-
6. 匿名 2025/05/13(火) 20:36:23
>>1
あれって運もある気がする
調査員が行ってない美味しいお店なんて山程あるしあんまりあてにしてない+108
-3
-
63. 匿名 2025/05/13(火) 21:09:23
>>6
調査員(審査員)って世界に合計100人くらいしかいないんだって
で審査員の条件のひとつが「英語を話せること」だからそんな外人たち(日本人もいるとは思うけど)が日本を網羅するのはムリだと思う
あと審査の時に見ることのひとつが「シェフの個性が料理に出ること」らしいから
そんなレストランでさらに「最高の素材をつかっていること」とか必然的に高いレストランに限定される
ミシュランはあげられないけどビブ・グルマンね!っていうよく考えると失礼な冠つけられた店の方が一般日本人にはささると思う+20
-0
-
72. 匿名 2025/05/13(火) 21:32:15
>>6
“調査員”って、日本人の方もいらっしゃるのかもしれないけれど
たぶん半分以上海外の方なのではと思っている。+5
-2
-
77. 匿名 2025/05/13(火) 21:43:28
>>6
汚い町中華とかはまず無理だよね。味はとても美味しくても清潔感も評価ポイントだから。+4
-1
-
94. 匿名 2025/05/13(火) 22:52:26
>>6
関西はあまから手帳に掲載されたお店から選ばれてるから、他の地域もそういうのがあるかも
調査員は覆面で来るけどめちゃくちゃ失礼でミシュランって言えばなんでもこっちが言う事聞くと思ってるような人が多い
そして掲載においても許可を取らない
正直、私はあの人たちに味の違いがわかるとは思わない+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する