-
1. 匿名 2025/05/10(土) 15:31:53
一中の安達校長は「学校の授業などでジェンダーを考える機会が増え、自然と制服を変えようとする動きが大きくなったのではないか」とし、セーラー服からブレザーへの変更は時代の流れとする。<略>
セーラー服を採用する学校では、ジェンダーに配慮した工夫をしているところもあり、松江三中の吉野敦博校長は「数年前からセーラーにズボンを合わせられるようになっている」と話し、伝統と多様化の融合を模索する。+23
-136
-
4. 匿名 2025/05/10(土) 15:32:52
>>1
セーラー服って水平の服なんだから
下がスラックスでもいいんだけどね+1180
-8
-
37. 匿名 2025/05/10(土) 15:36:20
>>1
セーラー服を着るのは坂道グループだけになるね
18歳越えてても衣装だから着ないとならない+4
-8
-
40. 匿名 2025/05/10(土) 15:36:31
>>1
高校がセーラーだったけど、わざわざブレザーにしなくてもセーラーにスラックス合わせればいいと思う。
冬に生足は寒いし自転車通学だと風でスカートがめくれたりするから、スカートとスラックス好きな方を選べるのがスタンダードになるといいね。+63
-4
-
42. 匿名 2025/05/10(土) 15:36:50
>>1
中学校時代、セーラー服でしたが、体温調節出来なかった…。まあ、昔なんで、中には着込めないし、セーターとかないし、首寒いし、あとはね、胸が無いからカッコよく着れない(笑)
ブレザーがいいよ!+16
-11
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 15:37:28
>>1
20年くらい前の話みたいだ+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/10(土) 15:45:33
>>1
セーラー服着てるグループ
活躍しているのは素晴らしいけれど
ちょっと時代に合わないかと思う+2
-2
-
114. 匿名 2025/05/10(土) 15:49:52
>>1
多様性なんて必要ない+3
-3
-
127. 匿名 2025/05/10(土) 15:52:47
>>1
セーラー服だったけど着辛くて嫌いだった
ブレザーの方がずっと良いよ
プリーツスカートもヒダ保つの面倒だし風で膨らむし嫌いだった
良いって言ってるの男の人が多そう+15
-6
-
149. 匿名 2025/05/10(土) 16:02:25
>>1
別に男子だって女子だって水兵さんみたいにトラウザー?スラックス?そのスタイルにすれば問題なくない?しかも素敵じゃん
スカート履きたいなら履けばいいし、冷えるなら下にタイツとかジャージ履けば良い。
(女は冷やすなとか散々言ってるんだから大人がブレちゃいけない)
スカート履きたいのにクソみたいな変態から自分を守りたいという本能から、重ね履きしたい子だっているんだし。
トクズレごめんだけどパンツスタイルになったらなったで変態男が色々ガン見してくるの、それ女にばれてるからな?
変態を追い詰めれば日本の犯罪率はだいぶ下がるし生きやすさは急上昇するだろうよ+4
-0
-
155. 匿名 2025/05/10(土) 16:04:34
>>1
セーラー服は元を辿れば男性用の服じゃないの?+0
-1
-
177. 匿名 2025/05/10(土) 16:12:51
>>1
セーラー服、ブレザー
どっちでもいいけど
スカートなのは変わらないんかいw+1
-1
-
194. 匿名 2025/05/10(土) 16:19:17
>>1
なぜ消す方に行くのかな。
男子もセーラー選べてセーラースラックスすればいいだけかと。+8
-1
-
195. 匿名 2025/05/10(土) 16:19:53
>>1
古い伝統女子校はセーラーだよね
ブレザーは新興の証だわ+4
-3
-
239. 匿名 2025/05/10(土) 16:47:17
>>1
元々は男性が主流の物だったんだけどね
スカートも然り+2
-0
-
300. 匿名 2025/05/10(土) 18:16:24
>>1
島根じゃないけど、襟が大きいセーラー服の地域だけど、どんどんセーラー服からブレザーの制服になっていっている
自分自身もずっとブレザーで娘らもギリギリでセーラーからブレザーに変わってしまい着ることはなかったけど、なんか時代が変わったなと思う+0
-0
-
313. 匿名 2025/05/10(土) 18:30:48
>>1
そりゃこんなとんでもない変態性加害教師がちょびっと停職しただけですぐ復職できるんだからセーラー服なんて百害あって一利なしだよ
放課後の教室の廊下にいる女子生徒の背後から近づいていきなり髪の毛掴んで引きずり回して出血させて服を脱がせるのが日本の学校の先生なんだもん「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給girlschannel.net「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給 同庁によると今年1月、男性教諭は、制服のスカートの下に体操服の長ズボンを履いたいわゆる「はにわルック」の女子生徒を見とがめ、頭髪を根元からつかんで、教室へ引き入れた。...
+9
-1
-
341. 匿名 2025/05/10(土) 19:08:10
>>1
懐かしい
島根県民です
中学校がセーラー服でした
デザインは写真と同じ、色は黒だった気がする…
りぼんも白で
写真みたいなリボンのつくり方してた
夏は白で襟と袖が水色、リボンは紺の細いタイプを蝶結び
小学校の時から、セーラー服着るの楽しみだった
小学校と高校はブレザーでした+2
-0
-
370. 匿名 2025/05/10(土) 20:39:28
>>1
性の多様性に配慮するならファッションの多様性にも配慮するべきであって、それはつまり全員が制服を着るというルールを廃止にすることだね
制服を着たい人は着ればいいが強制ではなく、私服を着てもいいっていう風にしなくちゃ真の多様性にはならない
さらに言えば多様性に配慮するのなら学校に行かなくてもいいということもやっていかなくちゃならない、全員が学校に行くというのはおかしな話
そこで
『学校の完全オンライン化』です
<学校を完全オンライン化するメリット>
・校舎や校庭等の施設設備が不要になるため保守維持の費用が不要となる
・固定費なども不要となる
・強制通学という誘拐などの犯罪に遭う確率を上げる危険行為を生徒にさせずに済む(セキュリティ向上)
・強制通学という時間の無駄が無くなる(タイパ向上。往復1時間を12年続けさせられるだけでもどれだけの壮大な時間が無駄になっているかを考えてみてほしい)
・強制通学という交通費用の無駄がなくなる(コスパ向上)
・授業はYouTubeなどで全国一斉配信でき、アーカイブにより巻き戻しもでき何度でも授業を見聞きできるため極めて便利
・全国一斉配信であるため教師の数を激減させることができ人件費の大幅な削減につながる(6教科8科目30段階のグレード別授業を1段階10教師で回すとしてもたったの約2500人、100教師でもたったの約25000人で済む。現在の小中高校教員数は100万人近くもいる)。将来的には全てAIやアンドロイドに置き換える。
・給食という強制摂食が不要となるため食べるのが遅い生徒の負担を減らせる
・掃除という強制労働が不要となるため生徒の負担を減らせる
・校舎やクラスという同じ収容所に箱詰めされないため他生徒との物理的接触をせずに済み学校でのイジメ犯罪が滅亡する(学校犯罪撲滅)
・生徒が教師との物理的接触をせずに済み学校でのハラスメントや体罰が滅亡する(学校ハラスメント体罰撲滅)
ほか多数
+2
-1
-
372. 匿名 2025/05/10(土) 20:43:18
>>1
セーラー服、痴漢に凄く遭うって聞いた+2
-2
-
384. 匿名 2025/05/10(土) 21:17:24
>>1
性の多様化っていうよりセーラー服は暑い。
温暖化の今、正直キツイと思う。
でも、学校によっては前あきのセーラー服作ったり
工夫してるところもあるし、存続できるといいね。+1
-1
-
457. 匿名 2025/05/10(土) 23:16:43
>>1
これ絶対に裏でLGBT関連の団体とかに金が流れ込んでるでしょ。グレタと同じ。なんでLGBTとか男女平等とかSDGsとか環境問題とかダイバーシティとかの活動をものすごい熱心にやってる人がいるかって言ったら理由は至極単純で金になるからだよ。+1
-1
-
469. 匿名 2025/05/10(土) 23:37:19
>>1
もう世界からスカートなくしたら?世界からメンズ向けもレディース向けもなくしたら?+1
-2
-
476. 匿名 2025/05/10(土) 23:41:53
>>1
多様性と言うなら男の子がセーラー服にスカート履いても、女の子が学ラン着てもいいはず。女の子の学ランは、応援団なんかで前々からあったけど、女の子のスカートはまだまだ違和感ある。そこの認識を変えていくのが本当の多様性。
違和感あるから皆でブレザーにしましょうってやっていても意味がない。+0
-0
-
478. 匿名 2025/05/10(土) 23:47:42
>>1
男なんかと同じ土俵に立たせて、男扱いされて学校生活楽しいの?
女の特権剥奪されて困るのは女だよ+2
-1
-
503. 匿名 2025/05/11(日) 01:06:00
>>1
プリーツスカートも風で広がるし、アイロンが面倒だと思うんだけど。+4
-0
-
560. 匿名 2025/05/11(日) 06:05:47
>>1
性の多様性じゃなくて女の服装や仕草、言動に干渉する「女は自衛しろ」って糞ジジ糞ババ(性別年齢問わないクソ)の忠告を受け入れた女子生徒、女子学生が「弁えた」だけでしょ
何が『消えゆく』だよ
気っ持ち悪いオエエエエエ+2
-0
-
572. 匿名 2025/05/11(日) 06:48:57
>>1
ブレザースタイルにしたって、シャツもジャケットも男女でボタンが左右逆なのはそのままなんでしょ?
もう全部右前でいいよ
+1
-0
-
575. 匿名 2025/05/11(日) 07:05:29
>>1
多様性っていう Word本当に嫌い+1
-0
-
579. 匿名 2025/05/11(日) 07:37:17
>>1
さよならは別れの言葉じゃなくて
また会う日までの遠い約束+1
-0
-
629. 匿名 2025/05/11(日) 09:49:36
>>1
うちの市内もセーラー学ランの中学が立て続けにブレザーの男女共通服に変わってるけど、うちの中学は貧困や子沢山の家庭多い地域だからお下がり使えないと困ると反発があり変更しなかった。
通学カバンも他所は変更して比較的すぐ皆新しいのになったけど、うちの中学は今でもお下がりの旧カバンの子が多いよ。+0
-0
-
638. 匿名 2025/05/11(日) 10:26:13
>>1
セーラーは機能的でないよね
裏金の香りがする~+1
-0
-
675. 匿名 2025/05/11(日) 12:56:19
>>1
もういっそのこと、私服にすればいいのに。+2
-1
-
701. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:59
>>1
月に変わってお仕置きよ!+0
-0
-
721. 匿名 2025/05/11(日) 14:31:34
>>1
スラックスって体育そのまま着替えるの?
スカートだと着替えやすいけど、
スラックスだと下着丸見えになるから、+0
-0
-
736. 匿名 2025/05/11(日) 15:04:23
>>1
おじさんでもセーラー服着てるし、別に良いんじゃないの?+1
-1
-
740. 匿名 2025/05/11(日) 15:14:24
+0
-5
-
803. 匿名 2025/05/14(水) 11:09:50
>>1
この学校にどれだけジェンダー居るんだよ?
ジェンダーに限らず何かひとりふたりでも違うものがあれば全員で合わせなきゃならない方が異常だよ
みんなは合わせなきゃならなくてその少数は合わさないおかしいよ,早くそういうおかしさに気づくべき!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
性の多様性に配慮した学校の制服が増える一方、定番だった女子生徒のセーラー服が島根県内から消えつつある。多くがセーラー服だった出雲市内での中学校で、5校が2025年度からブレザーを導入。…