-
7. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:10
>>1
じゃあ単身赴任にしてもらったらいいのでは?
子供も転校ばかりじゃ可哀想でしょう。+169
-96
-
12. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:59
>>7
やれるならとっくにやってることを
さもいいアドバイスのように言われましても+168
-25
-
33. 匿名 2025/05/10(土) 13:49:45
>>7
こうゆう人がいるんだよね+102
-23
-
44. 匿名 2025/05/10(土) 13:50:54
>>7
さもいいアドバイスって、、怖いわ。
躁鬱だよ。+48
-13
-
93. 匿名 2025/05/10(土) 14:11:20
>>7
私は単身赴任してくれなくて離婚したよ+32
-0
-
100. 匿名 2025/05/10(土) 14:14:28
>>7
なんで単身赴任にしないんだろうね。本当に疑問。
わざわざ仕事やめてついていくっておかしいでしょ。週末帰ってきてもらえばいいじゃん。なにがよくてついていくんだろう。+24
-43
-
109. 匿名 2025/05/10(土) 14:19:52
>>7
反論コメント多いけど、高学年になったら単身赴任になる家庭は多いと思う。
中学生になってからの転校は負担が大きいから、小学生のうちに家を建ててそこからは単身赴任。
今の所か次の所で永住するか、どちらかの実家の近くに母子で移り住むか。
今低学年なら、あと数年のうちに決断の時がくるよ。
うちも転勤族だけど、夫の会社の人は、時期を見失ってずっと賃貸暮らしの人が1番後悔してる。+97
-1
-
141. 匿名 2025/05/10(土) 15:09:45
>>7
結婚を機に退職してる人が多いだろうから、生活費倍かかることを考えると現実的じゃないよ
結婚前の正社員の収入なら別々に暮らしても余裕だけどさ+18
-2
-
150. 匿名 2025/05/10(土) 15:15:53
>>7
子どもの立場からすると本当にトラウマ。
仲良しのいない環境で意地の悪い人から目をつけられて嘘を流され、甚大な風評被害を被った。+42
-1
-
214. 匿名 2025/05/10(土) 17:40:16
>>7
でも、これも提案のひとつとしてもいいのでは?
子供も小学生なら、そろそろ子供のコミュニティも出来上がるだろうし、将来のことも見据えて教育費を稼ぐためにパートにも出たいとかあるだろうし
各々の家庭の事情があるだろうけど、言うだけ言ってみてもいいのでは?+24
-1
-
237. 匿名 2025/05/10(土) 19:59:31
>>7
言うだけなら簡単だって話ね。+6
-2
-
266. 匿名 2025/05/10(土) 22:11:59
>>7
わざと言ってるの?+2
-2
-
292. 匿名 2025/05/11(日) 00:10:33
>>7
うちは小学生からそうしちゃった。ローン払い終わる時期も気になり始めてさ。全国転勤ではないし、、でも飛行機より陸路は時間かかるけど、、夫婦がしっかりつながらなきゃだけどね!+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する