ガールズちゃんねる
  • 854. 匿名 2025/05/10(土) 08:58:20 

    本当に無知で申し訳ありません。象徴としての天皇や皇族といわれる方々というのは必要なのでしょうか?戦後、無くす予定もあったけれど、それまで神のように崇められていたので、無くすとなると大暴動が起きるとの懸念から象徴という形で残したという経緯があったような気がいたしました。
    しかしながら、現在も戦中とまではいかずとも〜様と呼ばれ崇められているような感じがあり、若い世代からみると、とても不思議なのです。
    皇族を維持する為に税金がすごくかかっているようで、物価高で頭を悩まさている立場としては、その何億が市民のために使われていたらなんて言うことを素人考えで思ってしまったり。
    皇族が悪だ!!なんて事も思わないですが、テレビで皆さんが〜様ー!と言いながら手を振ってらっしゃるのを見ると、なぜ崇められているのだろう?象徴とは?と不思議なのです。
    こちらで質問する内容では無いかもしれませんが、教えて頂けると幸いです。

    こちらのトピのお写真に関してはとても気品があり素敵なお写真だなと感じます。

    +4

    -8

  • 861. 匿名 2025/05/10(土) 09:03:00 

    >>854
    別に不要論者がいても良いのでは?
    まあでも天皇自体はもともと日本の神道、宗教のトップだからね。
    ローマ法王みたいなもんで、精神的支柱だから無くなるのは難しいだろうね

    +23

    -0

  • 882. 匿名 2025/05/10(土) 09:16:35 

    >>854
    エンペラーと呼ばれる存在って日本の天皇だけなんだよね。世界最古の王家。
    伝統や文化を重んじることは国際的は日本のイメージを維持することでもある。

    あなたは税金の使い道は詳細に把握してる?
    「物価高で辛い」「その金を市民に回せ」みたいな悩みを持ち出してくるんならまず他に削減できるところだってたくさんあるよなって教養がある人はわかるんだよ。
    天皇の維持費をまわしたところでそんなもんは今の日本経済の根本的な解決にはならないし2500年以上の伝統と天秤にかけたらどうか?ってね。
    目に見えるわかりやすいところだけを「私が困ってるんだしこれは私には必要ない」って単純に思う前にまず自分で社会や経済のことも調べてみると考え方が変わると思うよ。
    別に要らないと思うのは自由だけどその理由が「物価高だから」というのは恥をかきます。

    +4

    -2

  • 896. 匿名 2025/05/10(土) 09:27:18 

    >>854
    皇族の人たちは明治以前、時の権力者に庇護され利用され翻弄されつつ血筋をつないできた
    それはあなたも日本史で学んだよね?
    それでも今日まで存続していることが、日本人のメンタリティーの象徴だというのが、皇族の存在意義のひとつ
    もうひとつは、昭和以降「国民の象徴」として、海外王族、要人と対等あるいは敬意を示され、そして日本人が崇拝とまではいかなくとも、自然な親しみ、敬意を寄せる対象として、他に替えがたいというのが存在意義だと私は思う
    私は令和の両陛下と愛子さまがなんとなく好きだし、令和の御世が穏やかに長く続いてから、愛子さまのご即位を見られたらいいなと願ってる

    +8

    -0

  • 897. 匿名 2025/05/10(土) 09:28:27 

    >>854
    私はあなたの意見も尊重するし人それぞれ色んな意見があるのは当然だと思う。
    私は個人的には天皇制はあって良いと思うけど皇族の数は減らして欲しいと思ってる。
    今上天皇から見て等身の決まりはあった方が良いと思う。
    降嫁せず独身のまま、もはや他人レベルの遠戚まで皇族として税金投入するのはどうかと思ってる。

    +7

    -0