-
2. 匿名 2025/05/12(月) 12:19:14
>>1
自分で話しかければいいじゃん+1344
-3
-
14. 匿名 2025/05/12(月) 12:20:22
>>2
以上!!
終わり+179
-3
-
49. 匿名 2025/05/12(月) 12:25:32
>>2
本当それ。
勝手に自分は動かず声はかけられて当然!と待っていて、それがない!と文句を言うんだか意味不明。
主が面倒臭すぎるわ。
だから相手の人も挨拶程度なんだろうね。
原因は自分だよ+167
-0
-
87. 匿名 2025/05/12(月) 12:32:17
>>2で終わってて笑った+42
-0
-
124. 匿名 2025/05/12(月) 12:48:56
>>2
いつもパパさんがお迎えで、初めてママさん登場したとき、すごい話しかけてくれた人いたよ。下の子が小さくてずっと行けなくて〜、◯ちゃんの話はパパから聞いてて〜って。見習ったらどうかな?
そもそも、パパはママ軍団の中に入ってる人はすくないから、今更ママになったとしても、話しかけにくいよね。自分から行かなきゃ。
+35
-0
-
133. 匿名 2025/05/12(月) 12:52:38
>>2
それもできないような人で依存心も強い すごく面倒そうな人だよね
関わったら不快そうという匂いを敏感にキャッチして避けてる可能性あるわ+40
-1
-
157. 匿名 2025/05/12(月) 13:17:13
>>2
それが正論だけど、自分が知らないママ友達とまったく会話に混ざれない内容の会話をしている知り合いのママ友に話しかけるのは現実結構難しい。
仕方ないけど、ママ友より早めに着いて先に話しかけないと無理だと思う。
+3
-21
-
181. 匿名 2025/05/12(月) 14:01:53
>>2
私普通に話しかけるし、他のお母さんもそんな感じだよ。
子供の習い事には一人同じ保育園だったママがいる。
そのママの子とは学校が違って、習い事はその子の通う学校の側にあるので、生徒の8割がその学校の子
当然そのママの知り合いの方が多いけど、普通に毎週輪に入ってお話ししてるよ。+3
-0
-
228. 匿名 2025/05/12(月) 16:44:49
>>2
解決+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する