-
3. 匿名 2025/05/10(土) 15:29:40
それはもはやメンタル的なやつなんじゃ…+141
-2
-
21. 匿名 2025/05/10(土) 15:33:36
>>3
メンタル的って病んでて被害妄想してるの?+14
-0
-
114. 匿名 2025/05/10(土) 17:44:33
>>3
うちの親がこれ。作話っていうらしい。
治らないから受け流すしかない。
理不尽だよね。+11
-0
-
135. 匿名 2025/05/11(日) 09:43:50
>>3
自己愛性人格障害の人は、過去の対人関係の記憶を自分にとって都合の良い様に無意識に改ざんします。また、自分に非がある出来事が起こると受け入れる事が出来ず、空想の世界に逃げ込んだり、都合の悪い事を喪失(「解離性健忘」と言います)する事があります。
周囲から見れば「嫌な事をされた事は執念深く記憶しており、逆に自分が攻撃した事は一切忘れ、嫌な事をした相手を怨み続ける」という様に、自己中心的な存在であると受け止められます。
記憶の改ざんを行うと共に、自己愛性人格障害の人は妄想もする為、それが上手く当てはまる状態にあると、事実では無い事を事実である様に話し出します。
例えば、誰かに対して暴力を振るい、やり返された経験を、相手に自分が暴力を振るわれたと記憶を改ざんし、「無抵抗の自分に暴力を振るった」として相手を非難する事があります。
また、自己愛性人格障害の人が誰かに何か良い事をした事はずっと記憶として残りますが、誰かに良い事をしてもらった記憶は簡単に喪失してしまう為、相手に対して感謝する事が出来ません。(誰かから良い事をしてもらうのは当然の事である、という認識をしているせいもあります)
もし自分が他人に褒められる様な事があれば、いつまでもその記憶は持ち続け、何度でも周囲に褒められた事を自慢するという特徴もあります。
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自己愛性人格障害解説ガイド〜特徴・治療・対処法など自己愛性人格障害解説ガイド〜特徴・治療・対処法など自己愛性人格障害とはなにか自己愛性人格障害の特徴自己愛性人格障害とは、自己愛性パーソナリティ障害とも呼ばれており、その特徴は異常なまでに自分に自信...