-
1. 匿名 2025/05/10(土) 15:10:50
27歳のときにガクンと来ました。
今まで最強だった腸がダメになりすぐ下痢するようになりました。
食べられないものが年々増えて行きます。
豚骨ラーメンに始まり
牛乳、豆乳、カフェラテ、飲むヨーグルト、紅茶
などなど、、、、、
悲しいです+208
-12
-
3. 匿名 2025/05/10(土) 15:11:20
>>1
私も今日下痢です+72
-2
-
12. 匿名 2025/05/10(土) 15:12:22
>>1
分かります。
30代になってから脂質取りすぎたら下痢します
その次は胃もたれが始まった
とにかく油がだめになった+112
-8
-
16. 匿名 2025/05/10(土) 15:12:44
>>1
病的なものじゃないなら仕方ないね+9
-2
-
20. 匿名 2025/05/10(土) 15:12:54
>>1
もう動き停止した40歳。マジでうんこ出ん。+76
-4
-
21. 匿名 2025/05/10(土) 15:13:01
>>1
ほんとに老化なの??+38
-1
-
23. 匿名 2025/05/10(土) 15:14:15
>>1
整えましょう+19
-3
-
24. 匿名 2025/05/10(土) 15:14:31
>>1
年と共にまた変わってくるかもよ
腸はメンタルやストレス度でも変わるから、仕事や子育てとか落ち着いてくる頃、食べられるようになったりするかも+52
-1
-
26. 匿名 2025/05/10(土) 15:14:41
>>1
人工肛門になりました
まだ53歳なのに。また外します+28
-2
-
29. 匿名 2025/05/10(土) 15:16:37
>>1
それはその食べ物が身体に合わないという事。
食物繊維とタンパク質、糖質、ビタミン、ミネラルをバランス良く摂取し(食事は「まごはやさしい」を意識。詳しくはググって)適度な運動としっかりと睡眠を取り、生活リズムを整えれば身体は変わります。+16
-5
-
33. 匿名 2025/05/10(土) 15:17:58
>>1
検査してみたら?
腸が最強って言えるなんて羨ましい
子どもの頃から腹弱だったから+11
-1
-
37. 匿名 2025/05/10(土) 15:18:12
>>1
腸じゃなくて内臓だろうね+16
-1
-
40. 匿名 2025/05/10(土) 15:18:44
>>1
老化っていうか、普通に腸が弱ってるんじゃないの?まだ27なのにガクッときた自覚があるなら、何かあるかもしれないから気をつけてね。+41
-1
-
56. 匿名 2025/05/10(土) 15:24:06
>>1
老化って動きが悪くなって便秘になるとかだと思ってた+12
-2
-
61. 匿名 2025/05/10(土) 15:25:34
>>1
それ過敏性腸症候群の下痢型じゃないの?
いい薬あるよ+15
-1
-
65. 匿名 2025/05/10(土) 15:26:26
>>1
私もアラフォーだけど、家系ラーメン、コーヒー、牛乳、揚げ物がダメになった
カフェに行くのが好きだからコーヒーと牛乳がダメなのが辛い
たまにカフェラテとか頼むんだけど高確率で数時間後にお腹の調子が悪くなる+14
-2
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 15:27:50
>>1
本当は47だろw+3
-7
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 15:28:19
>>1
私は老化で便秘だわ
腸が働かない+16
-1
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 15:30:54
>>1
可哀想すぎる…
こちら50歳だけどまだまだ好きなものを好きなだけ飲み食いしてるよ
お腹を下すことはほぼないし、便秘は2人の子の出産後の会陰切開跡が怖かった時だけ
朝から焼肉食べ放題もウェルカム
体型体重ずっと変わらないし健康診断もオールAだから暴飲暴食も時々楽しんでる
この腸は旅の時が一番ありがたいかな
一日何食も食べ歩きもいくらでもいけるから
腸内環境が悪くなっちゃったのかな?
便秘も下痢も腸活が有効とは聞いたことあるよ
カルビーの腸内環境調べてグラノーラ作ってもらうやつは手頃だと周りがみんな言ってるからやってみてもいいかも(私は必要を感じたら手を出すつもり)+0
-14
-
88. 匿名 2025/05/10(土) 15:38:15
>>1
乳糖不耐症の可能性
そこに書いてる食品、全部乳使用じゃないですかあ‥+7
-3
-
92. 匿名 2025/05/10(土) 15:46:07
>>1
よーく白米を噛むと次の日の体調が全然違うよ
あと、婦人系は順調?
便秘だと前も乾いて(出産時の古傷が痛む)繋がってると実感
逆に言うと婦人系が調子良いと腸も良い感じ
婦人科健診で卵巣で引っかかるようになってから出にくくなった
口角炎ができると便の調子が良くない
全部繋がってる
姿勢もそうだけど
+11
-1
-
93. 匿名 2025/05/10(土) 15:46:45
>>1
下痢なんかしたいけどしたことない
いつも便秘気味
小さい時からそうだから腸が悪いんだろうなぁ
何か食べて便秘治るなら羨ましいわ+2
-1
-
100. 匿名 2025/05/10(土) 15:55:43
>>1
それに加えて私は卵もだめだよ
ちょっと生っぽいだけでも下痢になるようになってしまった+1
-1
-
110. 匿名 2025/05/10(土) 16:17:52
>>1
27歳は若すぎるような
アレルギーチェックしてみては
+4
-2
-
111. 匿名 2025/05/10(土) 16:18:49
>>1
そのうち、辛いものや生卵が駄目になっていくよ。+1
-1
-
112. 匿名 2025/05/10(土) 16:24:51
>>1
睡眠足りてる?
睡眠不足は胃腸にくるよ。
足りてないなら眠ったほうがいいと思うよ。+7
-1
-
123. 匿名 2025/05/10(土) 16:43:47
>>1
同じです
病院食みたいなのだと全くお腹を壊さないけど
冷たい物(アイス、炭酸、ジュース、冷水)、揚げ物、脂っこい魚、生物(寿司、刺身)、生クリーム牛乳、カフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶)、小麦粉系、お菓子(特にチョコ、ケーキ)、豆乳(生理時)、果物はお腹の調子がやや悪い時に食べるとすぐ派手に壊す
+4
-2
-
129. 匿名 2025/05/10(土) 16:53:09
>>1
腸活で検察してYouTube見ていたら
腸に悪いのは
小麦、赤身肉、加工肉、砂糖、植物油
だってさ。
特に危ないのが小麦で便秘になるのはデフォで腸に穴が空いてウンコが漏れ出すらしい
+1
-5
-
141. 匿名 2025/05/10(土) 17:47:42
>>21
アラフォーで焼き肉とか油がダメになったけど、45歳からまた行けるようになった
パイナップル、大根と共に
肉とパイナップルって…って感じだったのに、美味しいし調子も違う
>>1
大根オススメ
あと、キャベツ
若い時と違って…話題の4毒をとると肌や便に(目鼻喉膣の粘膜も)調子がダイレクトに出るようになった
運動不足と老いて内臓が下がったのと、合ってないキンキンに冷えたビールと乾き物とかでストレス発散してる風のアラフォーだったからだと思う
内臓が潤うのを意識すると、食べたいモノをたまに食べても前程影響しないかも
冷えてない?+3
-3
-
143. 匿名 2025/05/10(土) 18:02:48
>>1
物凄くよく噛んで食べてたら健康なのが出るようになったよ
で、またバクバク食べてたら下痢したから反省してまたゆっくり食べてる
同じく豚骨は無理になって、トンカツも駄目になった。コロッケは全然ジューシーじゃなくてパン粉が細かいやつは大丈夫👌+3
-1
-
146. 匿名 2025/05/10(土) 18:21:12
>>1
ご馳走が続くと下痢する。特に霜降り肉。調べたら胆汁性下痢らしい。+7
-1
-
157. 匿名 2025/05/10(土) 20:15:07
>>1
わかる
私も20代になってからお腹壊しやすくなり
常に正露丸持ち歩いてる
今40代なんですけど週2は必ず下痢です
お酒飲んだ翌日とか食べ過ぎた日はもちろん
これといって思いあたる事がない日に下痢する事もよくあります
危ないのは刺身、寿司、焼き肉、乳製品、脂っこいもの
下痢の頻度が高いので心配になり2年前に内視鏡検査受けました
異常なしでとりあえず安心しました
+3
-1
-
159. 匿名 2025/05/10(土) 20:17:30
>>1
シンプルに水分と固形物のバランスも大事
固形物より水分の方が多すぎるとお腹壊しやすいと思う
+2
-2
-
175. 匿名 2025/05/11(日) 09:21:50
>>1
腸活、シミシワ予防、免疫力アップにいいと聞いて、麹手作りして摂るようにしました。塩麹、甘麹、醤油玉ねぎ麹。
1週間経過。日々料理に使ってますが、まだ効果はわかりませんw+0
-1
-
178. 匿名 2025/05/11(日) 12:50:34
>>1
酒粕と米麹でムチンを増やしましょう。
抗酸化作用のある食べ物、消化のいい食べ物を食べましょう。内臓の健康は自分次第で改善することができるよう。頑張って。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する