-
1. 匿名 2025/05/11(日) 09:23:26
主の会社はブラックです。
社長に目をつけられた社員は退職させられる。(自己都合扱い)
病気や育休で長期の休職になったら退職させられる。(自己都合扱い)
昇給ありと書いてたけど給料はほぼ上がらない。
顧客のことは金づるとしか思ってない。
その他、一部社員だけが知っているあくどいことが多々あります。
しかし人間関係はよく、仕事面でも怒るような先輩がいないため、新人さんからは「働き易い職場」のように思われます。
「ここ優しい人ばかりですよねー!」と言われる度に、今まで理不尽な仕打ちを受けた先輩や同僚達の顔が浮かんで、複雑な気持ちになります。
若い子だと、育休取りたいならよそ行った方がいいよ、と教えあげた方が良いのか、余計なお世話か。
「あの人クビになったらしいよ」なんて表立っては皆言わないので、気付かない人は気付かないままかもしれません。
皆さんはブラック会社のブラックさにいつ気付きましたか?
+30
-1
-
7. 匿名 2025/05/11(日) 09:26:32
>>1
入社して2日目ぐらいの時に14時間労働の人がいてヤバイと思った。しかもその人は入ってまだ2週間だったので私逃げたわ+60
-0
-
19. 匿名 2025/05/11(日) 09:29:55
>>1
奥さんが経理に入ってる会社はほぼ100ブラック+61
-0
-
26. 匿名 2025/05/11(日) 09:35:49
>>1
☝️大きな会社じゃないならどこもそんな感じじゃない?+1
-6
-
34. 匿名 2025/05/11(日) 09:40:35
>>1
>しかし人間関係はよく、仕事面でも怒るような先輩がいないため、新人さんからは「働き易い職場」のように思われます。
→アットホームな職場!がブラックであることの定番な気がしますが…
企業のあり方としては、そういう無理な個人によるふるまいで良い職場に見せるんじゃなくて、法律に則ったり、人間の尊厳に関わる点、ライフワークバランスの調整など公的で平等な観点で働きやすさがつくられるべきだから。
お偉いさんが目をつけたら退職なんて、法律違反もいいところだよね。+12
-0
-
45. 匿名 2025/05/11(日) 09:49:14
>>1
朝から夜遅くまで仕事しても手取りが二十万ない時+8
-0
-
61. 匿名 2025/05/11(日) 10:20:13
>>1
コロナ禍
コロナ禍でクラスターが起きてる所に従業員を送り込み、発症したら攻め立て、社内報で全国に知らせ、被害金額を掲示し、辞めさせもせず退職まで言われる、従業員全員に謝罪の品を用意する+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/11(日) 10:28:05
>>1
万年人手不足の会社
足抜け(辞職)されるのを恐れた社長から金を握らされた時+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/11(日) 10:34:01
>>1
ブラック企業じゃないの?
ブラック会社って初めて聞いたw+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/11(日) 11:07:55
>>1
契約書には適当な事を書いて本社へ送ればいいと言われた
働き方は自由
最低な店長+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/11(日) 11:13:15
>>1
第二新卒が間に合ううちに教えてあげて+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/11(日) 11:31:42
>>1
育休って職場によっては1年以上勤務してないと取れないところ結構あるから、早めに教えてあげた方がいいと思う。主さんの責任ではないけど、後輩のためを思うなら…+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する