-
1. 匿名 2025/05/10(土) 17:50:26
そうとう暴言暴力を受けて育ちました。
今でも虐待のフラッシュバックに毎日苦しんでいます。
なのに母の日フェアを見たら
「お母さんに紫陽花を贈りたい。喜んでくれるだろうな」と思ってしまい、
まだ母親に気に入られたい自分が嫌です。+482
-21
-
3. 匿名 2025/05/10(土) 17:51:19
>>1
やばっ。洗脳されてるのかな+172
-125
-
6. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:18
>>1
奴隷化完了しちゃってるじゃん+55
-37
-
9. 匿名 2025/05/10(土) 17:52:41
>>1
毒親のことは置いておいて、自分のために母の日に紫陽花を贈るのもいいと思うけど
どうせ親の方が早く4ぬし、人に優しい自分を好きになれるきっかけになるよ+258
-12
-
15. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:15
>>1
自分が傷ついた事を修復する為の自衛
+124
-2
-
17. 匿名 2025/05/10(土) 17:53:38
>>1
共依存関係なのでは?+21
-8
-
19. 匿名 2025/05/10(土) 17:54:17
>>1
無償の愛って親から子どもじゃなくて、子どもから親だよね。本当に悲しい。どんな目にあっても子どもは親を求めるんだよね。+258
-7
-
25. 匿名 2025/05/10(土) 17:55:11
>>1
今の関係が良好なら送ってあげれば良いんじゃない?+2
-11
-
26. 匿名 2025/05/10(土) 17:55:28
>>1
蛙の子は蛙
母に気に入られたいうちは
あなたは母親になってはいけない
繰り返す+16
-28
-
27. 匿名 2025/05/10(土) 17:55:30
>>1
そういう人多いよね。介護もやっちゃってたり。「介護は育児の通知表」とかガル民で言ってる人いたけど、こんなパターンもあるのにね。母の日祝ってもらえるからといって、いい育児をしたわけではない+138
-0
-
31. 匿名 2025/05/10(土) 17:58:03
>>1
今現在はどんな関係なの?
+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:24
>>1
いい事教えてあげる。紫陽花って毒あるのよ。+39
-1
-
42. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:30
>>1
これでお母さんが機嫌良くなれば、暴力暴言を受けずに済む、という潜在意識だよね
それはやっぱみんなの言う通り自衛本能だろうね
そんなお母さんが今から主に愛情を向けてくれるとしたら
主に老後の介護世話をして欲しい、という下心でしょう
暴力暴言の親を信じてはいけないよ。
今さら変わるなんてあり得ない+81
-0
-
43. 匿名 2025/05/10(土) 18:01:57
>>1
それ虐待されたからだね+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/10(土) 18:02:13
>>1
親からの愛情不足を感じる人は承認欲求強くなりがち。多分親だけでなく他の人にも好かれたくてプレゼントしたくなるんじゃないかな+55
-0
-
46. 匿名 2025/05/10(土) 18:03:30
>>1
そうとう暴言暴力を受けて育ち
今でも虐待のフラッシュバックに毎日苦しんでる
なのに母親に気に入られたい
自分が嫌
嫌ならやめたらいいよ
いいこちゃんやめて
自分のために生きな
ACは苦しいのに自分をいじめる癖があるよね
毎日苦しいんでしょ?そんな自分が嫌なんでしょ?
自分がそう書いてるよ?
なら、自分のその気持ちを最重要に大切に
自分を大切に
自分を苦しさから守ってあげることを大切に生きてほしい
それの積み重ねが、あなたのその苦しさを緩和して生きやすなるから
自分の心を大切にしな+34
-0
-
48. 匿名 2025/05/10(土) 18:03:39
>>1 わかるなぁ。自分には誕生日もクリスマスもなかったけど母の日や母の誕生日にプレゼント贈らなきゃみたいな‥。あんな生活だったのに親を大事にしようというまともな思考は育つ不思議。
うちの場合プレゼントもお花もケチつけてくるから(使わない、花の色が気に入らない、こんな小さいアレンジメントw)あげるとしたら現金一択になった+38
-0
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:10
>>1
優しいじゃん。貴女は親より大人なんだよ。プレゼント買ってあげなよ。何がいいかな?喜んでくれるかな?って悩む時間は素敵だよ。親を嫌いでいるより好きでいる時間を作っていこう。親も年をとりました。応援しています。+4
-23
-
50. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:24
>>1
提案の一つとして聞いてほしいんだけど
母親に喜んでほしいんじゃなくて「母の日に何もしない罪悪感から逃げたい」のかも、という視点を持ってみて
アダルトチルドレンって行動原理が罪悪感になりがちだから自分の本心に気づきにくくて自分の首を絞めがちだから+60
-1
-
51. 匿名 2025/05/10(土) 18:04:40
>>1
気持ちは分かる!辛いよね。
でも悲しいけど花を贈ってもそういう親には気に入られないと思う。寧ろ更にサンドバッグ扱いされそう。
私はその気持ちを外で解消するようになったよ。彼がいたら彼母に贈るとか、歳上の女性と親しくなって労わるとか。実母に見切りをつけて優しい人を探す方が心の安寧にいいと思います。
優しい母親欲しかったですよね!母の日っぽい事もして安らぎたいですよね!+25
-2
-
54. 匿名 2025/05/10(土) 18:05:40
>>1
主さん、大変な思いをされましたね。
それは、貴女様が一般的な心情をお持ちだからです。
それは、本当に素敵だと思います。
気に入られたいのではなく、『贈りたい』という気持ちは、貴女様の中の素敵な心情なんだと認めて、自身で己を褒めて差し上げてくださいね。
私は、母の日前後に母に言われた一言を婆になった今も未消化のまま、私の中で漂っています。
+6
-4
-
59. 匿名 2025/05/10(土) 18:06:02
>>1
経験ないからわからないけど
義務として、とも心のどこかで思ってたりしない?
毒親でもお母さんだから。母の日だから。
あげたい。というよりあげなきゃ。みたいな
モヤモヤするならいったんあげるのをやめてみては?
考えが変わるかもだし。
でもそのくらい毒親なら今更無しにしたら文句来そうな気もするし...難しいね、ごめん+11
-0
-
64. 匿名 2025/05/10(土) 18:09:01
>>1
止めな+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/10(土) 18:10:45
>>1
やめておいたほうがいい
もっともっと悲しくなるよ
きっと相当苦しんだだろうから
もうね、自分の幸せだけを考えて生きていいんだよ+36
-0
-
67. 匿名 2025/05/10(土) 18:10:58
>>1
それが血と言うものだよ+1
-10
-
69. 匿名 2025/05/10(土) 18:12:07
>>1
トラウマを再演しようとしてるね
あなたは何も悪くない
+9
-0
-
70. 匿名 2025/05/10(土) 18:12:15
>>1
難しいことはわからないけど、あなたの純粋な気持ちまで否定しなくて良いと思う。
現実は美しくないし、あなたは嫌かもしれないけど、私はあなたをかわいいと思ったよ。+14
-0
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 18:13:28
>>1
あなたが「母に紫陽花を贈りたい」と思ったのは、弱さではなく、生きるために覚えた“昔のあなたの賢さ”です。
子どもの頃、どれだけ傷ついても「怒られないように」「好かれるように」ってがんばった。
それは“母に愛されたかったから”じゃなく、“生き残るために必要だった”から。今、その癖がふと出てくるのは自然なこと。
だから「まだ気に入られたいと思ってる自分」を責めないで大丈夫。
よかったら、紫陽花を自分のために買ってみてください。あのとき誰にも大切にされなかった「過去のあなた」に贈りませんか。+37
-1
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 18:14:35
>>1
わかる
うちも毒親だけど、嫌いになりきれない
母の日もプレゼントに化粧水渡した+6
-2
-
84. 匿名 2025/05/10(土) 18:16:29
>>1
何歳になっても親から愛されたい気持ちがあるんですね。私もそうでしたが自分の子供ができたら親のことはそんなに気にならなくなりました。+7
-1
-
90. 匿名 2025/05/10(土) 18:19:29
>>1
ええやん
花を贈ることは犯罪じゃないんやでしたいようにしな
+0
-8
-
91. 匿名 2025/05/10(土) 18:19:46
>>1
意地の悪いコメント多いけど、返報を期待とは関係なく、自分から好意を示すこと自体でオキシトシンが出て、自分が癒されるというのがある
まあ自己愛に優しくすると、一時的に良い相互関係になった気はしても、すぐに上下関係に持っていこうとしてきてウンザリする繰り返しになるんだけど+6
-1
-
94. 匿名 2025/05/10(土) 18:20:22
>>1
まだ、母親に愛されたいと思ってるんだ。
私はもうそんな気持ちないし、
私に対して使うお金、もったいないって言われて育ったのに、何か贈りたいなんて思わない。
ちなみに紫陽花って、家に飾ると良くないよ、確か。+12
-0
-
102. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:56
>>1
昔は私もそう思ってたかもしれない。
でも毒親と気付いて離れる事が出来たらそのうちきっと何の感情もなくなるよ。
悲しみから怒りになって、最後は無関心。
自分を一番大切に扱う事が大事。お互い頑張ろう。+15
-0
-
106. 匿名 2025/05/10(土) 18:34:38
>>1
共依存なのかもしれない
DV受けた人はマインドコントロール状態で
共依存にさせられるって
専門家の人がテレビで言ってた
だから離れられないらしい+14
-0
-
107. 匿名 2025/05/10(土) 18:35:39
>>1
私は毎月嫌味混じりのメール送ってるでw
今は私の方が家の中で権力強いから+6
-0
-
110. 匿名 2025/05/10(土) 18:38:00
>>1
悲しいけどどんな親であれ、認められたい愛されたいと思うから、悲しい思い出しかなくても今度こそ認めて貰えると思って行動してしまうんだよ。
そして育児拒否から虐待、愛玩子の妹を指をくわえて羨ましく思いながら搾取子として生きて来て、最後に介護までしたけど、妹の名前しか呼ばなかった。妹は一度も介護や手伝いになんか来てない。溜まった年金を通帳からおろして使っていただけ。+18
-0
-
111. 匿名 2025/05/10(土) 18:38:18
>>1
お互い幼稚な母親の元に生まれると苦労するよなぁ…
両価的な感情を抱えるのめちゃくちゃ苦しいから、どこかで支援者に助けを求めて+13
-0
-
118. 匿名 2025/05/10(土) 18:44:29
>>1
わかる。私は虐待では無かったけど、年子姉妹で妹ばかり可愛がられて育った。ずーっと母がどう思うか、どう言われるか、いつも気にして大嫌いで大好きで…
40手前で病気になったけど、結局助けを求めても否定(⁇)され、妹のことが心配という話ばかりだったので、しばらく距離を置く事にしたよ。自分の事でいっぱいいっぱいになったからってのもあるけどね。+7
-0
-
123. 匿名 2025/05/10(土) 18:48:07
>>1
世間からどう見られている親でも子供には世界中でただ一人の親だから
まぁだからこそ虐待したりするのは罪深いと思う
きっと90%酷くても残り10%でも優しくされたり愛されたりした記憶が何処かに残っているかも知れないね
主さんの思うようにすれば良いと思いますよ
今は贈りたくて贈っても相手が調子にのるようなら後でバッサリ切り捨てて関係性無しにしても良いと私は思います+6
-0
-
129. 匿名 2025/05/10(土) 18:53:52
>>1
わかる。私もそうだったから。
愛されなかったからこそなんだよね。愛されなかった子ほどやる。
でも何をどれだけしてあげても、ひどい言葉と態度しか返ってこない。
繰り返し傷つけられるだけだよ。だからいい加減にしようと思ってやめた。
何かしてあげるほど嫌われるんだって。
もうそれ以上傷つかなくていいよ。+18
-0
-
132. 匿名 2025/05/10(土) 18:58:46
>>1
自分のお母さんがホントは好きだからじゃなくて
世の中にあると言われてる優しいお母さん像が良いなあ〜って思ってるだけだよ。
+8
-0
-
134. 匿名 2025/05/10(土) 19:00:53
>>1
辛いけど、お母さんから卒業しよう
私は亡くなってから強制的に卒業したけど、ものすごく自由になれたよ
本当の自分の強さにも気付けた
紫陽花はあなた自身に贈ってください+14
-1
-
135. 匿名 2025/05/10(土) 19:01:44
>>1
そんな扱いを受けても母親を嫌わない立派な自分を受け入れたらいいと思う。
めちゃくちゃ器が大きいんだよ。
優しい娘で偉いなぁって思って気にしないで。
自分のことを嫌になる必要ないよ。+9
-0
-
136. 匿名 2025/05/10(土) 19:03:12
>>1
気持わかる
私は母親とは不仲。子供の頃「コイツ大っ嫌い」と思った。
でも大人になってて見えてくるものもあった。母親、しんどかったんだろうなって。でもやっぱり今でも接しててイライラする。
人間関係って本当に複雑。家族だからこそ複雑+9
-1
-
145. 匿名 2025/05/10(土) 19:14:56
>>1
すごくわかる。
嫌いだって思ってるのに、どこかでまだ好かれたいんだろうね
未だにうるさく言われて鬱陶しいしムカつくのに
結局その通りにしてしまって、洗脳なのかもしれないな…
断ち切りたいのに心配にもなるし、辛い
+5
-0
-
154. 匿名 2025/05/10(土) 19:34:31
>>1
あたおか+2
-2
-
171. 匿名 2025/05/10(土) 20:21:34
>>1
え??私も同じ感じ……私だけじゃなかったんだ…指輪とかネックレスとか服とか、万単位で貢いじゃう……+3
-3
-
173. 匿名 2025/05/10(土) 20:34:21
>>1
私もそうだったけど送るのやめた。
なんでか 母の日になると送らなきゃいけないなあと思うんだよね。別に喜んで欲しいと思わないしなんなら◯ねよと思ってるけど何でだろうなって。
「母の日は送らなきゃいけない」ってルールを植え付けられてるだけだった。優先席を譲る感覚というか。
毒母は「尽くさせる洗脳」が上手かった。
同時に「理不尽にいじめられても我慢しなさい」って植付けもされた。
毒母と縁を切った。
+12
-0
-
179. 匿名 2025/05/10(土) 21:35:36
>>1
たった一人の母親の愛情はやっぱり欲しかったよね
主の気持ちはよく分かる
でも端から見たらその母なる人物は我が子に手を上げるクズ人間なんだよ
クズ人間からの愛情を欲する必要なんて無いし、仮に贈ったとしても「やっぱ贈るんじゃ無かった…」てガッカリすると思う(私はそうでした)
自傷行為に近いから止めときなさい+12
-0
-
192. 匿名 2025/05/10(土) 22:43:01
>>1
わかるよ。私も毎年贈ってる
結局贈ったものにイチャモンつけられたりして傷つく事になるんだけど、毎年母の日が近づくと喜びそうなものを贈りたくなるんだよね。
この心理、行動の真意を探るのも面倒なので自分の気が済むからいいのだ、と思うしか…+7
-0
-
193. 匿名 2025/05/10(土) 22:46:00
>>1
虐待された子ってそうだよね
ずーーーーっと親の顔色伺っている
深層ではまだ親に愛されたい、振り向いてほしい
愛された子は逆に自分を大切にしている。親じゃなく自分の気持ちに正直+20
-0
-
194. 匿名 2025/05/10(土) 22:55:47
>>1
まじで!一円たりともだしたくない。未だに根に持ってる+2
-1
-
195. 匿名 2025/05/10(土) 23:09:11
>>1
虐待ではないけど、父や同居の叔母からの嫌がらせなどから守ってくれずに、自分も被害者だから仕方ないと言う母にイラついてしまう。何もしてあげたいと思えない+4
-0
-
196. 匿名 2025/05/10(土) 23:23:26
>>1
わたしもそうだよー。何あげても絶対素直に喜ばないし難癖つけられて悲しくなるってわかってるのに。なんでだろうね。今さらワンチャン気に入られるなんてないし、自己満も入ってるかも。毒親でも孝行しちゃう健気な自分、てへ!てことにすれば傷つかなくていいんだよ。+5
-0
-
197. 匿名 2025/05/10(土) 23:50:51
>>1
あなたの優しい心がとても素敵
過去のことは変えられないけど
あなたは素敵な人です
+0
-1
-
198. 匿名 2025/05/11(日) 00:56:43
>>1
わかるよ、わたしは搾取子だったから。
愛情が歪んでいるけれど、母親本人は気付くことが出来ないんだと思ったよ。
自分の愛情表現が間違いだった = 自分が親から受けた愛情は間違いだった と認めるなんて
今さらそんなの、高齢の親には酷すぎるし、気力もないでしょう。
トピ主さんはまだ間に合うよ、これからだよ、認知の歪みを直そうよ。
トピ主さんを本当に大切にしてくれる人を愛そう。+1
-0
-
201. 匿名 2025/05/11(日) 01:21:20
>>1
そんなに自分を責めないでもっと気楽に。お母さんに気に入られたいんじゃなくて、そういう母の日にお花を贈る自分が気に入ってるんだと思えばいいのでは。
うちの母は子どもを捨てて男と逃げたから居場所もわからないけどね。捨てる前も子どもへはひどい母親だったけどどんな親であれ、自分の親なんだよね。
そこを否定したら自分が苦しくなる。贈りたいなら贈って、自分がしたいようにしたらいいと思いますよ。+6
-0
-
206. 匿名 2025/05/11(日) 01:46:56
>>1
母親に愛されなくていいんだよ。
母親に愛されなくてもあなたは素敵な人だよ。
お母さん喜んでくれるかな。
と思ったら、自分が楽しいことをしよう。
+7
-0
-
210. 匿名 2025/05/11(日) 02:22:12
>>1
ショック療法で言うけど、毒母は花なんか貰っても喜んでくれないよ
せめて金目のものじゃないと+7
-0
-
223. 匿名 2025/05/11(日) 08:18:22
>>1
まだ子供のままなんだろうね
大人になりなさい、切り捨てる覚悟を!+1
-6
-
231. 匿名 2025/05/11(日) 10:19:33
>>1
いいと思う
贈ってみたら
暴力を振るうのは親の問題であってあなたの問題ではない。
あなたはあなたがいいと思うことをすればいい。
贈ってみてなんか違うと思ったら今度は贈らなければいい+1
-0
-
232. 匿名 2025/05/11(日) 10:25:17
>>1
それはあなたの中の優しさじゃない?
それを母親ではなく、他の自分を大切にしてくれる人に向けてみては?+0
-0
-
235. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:01
>>1
人間すぐには強くなれないよ。
でも時間がかかるってだけできちんと強くなれるからね。
今どんな風に生きるのが正解なのかわからないけど、虐待されてたときは「虐待されてたなりの庇護の元で生きてこれた」実績があるもんね。
辛いけど生きることはできたって結果はわかってるもんね。
今の生き方は幸せになるか虐待されてた時より不幸になるのか結果はわからないけど虐待されてた環境ではどの程度の苦しみに耐えてどの程度媚びれば生きていけるかの感覚を知ってるからそこに戻りたいだけじゃないかな。
意見を抑圧されてたから虐待女から良しと言われないとその生き方に自信が持てない状態になってるし、自分ひとりで自分の選択に良しと言うのは勇気がいるけど、晩ご飯の決め方1つにしても自分に良しとたくさん言って自信つけてくしかない。+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/11(日) 16:09:11
>>1
分かるよ。私も親のことを小学生の頃から軽蔑してたのに、それでもふと何かプレゼントしたいと思う時がある。
会いたくないのに、ありがとう、嬉しい、あなたといると楽しいとか言われたいって気持ちがまだ残ってるんだよね。
母親に愛されたかったって気持ちは、死ぬまで消えないんだと思う。+2
-0
-
245. 匿名 2025/05/11(日) 16:40:22
>>1
あなたの心が澄んでいるだけだよ
ただ客観的に行動するクセはつけないと後が苦しいよね
近くの大きな木とかお地蔵さんでもいいから毎日拝んだり近くに見に行く習慣を持ってもいいと思うよ
しっかり自分を守ってね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する