-
1. 匿名 2025/05/10(土) 13:38:04
主のところは子供1人(低学年)の転勤族です。
もともと友達も少なく、地元愛などもないので
転勤自体は苦じゃなかったのですが、
最近自分が世間から置いていかれてるような、そんな感覚があり滅入っています。
基本的に2年おきに転勤なので、すぐ辞めることを考えると迷惑をかけるなあと思い、働くことも躊躇してしまいます。
夫が帰宅して職場のことなどを聞いたり、仕事関係の飲み会や接待に行った話を聞くと
「私は毎日毎日何をしてるんだろう…」という気持ちになってしまいます。
同じような方いませんか?
転勤族の奥様方、毎日どう過ごされていますか?+448
-9
-
7. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:10
>>1
じゃあ単身赴任にしてもらったらいいのでは?
子供も転校ばかりじゃ可哀想でしょう。+169
-96
-
10. 匿名 2025/05/10(土) 13:40:32
>>1
病みません!
長くいないから、地元散策してるー。
楽しいよ+13
-30
-
17. 匿名 2025/05/10(土) 13:42:12
>>1
世間から置いていかれてる?!
私はね、世間が私についてこれてねえんだよっていうメンタル。+131
-7
-
18. 匿名 2025/05/10(土) 13:42:18
>>1
そんなあなたにタイミー+90
-3
-
21. 匿名 2025/05/10(土) 13:44:38
>>1
ラスボス北陸に飛ばされてから言いなさい
+45
-4
-
26. 匿名 2025/05/10(土) 13:46:06
>>1
わかりすぎる…
転勤族ではないけど、遠距離恋愛からの結婚なので縁もゆかりも無い場所に嫁ぎました。
特に地元愛とかもない人間だったので、迷わず引っ越したけど、夫以外知り合いもいない環境って病む。
老後は友達がいるだけで全然違うという意味がこういう事なのかなって思ってるから子育て落ち着いたら趣味友達でも作るつもり。+113
-3
-
35. 匿名 2025/05/10(土) 13:49:49
>>1
うちの母は転勤妻で病んでたよ。父の前や外面は良妻賢母、内助の功だけど、私と妹にはグチ、当たり散らし、不眠、散財、泣いたりもしてた。私達を置いて実家に帰ってた時もあった。
私たち子どもは逞しく頑張りきれたけど、あんまりいい思い出はない。
私は自分が夫の転勤で住まいが代わった時は、現地の習い事したり、パッチワークなどにハマってやり過ごしているよ。あまり人間関係得意じゃないから。+80
-2
-
38. 匿名 2025/05/10(土) 13:50:12
>>1
でも子供いたらママ友とか良くも悪くも人間関係できるよね。
知り合いは子なしで転勤族の専業主婦なんだけど、子供を通して地域に馴染むことができないからいつまでたってもよそものだって嘆いてたよ。+62
-2
-
39. 匿名 2025/05/10(土) 13:50:24
>>1
>>17 です
私は父が転勤族で母が専業だったから、2年くらいで引っ越す生活をしてきました。
今25歳ですが後天的かは不明だけど定住ができない体質です。すでに引越し回数25回超えているし親元を離れてからだと、10回は引っ越しています。
新しい世界を求めてしまいます。同じ土地で二度目の季節を過ごす頃には「去年と同じ土地人間関係仕事内容でいいのか?,このままではダメだもっと知るべき新しい世界がある」と思ってしまって引っ越してしまいます。笑
子供の頃から、仲良い子と疎遠になることを繰り返してきて、最初は悲しいと思っていたけどそういうものなんだ、と理解しながら大人になりました。一期一会ですね。そしてその後の生き方にも影響するから育ち方って重要かも。+75
-5
-
46. 匿名 2025/05/10(土) 13:51:16
>>1
海外転勤に帯同してる時はアイデンティティロスになった
夫は仕事があって昇進もして子供は学校に行って友達がたくさんいて英語も話せるようになった
一方私は転勤を機に好きな仕事を辞めて子供と夫のマネージャー?みたいな感覚
本帰国して学生時代の友達とも気軽に会えるしパート始められて楽しい
海外生活は楽しいこともあったけどもう帯同しない
+76
-0
-
48. 匿名 2025/05/10(土) 13:53:20
>>1
同じだわ
最初は何とも思わなかったけどだんだんしんどい
友達とも疎遠になるし仕事も中途半端になってしまう
なんだか切ないよね+31
-1
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 13:54:02
>>17
>>1
>>39
肝心なことを書き忘れていましたが、私は、
いろんな場所でいろんな人と出会い新しい経験をすることで、人生経験が豊富になる。そして人間性に深みが出る。どんな困難にも対応できる。
と、ポジティブ思考していました!+61
-4
-
51. 匿名 2025/05/10(土) 13:55:04
>>1
全力で子供の世話して紛らわせてるけど、社会から取り残されてる感じはすごいする。
いつか定住する時のために資格の勉強とかして準備はしてるけど、その時に雇ってもらえるのか不安。+14
-0
-
55. 匿名 2025/05/10(土) 13:57:32
>>1
人見知りなのに寂しがり屋だから
転勤先に馴染めなくてもつらいし、馴染んでも去るのがつらい。+24
-1
-
56. 匿名 2025/05/10(土) 13:57:33
>>1
私も友達あまりいないし基本リセット症候群気味だから色んなところ色々行けるの新鮮で良いじゃん、転勤族とかむしろ理想的!とか思ってたけど思ってるのと実際そうなるのと全然違うね
引っ越しは大変だし引っ越し多いから身軽にしないといけなくて引っ越し業者に壊されても良いような適当な家具家電を必要最低限みたいな感じで味気ないしやっと片付いてきたと思えば2年も経たずにまた引っ越しという根無し草みたいな生活
田舎の知らない土地で何もすることない寂しさも辛いけど都会は都会でそこのコミュニティーに所属してない孤独感と劣等感で辛い
子供が就学する前にUターンして家建てた
また転勤になったら夫が単身赴任する予定+40
-1
-
60. 匿名 2025/05/10(土) 13:59:08
>>1
お酒飲めなくても近所の居酒屋とか焼き鳥屋さんとかに通うと常連さんやマスターと話せるようになって気晴らしになるよ!
あと単発労働、直雇用のパートなら最初から人が足りない時だけ、とか補欠要員みたいに提案する
登録しているだけなら多いほうが良いから大体いけるよ+5
-0
-
61. 匿名 2025/05/10(土) 13:59:09
>>1
向き不向きがあるよね。転勤族と結婚したい人もいるし。定期的に環境変えたいタイプの人とかコミュニケーションおばけの人は苦にならないんだと思う。+23
-0
-
64. 匿名 2025/05/10(土) 14:01:21
>>1
単発バイトとかしたら?+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 14:03:43
>>1
できることをやるしかないですよ。さっとトピ見ましたけど、中には単身赴任の人だっているし、主はうまくいかない理由やできない理由を探しているか、転勤話は建前で本当は人恋しくてかまってほしくて、うんうんそうだねとただ話を聞いてほしいのでは?ご主人が無口なタイプや配慮にかけるタイプの奥さんは、女性ならわかってくれる話を聞いてくれると思い込みやすい。ならばガルも使い方次第で十分役立ちそうですけどね。実際は女性どうしだからわかり合えるわけではないということも承知のはず。今の時代ネットリテラシーは標準装備ですから、他のSNSでもアプリでもいっぱいあるでしょう、何でも活用したらいいんですよ。
そんなことできるならやってますとか、それじゃ人は離れる一方ですよ。他のトピでもありましたよ、試し行動は嫌われますから。+3
-13
-
79. 匿名 2025/05/10(土) 14:05:26
>>1
2年は短いね。自分がそうだと子供も心配になっちゃうね+3
-1
-
81. 匿名 2025/05/10(土) 14:05:56
>>1
私は毎日毎日何をしてるんだろう…」という気持ちになってしまいます。
専業主婦じゃないの?
家事や子育てすら
してないってこと?+2
-9
-
83. 匿名 2025/05/10(土) 14:07:21
>>1
今どき【すぐ辞める】っていうのは1日とかだよ笑
気にせず面接受けてみたら?面接のときに「転勤族なので」っていうのは付け加えた方がいいけど、条件さえ合えば採用してもらえるんじゃないかな?+7
-0
-
92. 匿名 2025/05/10(土) 14:09:52
>>1
ハズレの土地引いたんじゃない?合わないところの時って病みやすいよ。+11
-0
-
105. 匿名 2025/05/10(土) 14:19:07
>>1
2年あるならそういう条件で派遣で働いたりは全然できるんじゃない?
現に同じ会社とはいえ旦那さんも毎度2年おきに引き継ぎしてるんだろうし、派遣なら尚更、元々短期の仕事も色々あると思うから探せばいいと思う+3
-0
-
138. 匿名 2025/05/10(土) 15:05:15
>>1
もう大体の答えが出てるけど、チェーン店でほどほどな働いて、ママ友交流もほどほどに楽しむ。PTAが一年サイクルだしてっとり早く知り合い増えるけど好き嫌いあるだろうし。
でもチェーン店のような接客系ちょっと、とかママ友みたいな子供ありきの関係性もちょっと、みたいにNGの多い人なら難しいかも。主がどうかはわかんないけどね。+2
-1
-
162. 匿名 2025/05/10(土) 15:32:38
>>100
好きで結婚したなら離れたくない人も一定数いて当たり前じゃん?他にもついていく理由って沢山あると思うけどそれと病む気持ちはまた別なのになぜ>>1の文読んでそのコメントになるか謎なんだけどモヤモヤした気持ちを共有したい時ってあなたには一度も無いの?+21
-10
-
172. 匿名 2025/05/10(土) 15:46:47
>>1
夫が転勤するのをきっかけに結婚し着いて行きました。
その数ヶ月後に妊娠して家で主婦してますが、
世間に取り残されてる感あります。
2人目も考えてて、この先の子育て、再就職など不安すぎます。+8
-0
-
185. 匿名 2025/05/10(土) 16:25:41
>>1
私は暇な時だけ単発の派遣に行ってるよ
地元の方々のいろんな話が聞けたり
美味しいお店の情報を聞けたり
新しいことにチャレンジしたり
ときに疲れて帰宅して爆睡したり
気分転換にもなって楽しいよ
旦那に単発の派遣であった話とかする、会話も弾んで最近キラキラしてるって言われる+2
-0
-
190. 匿名 2025/05/10(土) 16:34:50
>>1
基本的に2年って決まってるの羨ましい、、、
うちは目安は3〜4年おきだけど2年だったり6年だったり、時期もばらばらで予測つかなくていつも急に言われる
今いるところなんてもうすぐ7年目になる
いろんなことの予定が立てにくくて、気力がすり減る+19
-0
-
201. 匿名 2025/05/10(土) 17:08:10
>>1
私も2年ごと
しかも今年は1年
引越しが仕事だよ
引越しのたびにお小遣いあげてもらってるよ+4
-0
-
209. 匿名 2025/05/10(土) 17:29:58
>>1
生まれた時から根っからの転勤族
3年に1度くらいかな
面接の時に転勤族で辞令が出てから引っ越しまで10日ほどです、と予め伝えてガンガンパートに出てるよ
家にいたって暇だし金にならんし
うちの夫は取引先の社長達と帝国ホテルとかオークラとかで会議、お食事してるけどお土産買って帰ってくれるからそれを楽しみにしてるよ
ディナーとか良いなぁって思うけどさ
楽しいことをいっぱい考えるようにしてるよ
実家義実家が遠くなったからここにいる間は帰省なし、夏休みはここから近いところを旅行しよう!、年始年末は久しぶりに海外行こう!とか、近くに安い地元スーパー見つけた!とかさ
+16
-0
-
218. 匿名 2025/05/10(土) 18:07:25
>>1
子供を育てるって立派な仕事。
若い時は物足りなく感じるんだろうね。
3人くらい育てれば充実感出てきそう。+5
-1
-
226. 匿名 2025/05/10(土) 18:49:56
>>1
我が家は海外赴任が多くてさ
英語はまだいけるんだけど
英語を頑なに話さない人とかいると
めちゃくちゃ疲れて嫌になる事はある。
子なしだし仕事も出来ないから暇だし
今は近所のおばあちゃんと話してばかりいるよ+2
-0
-
232. 匿名 2025/05/10(土) 19:30:34
>>1
アラフィフ転勤族妻です
うちは子供がいないので、まさに夫婦2人きり
夫は多忙なので家の事は全部私がやっているため、私は扶養内で働いています
基本は一人で出かけますが、休みがあえば夫と食事や旅行に行く感じです
だいたい3年くらいで転勤になるのですが、その土地の美味しいものを食べたり、近郊に観光に行ったりしてそれなりに楽しいですよ+13
-0
-
235. 匿名 2025/05/10(土) 19:42:11
>>1
病みましたよー
夫ばかり華やかな接待ゴルフや飲み会ばかり…
妻の私は地味な毎日の日々…
育児ストレスもピークでしたが
地味に、日々の家事、育児、途中から仕事と
コツコツ?いやネガティブになりながらも
よく頑張ったと思います
ただ結果的に夫の年収は2.5倍になっています
もう少しで2千万円です
私は社交的ではないので
日々スーパー、ドラッグストア、
食事作り、掃除、子育て!の無限ループです
週3の仕事も楽しいというより義務感です
いつの間にか子供が成長して
私の代わりに美味しいご飯を作ってくれるので
その時間が一番幸せです!
地味な生活バンザイです
+20
-0
-
251. 匿名 2025/05/10(土) 21:03:48
>>1
>>26
同じだー。
私も遠距離で結婚してから、転勤で旦那の地元に来たよ〜。しかも妊娠中に。
私も親元離れるの躊躇しなかったし地元愛も特になかったから「別にいっかー」って思ってたけど、出産してからめちゃくちゃ病んだ汗
これから育休明け仕事復帰するよ。
しかも私が育休中に旦那単身赴任になったからこれから大変だろうけど、会社からの気遣いで子育てしてる人向けの部署に異動させてもらう。
仕事の責任は減ってしまって給料はめちゃくちゃ減るだろうけど、ひとりでずーっと育児してうつ病気味になってたから環境を変えて頑張ってみるよ。+23
-0
-
253. 匿名 2025/05/10(土) 21:09:02
>>1
我が家は海外赴任が多くてさ
英語はまだいけるんだけど
英語を頑なに話さない人とかいると
めちゃくちゃ疲れて嫌になる事はある。
子なしだし仕事も出来ないから暇だし
今は近所のおばあちゃんと話してばかりいるよ+5
-0
-
258. 匿名 2025/05/10(土) 21:44:03
>>1
私は子どもがいない時代と子どもが生まれてから数年間は病みましたね。しかもその頃、夫も不倫してましたしね。
よく働けと言われますが、働いても変わらなかったなぁ。
あまりおすすめできませんが、子どものいない時間に限定するという強い意志があれば、オンラインゲームをして話し相手や遊び仲間を作ると気は紛れました。
子どもが低学年の頃に単身赴任になって、実家の近くに住むようになったと同時に、子どもが成長することによって私は落ち着きました。
他人軸で生きざるを得ないから病むんですよね。
少しでもいいから自分軸でいられることを増やすと、気が紛れると思います。
あとはもう今のバブル世代より下は、国が貧しくて今後死ぬまで働く世の中になるとたぶん思うので、人生のモラトリアム期間だと思って開き直ってのんびりした方がいいと思います。
何をどうしたって身動きできない時ってあるから、たぶん悩んでも仕方ないです。+19
-0
-
268. 匿名 2025/05/10(土) 22:16:47
>>1
すごくわかります。
夫が転勤あるとわかって覚悟もして結婚したけど、思ってた以上に辛かったです。
夫はどこに行っても会社の人との繋がりがあるけど、自分は毎回ゼロから人間関係をつくらないといけないし転勤の度に社会から取り残されていくような気持ちでした。
家族のフォロー優先で泣き言や愚痴を吐き出す時もなく、パートも子供がいて転勤族だとなかなか採用してもらえず…田舎だと人の目もあり娯楽も少ないので、少しでも楽しいことを考えようとSNSで美味しいお店を探したり好きなインテリアを見たりしてました。笑
最終的に心療内科に通うことになり、子供の中学校進学のタイミングを機に地元に家を購入して夫には単身赴任してもらうことになりました。+19
-1
-
271. 匿名 2025/05/10(土) 22:23:41
>>1
全国転勤でもう8ヶ所くらい回ってるけど私は鈍いのか平気。
子供いないから自分だけで動けるからかも。
結婚前から1人でいるのが好きだし友達付き合い苦手なのでむしろ向いてるのかも。
パートしてたときもあるけど、そこは全国展開してるコーヒー系のお店なんだけどそこは転居先でも募集があれば働けたりしてたよ。
全国展開してる所だと転居多くても勤めやすいんじゃない?1から覚えなくてもいいし。+8
-0
-
287. 匿名 2025/05/10(土) 23:42:41
>>1
とっても分かります!!同じ気持ちの人がいて嬉しい…まさしく今同じことで悩んでいました。
私も同じ家族構成で低学年の子どもがいます。
今は東北に住んでいます。
今住んでる地域は、三世代同居か祖父母がすぐ近くに住んでる子が多いようです。親に育児を手伝ってもらって共働きしてる人が多いです。この地域出身じゃない人は少数のようです。
夫の仕事は出張が多く、主さんと同じように2.3年で転勤なので働ける気がしないです。
田舎なのでタイミーも短期の仕事なんかも全然ないです。
社会と繋がれていない自分が惨めに感じてしまって、しょっちゅう落ち込んでいます。
今は料理やお菓子作りにはまって色々挑戦しています。簡単なものからですが、子どもも喜ぶし楽しいです。
同じ境遇の人がいるって知れて元気が出ました!+8
-0
-
288. 匿名 2025/05/10(土) 23:49:09
>>1
私は耐えきれなくなって首都圏に転勤になったタイミングで家を買った。
+3
-0
-
302. 匿名 2025/05/11(日) 02:53:05
>>1
高学歴で一流企業に入ってもこれがあるからなあ
全国を飛ばされてどこに行ってもいっときだけの関係で田舎もんから浮いちゃうし
東京からきただけで高学歴自慢されて地方からしたら異星人で腹が立ってるし
転勤族の方も地方の悪口をお土産にまたどこか行っちゃうし
子供はイジメに遭うし
高学歴自慢はしてても実態はマイホーム戸建も買えない
子供はイジメやおかしくなったりで勉強だけが救いになってるし
単身赴任の旦那は風俗や浮気するし
調べれば調べるほど犠牲が多すぎて羨ましくないんだよね
+7
-7
-
305. 匿名 2025/05/11(日) 05:34:45
>>1
1〜2年おきの転勤だからパートしてる
正社員として働けず、自分に対してモヤモヤするけど、無職のほうがモヤモヤ大きいからパート
2年ならパートしてもいい気がする+8
-1
-
319. 匿名 2025/05/11(日) 10:06:01
>>1
私も主さんと同じような感覚で平気だったけど、転勤生活が長くなってきてこれまた主さんと同じ感覚になってる。
多趣味だから1人でも平気だったつもりだけど、色んな土地で色んな人に出会えて色んな世界を知れた気になっても、引っ越しでつながりが途切れたらそこで終わりになってしまうのが何だか虚しくなってきた…
世界が広がってるようで、限定されてしまってる感覚になるんだよね。素敵な人に出会えてもまた引っ越しで途切れるんだろうな〜って思うとあまり踏み込めずサッパリと接するのが癖になってしまっているし。
色んな土地(世界)を巡れる事で知見は広がるけど、コミュニティは広がりにくい…むしろどんどん狭まってる気さえする…昔SNS疲れですべてやらなくなってしまったけど、多趣味ならまたSNSでも始めてネット友達でも作った方が良いのかな。
+12
-0
-
323. 匿名 2025/05/11(日) 10:14:44
>>1
趣味くらいの感覚で週1.2くらい4時間のパートするのおすすめ
お金も入るし茶飲み仲間もできる
コンビニなら一年とか半年でも雇ってもらえる
小遣いも入って話し相手もできて一石二鳥
雰囲気いい職場見つけるまでガチャればいい+4
-0
-
333. 匿名 2025/05/11(日) 11:10:53
>>1
わりと出入りが多いパートを選べばいいんでない?辞めやすいし
マックやスーパーのパートとか
+1
-0
-
359. 匿名 2025/05/11(日) 14:18:28
>>1
私だけでなく夫も病んでます。今休職中。長い転勤生活の中で2度目の休職に入りました。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する