-
819. 匿名 2025/05/10(土) 08:34:22
>>280
古代から日本の天皇家は男系女系拘らず双系継承で、天皇に最も血統が近い人が皇位を継承してきた。それが明治になるまで続いてきたんだよ。
兄弟間の継承も権力闘争の火種になるということで直系継承が定まってた。
明治政府が近代国家建設の為にドイツ帝国憲法を真似て明治帝国憲法を制定する時にドイツ帝国憲法では『男系男子子孫のみ皇位継承できる』って仕組みから初めて『男系天皇』『女系天皇』の概念が日本にも導入された。
文書に登場するのも明治20年くらいになってかららしい。
日本の伝統でもなんでもないんだよ。
+37
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する