ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2025/05/09(金) 21:57:49 

    苦しいの意味がわからない
    これまでの高値でもトータルで見て儲け出てないってこと?

    +82

    -8

  • 44. 匿名 2025/05/09(金) 22:09:10 

    >>6
    高い時は商品自体がすくない、安い時は商品がたくさんある状態

    いまでも安いレタスが全部売れたら同じだけ利益は出るけど、人の消費量はそんな増えるもんじゃないから

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/09(金) 22:09:13 

    >>6
    これ私も謎。100個あるから50円で売る。50個しかないから100円で売る。ってことじゃないのかな?

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/09(金) 22:14:58 

    >>6
    同じこと思った
    高い時期あっただろって

    +6

    -12

  • 55. 匿名 2025/05/09(金) 22:25:57 

    >>6
    レタス農家は良いんじゃない?と思う
    レタス御殿とか建てられるっていうじゃん

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2025/05/09(金) 22:53:05 

    >>6
    農業の離農率を知ればそんなこと言えないと思うよ。
    農業の厳しさ、離農率の高さ。
    自分の子供に勤め人になってほしいと望む農家の親は多い。

    肉体労働で丹精込めても天候に左右される。
    特に専業農家は深刻。

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/10(土) 02:15:53 

    >>6
    不作だったから価格が高かった。
    「苦しい」って言ってる生産者はあの時に収穫できないで、
    今は収穫できたと思ったら利益のでない安値なので「苦しい」っていってるのかも?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:42 

    >>6
    米だって値上がりしてるけど農家が直接儲けてるわけじゃないんだから、野菜だって同じじゃないの

    +1

    -0