自分通販でも店ででも買わせたらいいのに

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2025/05/16(金) 13:41:35 

    >>1
    無知って怖いね。ググればすぐ分かるのに。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/16(金) 15:39:56 

    >>1
    ちなみに品名に「雑貨」って書いても預かってくれないよ。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/16(金) 18:04:34 

    >>1
    そんなに細かく書かなきゃいけないんだね〜。
    段ボール投げてきたは盛ってそうだけど、普通に別に書けば良くない?笑
    そもそも自分で買いに行けるもんばっかり笑

    +2

    -0