-
3. 匿名 2025/05/11(日) 09:43:39
将来仕事したら嫌われ者になったり怒られてばかりになりそうで不安ですね。
まだ怒られ耐性があればまだ良いけど、キレたり引き摺るタイプなら本人も周りも辛くなりそうで…+173
-5
-
14. 匿名 2025/05/11(日) 09:49:28
>>3
自己肯定感は低くなるらしい
療育大事+47
-1
-
17. 匿名 2025/05/11(日) 09:51:39
>>3
私がそんな感じです
社会人になってASDと診断されました
コミュニケーション力やチームワークが必要とされる仕事なのに空気が読めず気が利かないので、どこに行っても嫌われて孤立して鬱病になり退職していました
向き不向きを分析して適性のある仕事に就かないと辛いと思います+93
-6
-
27. 匿名 2025/05/11(日) 09:59:05
>>3
程度によるけど
学校生活の中で自分の特性とのつきあい方を見つけて、良い薬も含め準備できてるとだいぶ違うと思うよ+24
-2
-
47. 匿名 2025/05/11(日) 10:24:57
>>3
私もASDですが学校や会社どこにいっても浮いたり嫌われることが多いです
私は人と関わることが苦手なので1人で作業することが多い清掃の仕事が向いてました+58
-0
-
69. 匿名 2025/05/11(日) 11:13:12
>>3
先輩がこれっぽくて自他の境界が曖昧ってこういう事かーと日々頭抱えてる。特に報連相が上手く行かないのが困る。+6
-12
-
99. 匿名 2025/05/11(日) 13:28:50
>>3
優しい性格なら本人も辛いだろうね。
近場にいるそうなのかもな…って人は口先はみんな仲良く!って言いながらも行動は他者よりも自分優先なことばかりなので、周りがしんどい。
私はなんとか距離をとれたけど、そうもいかない人もいる。
優しければ本人が病み、勝ち気なら周りが疲弊する。なんとか共存する方法はないものか。+4
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する