ガールズちゃんねる

発達障害と思われる親に育てられた方

400コメント2025/05/14(水) 20:54

  • 1. 匿名 2025/05/13(火) 12:48:52 

    甥がASDと診断され、自分の親も両親とも発達障害かグレーゾーンだったんだろうなと思うようになりました。
    (ゲーム禁止のトピを読んで、白黒思考でこだわりを押し付けられていたんだと思いました)
    親は真面目で教育にもお金をかけて一生懸命に育ててくれましたが、きょうだい全員苦しい子ども時代で、大人になってからもメンタル不調になったりしました。
    今は幸せな人生ですが、夫と意見が合わない時や仕事で期待をかけられた時等、機能不全家庭で育った弊害が顔を出す時があります。

    同じように発達障害・グレーゾーンの親に育てられた方のお話を聞きたいです。

    どうやっておかしなやり方から自由になって社会に適応し、どうやって苦しさや生きづらさを手放しましたか?

    ちなみに同じ発達でもADHDはASDより親子関係に問題が生じにくいそうです。

    +237

    -30

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 15. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:09  [通報]

    >>1
    物理的に距離を置く、逃げる。それしかない。
    返信

    +126

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/13(火) 12:53:54  [通報]

    >>1
    その遺伝を息子が受け継いでいるから、そうだけはさせないと思って療育にも2歳4ヶ月から通って出来る限りのことをやってるよ。
    そのお陰で子供はメキメキと力をつけていってる。

    私の母親が息子の特性を持っていて何もしなかった成れの果てだけど、今更言っても無駄だし本人も理解できないし、私を含めた子供達は皆テキトーに付き合ってるよ。
    自分は息子を育てる中で生きにくさがなくなったよ。
    返信

    +29

    -16

  • 25. 匿名 2025/05/13(火) 12:54:48  [通報]

    >>1
    両親どちらも発達障害のケースって本当によく聞く
    返信

    +111

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/13(火) 12:54:56  [通報]

    >>1
    一家全員発達障害な
    よくある話だわ
    返信

    +84

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/13(火) 12:56:42  [通報]

    >>1
    発達障害かはわからないけど…
    ママ友どころか普通の友達も1人もいない、自分の興味あることには目を輝かせてニコニコするけど興味ないと全く無関心(大人の対応ができない)、娘とすら上手くコミュニケーションがとれずセリフみたいなワンパターンの言葉でしか会話ができない、思い込みが激しい、いろんな意味で自分が世界の中心だと思ってる、周りに配慮できず空気を読めない、うちの母はそんな人でした。いま思うと特性なんだろなぁって思います。父は大変だったろうな。私は母みたいになりたくない、ならないようにと思いながら日々生きてるけど、歳を重ねてだんだん似てきたなと感じることもあります…
    返信

    +133

    -6

  • 55. 匿名 2025/05/13(火) 13:06:56  [通報]

    >>1
    主さんはどうやって幸せな人生になれたの?
    羨ましい
    返信

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/13(火) 13:14:14  [通報]

    >>1
    母親が色々複合してる。
    母方は振り返ればみんなおかしかった。

    年齢と共にどんどん悪化していて、家族がみんな耐えられなくなり話し合いをした際も多動がすごくて、今から踏切に寝てくるとか言ったり(虚言なので誰も止めない)、じっとしていられなくて赤いきつね食べ始めたり、なんかすごい。

    姉と私の長男が診断済み。
    生きにくさを感じなかった私は病院に行ってないだけで何かしら持ってるかもね。
    たまに母に似てる部分があると姉と気をつけようね!!と言い合ってます。
    返信

    +67

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/13(火) 13:30:16  [通報]

    >>1
    主さんは何もないの?
    返信

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/13(火) 13:58:04  [通報]

    >>1
    40代後半です。

    自分の場合は生きづらさの原因の検討(家庭環境に大問題がある)がついてから随分楽になりました。心がざわつく時に自分の感情の分析をすることで落ち着きを取り戻しています。どうしたら自分の心の平和を保てるか今もなお試行錯誤しています。
    苦しさや生きづらさを完全に無くすのは難しいかもしれませんが、苦しくなった時の自分なりの逃げ道を作れればと思っています。




    返信

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/13(火) 14:00:24  [通報]

    >>1
    ちなみにあなたも絶対に発達障害ですよ
    返信

    +6

    -7

  • 117. 匿名 2025/05/13(火) 14:11:19  [通報]

    >>1
    ADHDもASDも両方併発している人が多いこと。ASDだから機能不全になりやすいという思い込みが強すぎること。ご両親は傾向あるのかもしれないけど、自分も傾向ある自認をすること。この辺の認知を正す。

    厳しいことをいうけど自分の特性や傾向性格を客観視していかないと生き難さは変わらないよ。
    返信

    +19

    -3

  • 123. 匿名 2025/05/13(火) 14:18:14  [通報]

    >>1
    >>親は真面目で教育にもお金をかけて一生懸命に育ててくれましたが、

    コレめっちゃわかる
    親も真面目で一生懸命にしてくれたのわかるんだよ
    わかるけど、やっぱなんか、どうしょうもなくおかしかった
    やたら思い込み激しかったり変なところで執着心凄いのに別の部分では超無関心だったり
    狂ってるような部分とまともに思える部分がマダラにある感じ
    返信

    +97

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/13(火) 14:23:49  [通報]

    >>1
    ご主人と意見が合わない時や期待をかけられた時等、ストレスを感じた時にメンタル不安定になって自分をコントロールできなくなるのが困るんだよね?
    その困り事の根源は親の教育だったのではないかと思ってると。
    認知行動療法が効果あるかも。実際にやった事あるけどメンタルの不安定さはだいぶ良くなった。両親のせいと思ってるだけでは自分の困り事って解消されないので治療するのも効果的だよ。
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/13(火) 14:25:48  [通報]

    >>1
    母頭はいいけど、陽キャともちょっと違う
    明るくてアクティブで目立ちたがり、上に立ちたがり
    たぶんあればグレーなんだろうなと思う
    4人兄弟だけど、兄弟みんな仲良くなくてバラバラ連絡先知らない
    弟嫁と兄嫁はやり取りしてるみたい(よそ者同士?)
    姉と兄は中学卒業後、私は高校卒業後から一人暮らしして脱出した
    でも仕事してても、お前はお勉強できる地頭いいタイプなのに
    なんでそんなに変なん?って言われるから
    あ~私もグレーなんかな?って思う
    返信

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/13(火) 14:31:44  [通報]

    >>1親と一緒に居るのが恥ずかしい
    思春期とかではなく、純粋にまともな親ではないので本当に恥ずかしい
    一緒に出掛けるのはキッツい
    いっそ自分にも遺伝してたらよかったのかもしれないとか思ってしまう
    返信

    +34

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/13(火) 15:19:59  [通報]

    >>1
    発達の親を持つ定型の子どもだけで話せるトピがほしい 
    発達当事者の人が多くなると、「それは診断されたの?診断されていないなら発達障害とは言えないよ」みたいな話になってくる
    返信

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/13(火) 15:36:55  [通報]

    >>1
    自分が発達障害だとしても
    コミュニケーションとる相手も発達かもしれないし
    皆何かしら欠けてて普通な人なんていない。

    だから適用せず、はみ出しながら社会で生きるしかない
    弊害が顔を出してもいいんだよ。受け入れることが大切だよ。
    返信

    +2

    -9

  • 185. 匿名 2025/05/13(火) 16:36:39  [通報]

    >>1
    おすすめの本です
    「毒親の正体 精神科医の診察室から」
    精神科医が毒親育ちの患者さんを診察して親も含めて見ていくと、親が発達障害だったってパターンが多かったことから書いた本です
    子供側の対処法も載ってて参考になりました
    返信

    +26

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/13(火) 18:32:53  [通報]

    >>1
    発達かそうでないか、白黒をつけようとする思考が無くなればいいのにね。
    返信

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2025/05/13(火) 20:58:21  [通報]

    >>1
    診断はされてないけど、母がADHDだと思う。凄いヒステリック。家はゴミ屋敷、かと思ったら思いつきで部屋の模様替えしはじめる。マルチにハマる。お金はあるだけ使う。脳みそを介さないで話すからズケズケ失礼な事を平気で言うし、悪気なし、反省なし。
    子供の教育にも過干渉か無関心の振り幅が凄くて、振り回された。
    私も子供の時は、忘れ物、遅刻、貧乏揺すり(多動)、空想癖が凄くて学校生活が辛かったです。
    先生にも怠け者、出来損ない扱い。同級生からはバカにされる。母からも人格否定。消えたかった。

    転機は叔母から描いた絵を褒められ、「あなたの人生なんだから好きに生きて良い。」と言われて目が覚めた。母の顔色を伺わなくて良いんだと。
    あとは友人にも恵まれ、社会経験を積んでマナーを身に着けた。
    片付けは苦手、忘れ物もしやすいですが、今はなんとかやっています。
    返信

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/13(火) 23:42:59  [通報]

    >>1
    逆にさ、発達障害じゃない人なんてほとんど居ないと思うよ。
    重度なら分かるけど、軽いのなら皆持ってるよ。
    なんか夫婦間のすれ違いや衝突多くて、私がたまたま療育の仕事始めた時に、色々勉強する中でああ夫婦共に発達障害なのかと初めて気づいて妙に納得した。
    返信

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/13(火) 23:49:39  [通報]

    >>1
    平均的な家庭だと思う
    ドラマみたいな親や家庭が実際あると勘違いしてる人結構多いけど現実はどこの家庭もバランス悪いし問題も多い
    それが普通
    返信

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/13(火) 23:51:13  [通報]

    >>1
    生きづらくない人、日本人には50人くらいしかいません
    あとは全員生きづらさに悩んでます
    返信

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/14(水) 02:06:19  [通報]

    >>1
    話しかけてきた人すべてとにかくさっさと目の前からいなくなってほしいと思い続けるコミュニケーションしかしないようになったから雇われの仕事できない
    いなくなってくれるためならどんな嘘でもつくし不可能な約束をしても帰っちゃえばこっちのもん、次の日怒られようが労働時間が減ってラッキー
    人間って嫌だよねという感じで、命令ってバカなことしかないよねという感じ
    返信

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/14(水) 02:27:00  [通報]

    >>1
    子供の頃から早く家から逃げたかった。祖父、母、父がグレーで食卓は毎日大喧嘩、大騒ぎで、私はとにかく早く食べて退席する事だけを考えてました。高校卒業後、親が決めた進路だったけど、家から出られて幸せでした。今も親が決めた仕事をやってるから文句も言われないし、離れて暮らしてるから影響も最小限で、日常は穏やかに過ごせています。ただ、生まれ変わったら心を通わせられる親のもとで自分のやりたい事を正直に言える、できる人生を送りたいなとは思います。贅沢な希望なので徳を積んで来世に期待します。
    返信

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/14(水) 10:13:47  [通報]

    >>1
    その親から離れることしかないね。
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/14(水) 10:29:00  [通報]

    >>1
    私も周囲も親が完成に軽度の障害だと思ってます
    特に母親は、娘と親子関係のはずなのに娘を女(同性)扱いで親子関係が成立せず
    ・容姿を中傷それから発達障害の娘の方を反撃出来ないように厳しく約束事をさせ
    飲酒して不機嫌なさい暴力、酒飲んでなくっても怒った勢いで頭部や顔に暴力
    家族の下着を買え変えない、障害の姉と兄(健常者)は幼少期父親に暴力を振るわれてたそうです
    両親とも怪しいです、人格に問題があるとも思える
    勉強が遅れてる障害の姉に家事させたり、私の幼稚園の迎えをさせていたので、姉は障害の向き合い方も知らないまま結婚しました
    姉の学習保健は自分達のマネーに適した塾にも行かせてもらえなかったそうです
    両親は私含めて子供は4人、人格的にも経済的にも家を買って4人を育てる力はないと思ってます
    そして1番犠牲になったのは反撃も出来ないような障害者の娘(姉)
    両親は生涯を終えたら、地獄行きだと思ってる
    この世で裁かれなかったから
    親戚達も勘付いてます
    私達!姉妹がとった対処法!
    自分名義の印鑑・通帳をこれ以上預けない
    ↑これ大事!姉の件もあるから
    親の話しを聞かない、信頼できる周囲の人達の話しを聞く(役所の人でもいい)
    物理的に距離を取る!連絡しない
    名義は絶対貸さない←決別出来なくなるからね
    返信

    +3

    -0

関連キーワード