-
4. 匿名 2025/05/13(火) 08:44:42
いや、義母と義弟がみるべきでしょ+2349
-26
-
188. 匿名 2025/05/13(火) 09:16:47
>>4
そう、同じ家にいる人たちがやるべき
いままで世話になってきたんだから
+280
-11
-
223. 匿名 2025/05/13(火) 09:27:19
>>4
いや、義父がリハビリ頑張るべきでしょ+501
-1
-
225. 匿名 2025/05/13(火) 09:27:38
>>4
骨折だと退院後すぐリハビリ病院転院すすめられると思うんだけど
兄弟仕事あるから母の面倒みれないからリハビリ病院3か月入院してもらった
退院後は家族の介助必要まったくないし
家がバリアフリーじゃなきゃ介護もできないと思う+142
-0
-
256. 匿名 2025/05/13(火) 09:38:43
>>4
そんで手助けがいるなら動く義務があるのは旦那だけだよね+209
-0
-
263. 匿名 2025/05/13(火) 09:42:15
>>4
軽い介護が必要になるのではというレベルならやれるよね?
がっつり介護になったら施設へGO+59
-0
-
268. 匿名 2025/05/13(火) 09:43:48
>>4
これ+たくさんあるけど、こういう事言ってるガル民大勢いるよね。旦那の親の介護はいっさいしません!って人+7
-19
-
313. 匿名 2025/05/13(火) 09:56:59
>>4
本来は義母と主夫と義弟で見るべきだと思う
主には関係ない+148
-2
-
391. 匿名 2025/05/13(火) 10:22:29
>>4
でもわたしが義弟なら、「家もらうくらいで父親の世話を丸投げされるのは嫌だ。だったら、家はいらないから自分も介護しない」と考えるな。
というわけで、家を売ってそのお金で父親を施設にいれるのが良いと思う。+191
-1
-
550. 匿名 2025/05/13(火) 11:45:38
>>4
本当にこれw+0
-0
-
990. 匿名 2025/05/13(火) 18:41:37
>>4
義母はそこまで嫌がってるんなら最悪離婚して出ていくのでは?+6
-0
-
1124. 匿名 2025/05/13(火) 20:37:29
>>4
基本それで、旦那さんが子供なんだから同居の人達に何かあったときに手助けで良いと思う+3
-0
-
1453. 匿名 2025/05/14(水) 04:31:49
>>4
義母さんの気持ちも分かる。独り暮らしの高齢母親も心配ですよね。
お金で解決できるのではないかな。
義父さんは介護認定ももらって、お金を払ってヘルパーさんにきてもらう。食事は、宅配弁当を頼めば、高くはつくけど、食事の用意や洗い物はないですよ。+7
-2
-
1568. 匿名 2025/05/14(水) 08:35:19
>>4
とりあえず、リハビリ病院か老健にいって、まだ帰ってくるな!ってのは?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する