ガールズちゃんねる
  • 41. 匿名 2025/05/14(水) 12:24:46 

    >>3
    毎回納得できないんだけど結局頭のいい人が言ってることが正しいってなる

    +29

    -20

  • 63. 匿名 2025/05/14(水) 12:29:14 

    >>3
    ほんとそれな
    うちの子も勉強嫌いで
    やっても意味ないって言う

    +69

    -3

  • 103. 匿名 2025/05/14(水) 12:40:14 

    >>3
    因数分解使わないから勉強しても意味ないと言う人は役立つようなことも勉強しないと思う

    +202

    -8

  • 153. 匿名 2025/05/14(水) 12:58:47 

    >>3
    教授やら学者やら博士やらになる訳でもないなら、もっと生活に役立つ数学にすればいいのにとは思う。
    ガル見てると、大学に行ってるのに
    「2556円の会計に対し、3111円を出す理由」が理解出来ない人がいっぱいいるんだもん。

    +5

    -21

  • 158. 匿名 2025/05/14(水) 13:01:27 

    >>3
    これ東大側意見と同じ事を思ってるよ
    しかし数学に魅力を感じずできない側の人間でもある(´・`ω´・)キリッ

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/14(水) 13:03:28 

    >>3
    芥川竜之介が文章を書くにも数学の才能が必要不可欠と述べてるように
    昔から人文科学(文系)は理解が得意、自然科学(理系)は説明が得意と言われてきて
    両方とも揃ってこそ意味がある
    社会に出たら使わないっていうのも極論といえばそう

    +44

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/14(水) 13:16:44 

    >>3
    中学生の時まったく同じ事を塾の先生に言ったら、だいたい同じ答えが返ってきたな

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2025/05/14(水) 23:24:24 

    >>3
    使う必要がない人の脳では
    宝の持ち腐れ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/15(木) 00:47:56 

    >>3
    めちゃくちゃ頭はいいけど、人の気持ちを理解できないんじゃないかな?
    って思った。

    +1

    -6

  • 539. 匿名 2025/05/15(木) 06:38:03 

    >>3
    出川を頭悪いと思ったことないけどね。頭の回転はめちゃくちゃ早いと思う。
    番組盛り上げるために突っかかる役割り演じてるんだろうけど。

    +2

    -3