ガールズちゃんねる

夫の親孝行

633コメント2025/05/10(土) 15:34

  • 1. 匿名 2025/05/09(金) 10:50:55 

    皆さんの旦那さんはどれくらいの親孝行したがりますか?

    うちは年に2回くらい高めのご飯を奢りたいと言ってました。

    私は奨学金もあるしこれから家建てたら子ども考えてるからちょっとしたプレゼントくらいに抑えて欲しいのが本音です。
    喧嘩になりました。

    +61

    -439

  • 8. 匿名 2025/05/09(金) 10:52:28 

    >>1
    主さんは働いてるんですか?

    +235

    -13

  • 9. 匿名 2025/05/09(金) 10:52:35 

    >>1
    年齢が年齢だから毎週、スーパーに連れて行ってるよ。義父母も穏やかで優しいからたまに私も一緒に行く!

    +313

    -14

  • 11. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:06 

    >>1
    年に2回なら許してあげてよ

    +364

    -12

  • 13. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:27 

    >>1
    金銭で済む親孝行は楽でいいよw
    そこまで締め付けたら離婚されるよ

    +378

    -7

  • 20. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:46 

    >>1
    自分旦那の給料をもらえてるんだから、その位よくない?心が狭いよ

    +193

    -14

  • 22. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:11 

    >>1
    私が旦那なら百年の恋も覚める

    +225

    -17

  • 30. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:01 

    >>1
    もし奨学金が家計からでてるならソレは貴方の親への親孝行になってるわけじゃん?
    ソレなら年2回の外食くらい安いもんでしょ

    +81

    -4

  • 32. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:12 

    >>1
    そのくらいも駄目なの?

    +100

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:37 

    >>1
    高めのご飯っていくらくらいなんだろうね?
    旦那さんは、プレゼントに加えてご飯も奢りたいってこと?

    外食はだいたい自分達が親の分もだしていて、さらに節目に高いご飯をご馳走するんだとキツいね。
    家庭の経済状態によって違うから、どれくらい貯金したいとかローンの返済が毎月どのくらいとか、具体的に話して、お互い納得できるやり方が見つかるといいね。

    +31

    -8

  • 37. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:58 

    >>1
    どっちの奨学金なんだろう

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/09(金) 10:56:17 

    >>1
    年2回ならいいと思うよ。帰省の時などに義父母にご馳走になったりはしないのかな?
    父の日や母の日誕生日なども家庭によって違うから、結婚して急に変わったら旦那さんも義父母もかわいそうな気がする

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:45 

    >>1
    旦那にそんなこと言われたら悲しくない?
    結婚したからって親は親なんだよ
    将来自分の子供が結婚してパートナーとそんなことで喧嘩してたら親としてはものすごく悲しいよ

    +108

    -3

  • 52. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:07 

    >>1
    親の事大事にしてる人でいいじゃん
    母の日だって自分で動かず私が花を送ったし、言ってもやらない人だよ
    そういう人の方がやじゃない?

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:11 

    >>1
    釣りかw

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:47 

    >>1
    奨学金が主のかな?
    それなら旦那は親に学費出してもらったのだから食事ご馳走するくらいはしてあげてもいいじゃんと思った。

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:16 

    >>1
    年に2回の外食なんてしれてない?
    それともそれは兄弟家族とか親戚全部呼んでのおごり?
    そうでないならそれくらい全然良くない?

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:37 

    >>1
    ちょっとしたプレゼントって、どれくらいのものを想定してるの?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/09(金) 11:05:44 

    >>1
    うちの夫は高級取り
    夫の親にも金銭的にも時間的にも孝行してる
    うちの親にも率先して結構まとまったお金を使って旅行やレジャーも連れて行ってくれる
    全員から好かれていることがわかるし友達も多い
    この人と結婚して良かったと思っている

    +4

    -12

  • 80. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:52 

    >>1
    がるって本当に常識と言うか世間知らずで変な人が多いな

    +30

    -5

  • 82. 匿名 2025/05/09(金) 11:07:02 

    >>1
    奨学金って誰の?
    あと家計はそんなにカツカツなの?旦那さんが年2で親にご飯食べさせることもできないくらい家計厳しいの?

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2025/05/09(金) 11:08:15 

    >>1
    その場に主は参加しなければいいんじゃない?
    目の前で見るのも嫌なんだろうし、主の分節約出来るよ?

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/09(金) 11:09:21 

    >>1
    年に2回ならよくない? 
    毎週とかはキツいけど。

    +10

    -3

  • 96. 匿名 2025/05/09(金) 11:10:35 

    >>1
    うちは帰省に家族4人で30万かかるけど、ホテル取るしご飯ご馳走になるとかもなし、義実家でご飯食べることもなし、一切援助なし。
    子供には帰省時に5000円ずつ2人もらうだけ,クリスマスやお年玉一切なし。
    だから義親に1円もわたしたくない。

    +12

    -7

  • 104. 匿名 2025/05/09(金) 11:12:58 

    >>1
    ちょっとしたプレゼントでいいよ。イオンギフト券でもわたしとけばいんじゃない?

    +2

    -7

  • 110. 匿名 2025/05/09(金) 11:14:42 

    >>1
    それは喧嘩にはなるだろうね
    たかが2回御飯をご馳走できないとか
    まあ感謝のカケラもないのに義務でご馳走されても旦那さんのご両親も困るだろうな
    人柄って出るね、こういうところで

    +19

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:01 

    >>1
    ケチくさいなあ

    +15

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/09(金) 11:17:24  ID:bRTWDmLIvK 

    >>1
    私は奨学金もあるしって主の独身の時の奨学金は主が働いて返せばいい事じゃん。それか主の両親が返済するべきものだと思うけど。旦那の稼ぎから支払う気満々で怖いわ。親に年に2回の高めの食事奢る位でガタガタ嫌み言う嫁とか旦那の両親は息子はケチで図々しい底意地の悪い女に取っ捕まっちゃったと嘆くだろ。

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2025/05/09(金) 11:19:11 

    >>1
    その位は許容範囲
    私が作らされるなら無し

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/09(金) 11:21:10 

    >>1

    主さ、自分の親にもちょっとしたプレゼントでいいの?

    まさか旦那さんだけに制限つける気じゃないよね?

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/09(金) 11:22:22 

    >>1
    うちの旦那は、死ぬまで両親に会わなくても何とも思わないって言ってる
    ホント何もしないから、義親を不憫に思い私が父の日や母の日は、旦那の名前で20年手配してきたけど
    何かバカバカしくなってきたとこだわ

    +13

    -4

  • 142. 匿名 2025/05/09(金) 11:23:36 

    >>1
    この前帰省したとき、居酒屋見たいな刺身が有名な店でご飯食べたんだけど、予定してなかった義おじおばが乱入。
    義父が頼んだ刺身二人前頼んで大人4人で突っついて本当にキツかった…しまいには、イカとマグロは醤油を変えないととか言い出して、店員さんに追加の醤油頼んでドン引き。料理は大人の定食二つ、お子様セット一つとその刺身2人前のみ。子供はセットのジュース、大人は無料のお茶のみ。
    恥ずかしいケチぶりで、こちらも何かプレゼントする必要ないなと思った。

    +5

    -6

  • 149. 匿名 2025/05/09(金) 11:25:28 

    >>1
    私は奨学金もあるし…
    夫に私さんの奨学金出してもらわないといけないから年2回の親孝行は控えてってこと?

    +3

    -7

  • 152. 匿名 2025/05/09(金) 11:27:07 

    >>1
    夫は何にもしない。
    義両親も子供に何かするより自分の欲を優先する人だし(夫が子供の頃からで、学費払えないから進学は無理だと言われて育ったそう。義母は元気な専業主婦)。
    でも、私と結婚したときに母の日とかプレゼント期待してたみたいで、何も無かった事に私に対して不満だったらしい。私の親には私からプレゼントしてるけど、夫から何かして欲しいなんて思わないのにな。
    嫁に文句言う前に自分の息子への対応を悔い改めろと思ったわ。

    +1

    -5

  • 156. 匿名 2025/05/09(金) 11:27:54 

    >>1
    あなたは旦那さんのご両親がいなければ
    旦那さんに出会えてないんだよ?

    +6

    -9

  • 166. 匿名 2025/05/09(金) 11:30:11 

    >>1
    喧嘩になるようなことか?年2のご馳走ぐらいいいじゃん

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/09(金) 11:30:57 

    >>1
    普通親って食事代とか出させてくれないよね?
    だから誕生日と父の日・母の日に贈り物するだけなんだけど
    誕生日でもないのに奢られる親がいることに驚くわ

    +12

    -22

  • 183. 匿名 2025/05/09(金) 11:34:24 

    >>1
    個人的にはそのくらいならどうぞどうぞかな。
    勿論こちらを大事にしてくれている前提でね。
    もしもこちらには毎回ケチの極みなのに親にだけ、とか、毎日実家依存とかなら嫌。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/09(金) 11:34:29 

    >>1 に付いている大量のマイナス見れば結果わかるじゃん

    トピ主は非常識

    +12

    -5

  • 198. 匿名 2025/05/09(金) 11:39:11 

    >>1
    健康な社会人2人が18年かけても貯められなかったお金を子供一人に背負わせて平気な親になんか孝行する必要ないよね
    子供名義で借りたとて返済は親がすべきなのにそれもしてないんでしょ?
    だったらそんな高い食事2回分を奨学金に充てて今の家庭を少しでも早く幸せにする方がよっぽど親孝行だわ
    義親がそれを勧めないのなら、やっぱり奨学金を背負わせて払もしない親ってその程度よね、と思う

    自分たちの資金計画の失敗を子供のみならずその配偶者にまで押し付けた上でご馳走されていい気になるとかあり得ないでしょ

    +4

    -9

  • 201. 匿名 2025/05/09(金) 11:40:21 

    >>1
    盆正月と考えたら普段よりいいの食べるでしょ。
    ケチ過ぎるわ。

    +8

    -3

  • 203. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:04 

    >>1
    誕生日とかお祝いなら良いけどそれとは別ならちょっと…
    旦那の奨学金でしょ?

    +5

    -6

  • 207. 匿名 2025/05/09(金) 11:42:31 

    >>1
    旦那の働いた金に年2回の食事代もケチるとか卑しすぎ
    旦那は子供を連れて逃げたほうが良い

    +21

    -6

  • 208. 匿名 2025/05/09(金) 11:43:16 

    >>1
    年2回の高めのご馳走でケチつけるようじゃ
    そもそも家を建てられないんじゃないの?と思った

    +19

    -6

  • 210. 匿名 2025/05/09(金) 11:44:11 

    >>1
    はじめは主がケチ臭いとも思ったけど、自分なら定期的に子どもに高いご飯奢られてるのは微妙な気持ちかも…
    子どもがいるがる民はご馳走してもらったりするの?

    +4

    -14

  • 226. 匿名 2025/05/09(金) 11:49:09 

    >>1
    高めのご飯ってせいぜい1.2万くらいでしょ?年2回旅行に連れて行くとかじゃないんだし快くオッケーしてあげたらいいのに。
    私の友人なんて年2回旅行に連れて行って義母と同室だから落ち着かないって言ってたけど、あれに比べたらご飯行ってくれた方がいいと思った。

    +17

    -3

  • 238. 匿名 2025/05/09(金) 11:52:56 

    >>1
    釣り?

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/09(金) 12:07:16 

    >>1

    高めは…
    奨学金の時点でわざわざ連れて行くこともない
    当たり前になっちゃうし

    +6

    -6

  • 266. 匿名 2025/05/09(金) 12:08:29 

    >>1
    自分が行かなきゃ1人分浮くから行かなきゃ良い
    夫と両親3人分で年2回ならそれほどの金額にはならないでしょ

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2025/05/09(金) 12:29:08 

    >>1
    親が何かしらやってくれるならやってあげるのいいけど、母の日などお花プレゼントしたりメッセージがデコされてるカステラ送ってもありがとうの言葉もなくて当たり前って思ってるからやらなくていいって思ってるけど、旦那はやりたいみたい。

    お礼の言葉言えないやつなんてホント要らない

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/09(金) 12:31:25 

    >>1
    旦那の親からそれと同等のお返しやらがあれば
    いいけど
    一方的ならわたしもやだな
    たかが2回だとしても

    +5

    -7

  • 318. 匿名 2025/05/09(金) 12:48:12 

    >>1
    親孝行満足にできなくてご主人のご両親が亡くなった後にご主人がずっと後悔しながら生きて行っても構わないの?
    親孝行って親のためでもあるけど自分自身が後悔しないためにするものでもあるんだよ

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/09(金) 12:53:40 

    >>1
    親に全く何もしない男の方がやばいよ。家庭環境が相当悪かったんだろうし、年に2回の孝行くらい社会人ならいいと思うけど。主は親に何もしないの?

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/09(金) 13:36:26 

    >>1
    奨学金って誰のなの?
    主のなら夫関係ないよね

    +2

    -4

  • 365. 匿名 2025/05/09(金) 13:53:50 

    >>1
    私は今までが散々で義母大嫌いだけど、年2回高いご飯くらい口出すのやめなよ!かりに年10回でも何も思わない!

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2025/05/09(金) 14:10:57 

    >>1
    うちの夫は親孝行をしようとする気持ちが皆無です
    なーんにもしたがらず、義両親も夫もドライな性格

    主さんの場合、年2回程度ならいいんじゃないかな??と私は思う

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/09(金) 14:25:01 

    >>1
    そのくらい良いんじゃないの?
    親孝行を全くしようとも思わない夫の方が嫌なんだけど

    なんかさ、最近この手のおかしな妻も増えてない??
    自分にとって都合がいいかじゃなく、人として、という視点から見たらいいのに

    +26

    -2

  • 382. 匿名 2025/05/09(金) 15:14:27 

    >>1
    親に対する態度は将来自分に対する態度だよ
    親を大事にする夫で何が不満なんだ?

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/09(金) 15:51:58 

    >>1
    年に2回のご飯くらい全然いいと思うけど。
    プレゼントとご飯て全然違うけどな。息子夫婦と会って食事をする時間の方が嬉しいって親も多いだろうし、そんな親なら食事の機会が親孝行になると考える旦那さんの考えもわかるよ。
    うちは義両親が会うのを楽しみにしてくれてるから、年に2回は帰省してる。プレゼントには代えられない親孝行だと思ってるけどな。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/09(金) 16:04:18 

    >>1
    自分の親にたまにご馳走すると言って悪く言われたらどう思う?自分がされて嫌な事はしないでね。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/09(金) 16:09:57 

    >>1
    主さん、あなたの心がちっさすぎだよ
    それだけ、良好な親子関係だったって事じゃない
    私はもう両親がいないから、親にもっともっと親孝行しとけば良かったって思ってる
    私も両親が生きている時は、それなりに親孝行して来たつもりだけど…それでもぜんぜん足りなかったって後悔してる
    親が生きている時だけだよ、親孝行はね
    良い旦那だと思うけどね

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/09(金) 16:12:59 

    >>1

    九州地方と中国地方で離れてるんだけど、旦那は親孝行もんだな〜、と常々思ってる。
    私の方が実家と疎遠だから、いつも良くしてくれる義両親には私も出来る限り色々頑張りたい。
    結婚して13年経つけど盆、正月は必ず帰省、年一回義両親が我が家にも来られる、父の日、母の日、それぞれの誕生日プレゼント、還暦や古希のお祝いにプレゼントと旅行、などなど。
    年間、割とお金使うことになるけどその3倍は義両親からキャッシュバック(?)があるから当たり前だけど気にしたことはない。

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2025/05/09(金) 16:23:48 

    >>1
    主さんもパート代で自分の両親に年2回食事をご馳走すれば良いのでは?

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2025/05/09(金) 16:58:04 

    >>1
    旅行は年に一回。温泉かな。孫連れてね。美味しい食事と温泉に孫娘。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/09(金) 17:01:21 

    >>1
    年に2回で一体いくら使ってるのかな?夏や冬のボーナス1回分全部消えるレベルならやめてって思うけど、1人3000円程度とか5000円程度の食事ぐらいならやらせてあげたら?って思う
    親子水入らずなら1回9000円か15000円程度だし、3000円程度のプレゼントあげて差額っても自分らの外食を年に2、3回我慢すれば良い程度じゃない?
    あまり言うと自分の親にも何も出来なくなるよね
    ちなみにうちの旦那は母の日と父の日のプレゼントとお中元とお歳暮はやってるけど、これは仕事のノルマ的な部分もあるのでなんとも言えない

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/09(金) 17:11:11 

    >>1
    年2回の食事ですらケチるの?
    嫌な嫁だなぁ

    +16

    -2

  • 420. 匿名 2025/05/09(金) 18:04:13 

    >>1年に二回なら良くない?
    むしろ親孝行しない旦那の方が嫌だ

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/09(金) 18:15:25 

    >>1
    夫の家は夫の家だし好きにしたらとしか、でもこっちは猛毒親で絶縁済みだから、親孝行したいってどんな気持ちなんだろうって悲しい気持ちになる時はある

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/09(金) 19:05:05 

    >>1
    旦那の前でそういう事言うと、全然悪くないのに
    「悪者」扱いされるよ
    年2回は希望でしょう?言わせておけばいいよ

    実際に行こうってなったら旦那の財布から出させればいいよ

    +2

    -4

  • 435. 匿名 2025/05/09(金) 19:14:46 

    >>1
    うちは全然ないな。母の日、父の日、誕生日、還暦やら古希やらのお祝いとか一切してないし、こちらにもしてこない。祝いを要求されることもないな。旦那の兄弟はお祝いしてあげてるみたいだけど。
    年3回くらい義実家主催の食事会にお邪魔して、お寿司や海鮮などご馳走になってさらに手土産もらって帰ってくる。こう見ると本当に優しい義両親です。

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2025/05/09(金) 19:29:34 

    >>1
    たったの年2でさえグチグチ言われて、旦那さんが可哀想。高級って言ったってウン十万とかじゃないでしょ?

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/09(金) 19:51:58 

    >>1
    してません!
    お互いの親の孝行は各自実子がすることにしました。

    自分の親は自分の兄弟でお金出し合って何かとお祝いするし、向こうは向こうの兄弟で何かやってます。

    帰省も父子帰省です。
    父子帰省してる時の1人時間が最高のご褒美です。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/09(金) 20:34:12 

    >>1
    ちょっとプレゼントは嫁から好きにすればいいよ

    でも親子の仲をあれこれ口出ししても良いことないよ
    年に2回くらいご飯奢りたいって普通だわ
    奨学金は自分で働いて返そうね

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/09(金) 20:39:16 

    >>1
    うちは義実家が遠くてなかなか会えないから、その分ビデオ通話したり生活費を仕送りしてるよ。
    旦那はマザコンだけど、母親に面倒を見てもらうタイプじゃなくて、母親に優しくしたいマザコン。
    私も働いてるし全然気にならないけどな。
    てか年老いた親を知らんぷりして、大事にしない男なら惚れてない。
    旦那はうちの親にも同じく優しい。家族を大事にするって子供の為にも良いと思うよ。
    もちろん限度はあるけどね、大前提で家庭を第一にしてくれるからってのはある。

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/09(金) 20:50:00 

    >>1
    苦労して育てて、高めのご飯年2回で親孝行と言われても。
    歳とって沢山食べられないし、金で済ませようという根性が好かん。

    +0

    -7

  • 465. 匿名 2025/05/09(金) 21:00:06 

    >>1
    頻度というより、人生かけて親孝行したいみたい
    私との結婚は義親にとっては不本意だからこれからどうするんだろう

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/09(金) 21:25:21 

    >>1
    これであなたは実家に入り浸ってたり、ちょくちょく親とお出かけはしてないよね?
    逆にされて嫌な事はやらないなら分かるけど。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/09(金) 21:45:18 

    >>1
    奨学金はご主人ではなく、ご自分で払えば良いのでは?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/09(金) 22:07:53 

    >>1
    高めっておいくらですか?

    私の奨学金←あなたの問題だからご主人には関係ないことなのでは?と思いますが…
    確かに、その分の出費が多いだろうし将来のこととか考えたら不安だとは思います
    ご主人と話し合って計画していくしかないのでは?
    お金問題は働くしかない


    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/09(金) 22:10:09 

    >>1
    うちも旦那が親孝行したがりで、年に数回義実家行く時はお寿司買って行ったり、ご飯おごったり。
    義両親だけだったら全然いいんだけど、問題は必ず義弟家族、義妹家族が参加してくること。
    一気に7人分増えるから出費もそれなりに。。

    義弟家族、義妹家族からご馳走になったことは一度もない。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/09(金) 22:34:33 

    >>1
    せっこい嫁

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/09(金) 23:04:21 

    >>1
    主の両親とも年に2回 高めの食事に行くなら我慢するしかないかな

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/09(金) 23:10:18 

    >>1
    義親が毒親なら完全スルーでOKだけど

    一般的な善良な親なら年2回程度食事に連れて行かない旦那の方がちょっと…って思うわ。

    +12

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/09(金) 23:16:34 

    >>1
    自分らも一緒に行くんでしょ?親孝行口実に年二回高めのご飯食べに行く機会できてラッキー☺️って思うけど

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/09(金) 23:30:10 

    >>1
    ちょっとしたプレゼント控えて何してやるの?

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/09(金) 23:32:44 

    >>1
    甲斐性なし蓄えなし稼げない息子夫婦に奢られる親も気が重いだろうからやめてもいいと思う。

    +0

    -5

  • 515. 匿名 2025/05/09(金) 23:45:53 

    >>1
    それぞれの親に平等にご飯をご馳走するなら良いけどね。自分の親だけなら嫌かな。

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2025/05/10(土) 00:03:10 

    >>1
    親は年取ってもう死ぬだけなんだから
    そのお金を子供に使った方がいいよ

    +1

    -6

  • 531. 匿名 2025/05/10(土) 00:16:54 

    >>1
    年に2回のご飯くらいいいやろ
    主は実親になーーーんもしてなさそう
    冷たい人だね

    +10

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/10(土) 01:22:34 

    >>1
    兄夫婦が実家まで歩いて1分くらいのところに住んでいる。
    母が高齢になって、先日転んでしまって寝てる状態だけど、兄はほとんど来ない。
    嫁が仕方なく来て世話をしている。
    親が年をとった時、嫁頼りにされるよりも旦那が行ってくれるほうがいいよ。
    年に2回ぐらいなら大目に見てあげて。将来、義親の世話を任せられるから。

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/10(土) 02:55:07 

    >>1
    主の心狭すぎ。

    +9

    -2

  • 558. 匿名 2025/05/10(土) 05:11:18 

    >>1
    隣県だけど、だいたい月1回くらいには親とご飯行ってる
    両親が遠慮して高い店ではないみたいだけど、例え高い店でも家計に影響なければ高い店でもいいと思う

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/10(土) 06:33:57 

    >>1
    うわっそれだけで?
    お食事くらいあなたから言い出さないと

    +4

    -2

  • 562. 匿名 2025/05/10(土) 06:34:46 

    >>1
    義親が貧乏で毎月5万仕送りしている旦那も大勢居るよ
    それに比べたら年に2回の食事なんて、ささやかな親孝行

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2025/05/10(土) 07:07:22 

    >>1
    年二回なら良い方なんじゃない?そんなにコストもかからないし
    ウチは毎月の仕送りのほかに、年1〜2回の旅行費用全額負担😢
    こっちは旅行なんてした事ないのに!

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/10(土) 07:08:37 

    >>1
    ケチすぎ笑った
    本当に年2回の食事の料金が支払えないなら子供なんて考えてる場合じゃない

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/10(土) 07:35:09 

    >>1

    これから高齢になるから、病院の付き添いや送り迎え、スーパーまでの運転、高齢者ではわかりにくい行政手続き関係...
    近いうちにお金よりも行動の方が求められるようになる
    親孝行ってそれからが本番だし、ずーっと続く
    年二回程度のプレゼントを親孝行とは言わない

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2025/05/10(土) 08:54:56 

    >>1
    同居したいって言われる事考えたら安いもんだと思う

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/10(土) 08:55:20 

    >>1
    年2回ならよくないか?誕生日や母の日のプレゼントはどうしてるの?

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/10(土) 09:23:58 

    >>1
    奨学金って旦那の?

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2025/05/10(土) 10:07:46 

    >>1
    自分側の親とのバランスが取れてるなら、何でも良いと思う

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:53 

    >>1
    うちは義父が一昨年亡くなってから義母が高齢一人暮らしだから心配で私が提案して毎月月命日にはお墓参りの後食事に連れて行ってるよ。本当は私抜きで親子水入らずの方が義母は喜ぶだろうなと思うけど夫は1人は嫌だと言うから(照れ臭いみたい)3人でだけど。
    義母はとても優しくていい人でウマが合うから私も好きなんだよね。夫は義父の遺産ももらってるからそれくらい当然かなと思ってる(そんなに大金ではないけど)。義父が亡くなるまでの5、6年義母はずっと介護でほぼ外出ができなかったから車で一緒に食事に行ったりショッピングセンター行ったりをすごく喜んでくれてる。
    義母がいい人だからうちはそんな感じだけど苦手だったら夫1人で行かせてると思う。
    母の日は私は実母と過ごし夫もたまには義母と2人で親子水入らずで過ごしてもらうようにしました。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/10(土) 10:39:53 

    >>1
    主の親ごさんにも同じことしてもらったらいいんじゃないの?
    誰にもいる大事な親なんだよ

    +1

    -0

関連キーワード