-
8. 匿名 2025/05/09(金) 00:39:15
>>1
下の子が産まれる前も可愛く思えなかったの?+428
-4
-
108. 匿名 2025/05/09(金) 00:57:37
>>8
横だけど、私は下が生まれて気付いたよ
上の子を可愛いと思ったことがなかった、って
とにかくものすごく手のかかる子で、私も夫も実母も夫の母も総出で育児したけれど、全員が「しんどい‥」ってなる子だった
姑なんか待望の初孫だったのに、会うたびに疲れが隠せなくなっていて、それでも必死に取り繕ってくれてた
ずっと泣いてばかりで寝顔すらほとんど記憶にない、ほんの少しの物音や振動で目を覚まして泣くから、寝顔を覗き込むことも怖くて出来なかった
赤ちゃんは泣くのが仕事だからこんなもんだと思って2人目を産んだら、寝るし、食べるし、笑うし、1人遊びできるし、あれ、赤ちゃんってこんなに可愛いかったのってものすごい衝撃だった
子供は3歳までに親孝行終わらせるって聞くけど、上の子に限っては完全に逆
3歳までの累積負債が膨大すぎて、10歳の今でも当時を思い出すと吐きそうになる
どんなに過去になっても美化されない
産んだ責任があるから、最低限大人の感情は悟られないように、義務で育ててる
かけるお金と時間と愛情を100とすると、お金90、時間10の割合でやってる+160
-198
-
864. 匿名 2025/05/09(金) 15:24:20
>>8
私もこの言葉見るたびにそれ思ってた。
下の子をより可愛いと思いたいがために1番近くにある上の子を可愛くないと心理的におもうようになってるんじゃないかなあ、と。
何かと比べてしか愛せない人とか愛情表現出来ない人っているよね。
1番分かりやすいのは(そしてインパクトがあって残酷なのは)姉妹、兄弟を比べることだろうし。
主は上の子が可愛くないんじゃなくて下の子もそれそのものだけじゃ愛せない、愛情を子どもに注ぐ力がないんじゃない?
だからこの現象、上の子が可愛くないってなっても下の子が可愛くないってなっても原因は同じところで「引き合いに出せればそれが逆でも構わない」んじゃないかな。
+80
-4
-
1470. 匿名 2025/05/09(金) 22:16:38
>>8
参考?になるかわからないけど、うちは弟が産まれてから父親が私を殴りだした。
弟は5つ下なんだけどその時私5歳だから、母親まで、いくらなんでも赤ちゃんの時はお父さんはがるこを叩いてないって言うのね。
乳幼児でいるうちは暴力は我慢したよね?あなたが口答えするからよ、と。
私は一人っ子時代から、なんか父親嫌で、帰ってきたら残念だった。あれは勘だったんだと思う。
私が乗り物酔いするからウザいと、小学校低学年から買い物は一人で留守場だし。
だから下が生まれるまで露呈しないだけで水面下に資質はある+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する