ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/05/11(日) 09:42:17 

    自閉スペクトラム症のお子さんがいる方、悩みごとや雑談しませんか?

    +33

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/11(日) 09:51:50 

    >>1
    こだわり強すぎて、疲れます。
    一度許すとルーティン化してしまうので、まぁいっかとか今日だけだよ的な気分で行動できないです。
    今中1なので、これからの思春期に怯えながら、自立に向けて身の回りの基礎をみっちりやってます。
    それをルーティンとして習得してくれたらいいなーと思ってます。

    +53

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:37 

    >>1
    将来の就職や入試面接で苦労しないか不安

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/11(日) 12:28:54 

    >>1
    将来の仕事が心配。
    引きこもりやニートになったら、ずっと心配しなくてはならない。

    プログラマーとか良いなと思ってましたが、AIの台頭で厳しいですね。
    公務員とかは面接で落とされそうだし悩みます。

    偏差値が下がってる薬剤師とかどうでしょう?そんなにコミュニケーション能力求められない気がします。

    +5

    -10

  • 101. 匿名 2025/05/11(日) 13:49:51 

    >>1
    年齢上がるごとに特性が落ち着いていくものなんですよね?支援級から普通級になる子もよくいるとか。
    大人で特性バリバリな人そうそう見ないし、親が大変なのは小さいときだけなのかな?

    +6

    -17

  • 137. 匿名 2025/05/11(日) 20:03:01 

    >>1
    こういうトピは時々立つけど、親御さんが自分は健康だと思っているだけで本当は父母の最低どちらかが発達なんじゃないの?

    +1

    -11

  • 148. 匿名 2025/05/11(日) 22:11:00 

    >>1
    六年生男子
    いつカミングアウトすべきか悩む

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/12(月) 06:06:37 

    >>1
    皆様、友人関係はどうですか?

    次男が積極奇異型で老若男女問わず話しかける子なんですが、
    コミュニュケーションが一方的で
    最初は好かれていても、次第に嫌われています

    次第に心優しい女の子、
    あるいは大人しくて無害な子としか
    付き合えなくなってしまうんじゃないかなと

    なぜそういうかというと、
    私の弟がそうだったからです

    同じ人いますか?

    +6

    -3