ガールズちゃんねる

田舎の方が住みやすいと思ってる旦那

206コメント2025/05/24(土) 11:01

  • 1. 匿名 2025/05/07(水) 14:27:09 

    人口数万人、最寄り駅まで徒歩50分、電車は1時間に1本、コンビニまで車必須の地域に住んでます。
    次引っ越すなら県内でもっと栄えてる市(人口50万人ぐらい)の駅近がいいのですが旦那は絶対に田舎の方が住みやすい!うちは子供と犬がいるから田舎一択!と反対してきます。
    実際田舎の方が子育てしやすいと思いますか? 

    +7

    -91

  • 7. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:12 

    >>1
    まあ、多少声あげて遊びまわってても苦情は来ないと思うよ

    +67

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:30 

    >>1
    田舎の方が住みやすいなら衰退してないだろ
    旦那何言ってんだ?

    +155

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:41 

    >>1
    主はどこ行っても生きづらいタイプだね

    +8

    -21

  • 13. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:56 

    >>1
    子供の今後の進学についてどう考えてるか尋ねてみたら?
    今しか見てないんじゃないかな

    +29

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:36 

    >>1
    住む場所を選べるなら、主が言うように県庁所在地が住みやすいと思う!

    +51

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:17 

    >>1
    ちょうどこういう感じの田舎で育ったけど友達も周りにたくさんいたし車通りが多い道路も無かったから自転車乗り放題だったしのびのび過ごせて楽しかったけど、やっぱり中高生になると不便だなーって感じてくるよ(笑)

    大人になって結婚して今は田舎と都会の中間みたいなところに住んでるけど、最近また田舎でのんびり過ごすのもいいかもなーって思い始めてる
    まぁ車必須だけどね

    +28

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:23 

    >>1
    駅まで50分だと子供が遠方の高校に行きたいって言った時に電車通学が厳しくて詰むよ

    +80

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:39 

    >>1
    そもそも引っ越す予定はあるの?今の勤務先に通える範囲内に主さんの希望に沿う環境のところはあるの?

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:01 

    >>1
    規模が低すぎて驚いた
    今の場所でも田舎だよね

    +7

    -8

  • 26. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:18 

    >>1
    田舎は嫌。年寄りが意味もなく威張ってる。

    +37

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:27 

    >>1
    子供がめちゃくちゃうるさいタイプなら、田舎の方が住みやすいと思う。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:17 

    >>1
    犬がいるから田舎の方が住みやすいってのは少しわかるよ

    ド田舎じゃなくて土地も広くて少し田舎かな〜位のところの方がいいと思う

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:23 

    >>1
    バカだよって言っておいて
    私も田舎に来たけどそんな甘く無いよ

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:42 

    >>1
    想像力の足りないご主人だね
    しばらく一人で田舎暮らしさせてみたら?

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/07(水) 14:33:12 

    >>1
    小学校低学年くらいまでは田舎の方が住みやすい
    高学年以降は何も楽しくなくなる

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/07(水) 14:35:52 

    >>1
    価値観の違いだからなんとも言えないよ。どんなに便利でもしずかな街や自然いっぱいを最優先してる人には、そりゃ住みにくいだろうし。個々によって違うものだから、どっちが正しい!っていうのは不毛のやりとり。
    だけど夫婦で暮らすうえではお互い歩み寄りは大切だと思う。お互いがお互いを間違ってる!って言い合うバトルじゃなくて、そちらが快適な人もいるよね、でも私たち家族の環境にとってはどうだろう(通勤、通学、ライフライン、広さ、家賃等)ってところを話し合わないと意味がないよ?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/07(水) 14:36:54 

    >>1
    実家がそんな場所
    高校生の時は何もないなと思ってたけど、子どもが生まれた今では帰省のたびに庭で駆け回れるし自然もあるしで普段の生活で出来ないことを経験させられるいい立地よ
    県内での引越しならどうせ子どもも進学で他所に行くだろうし急ぐ必要ないのでは?

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/07(水) 14:36:58 

    >>1
    私は主と同じ考え

    転勤族で田舎の県に住んでいるけど県庁所在地の市で駅近だからどうにか難なく生活出来ている
    これが主の旦那さんが求める田舎に転勤だったらかなりのストレスになっていたと思う

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:04 

    >>1
    正直その街が人口数万人でも隣の市や近隣の市が大都市に近いならまだいいかも
    うちは県庁所在地まで車で1時間、地方都市レベルまで車で2時間〜2時間半(特急だと1時間)
    東京まで飛行機の距離だからそれが嫌で関東で暮らしてる

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:13 

    >>1
    田舎でも程度によるよね…

    主が言う様に、駅周りがある程度栄えている駅で、
    ちょっと行くと住宅街があって生活に不便しない様な街のが、実際は生活しやすいよね。
    仕事だってあるし、通勤もしやすい。

    私は茨城のど田舎育ちだから、本当にそう思うよ。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:49 

    >>1
    大人同士の人間関係は主次第だけど、子供の奇声騒音はマンション林立してるような都会ほど気にしなくて良いから多少のびのび育てられるのでは。
    あと、旦那の地元なら、子供時代からの人間関係で繋がるお付き合いとかめんどくさそう。
    旦那の持ってる縁が良質なものなら良いけど。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:12 

    >>1
    今はよくても、子どもの進学で通えなくなると仕送り発生するけどそれは良いの?
    利便性良いところに住まないと、売る時もただ同然になるよて聞いてみて。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:16 

    >>1
    子供と犬が理由なら、うるさくしても大丈夫なところに住みたいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:56 

    >>1
    もう引っ越さなければいいじゃん
    どちらも譲れなくて夫婦関係悪化して子供も可哀想だし、現状住めてるんだから問題ない今地域にすんでればいい。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/07(水) 14:40:39 

    >>1
    学校までの距離、コンビニまで車で何分なのか、電車に乗る必要性があるのかによる
    あと商業施設がどれだけあるか
    ゲーセン、カラオケ、映画館があればこどもが大きくなってもまぁまぁ遊べる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/07(水) 14:41:50 

    >>1
    私自身が主さんのような田舎で生まれ育ちましたが、

    ・広々とした家と土地は本当に良い。自然の中で遊んだり近隣を気にせずひたすらしたい遊びができた。
    ・教育水準は最悪。地価が安い=低収入家庭でも住めるということ。そういった家庭の子は中卒で働きだすのが当たり前(なぜなら親も中卒だから)たから中学は本当に荒れ放題だった。他校のヤンキーが授業中に乗り越んできたり薬物蔓延したり。

    私は不良にはなるまいと思って勉強頑張れたタイプだったからなんとかなったものの、朱に交われば赤くなるタイプの子なら親が相当教育に力を入れないと本当に頭悪くなると思うよ。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/07(水) 14:43:48 

    >>1
    人口50万の市が1番栄えてるのなら、中心部の少し郊外でもかなり田舎でしょ?旦那が気に入りそうで今より便利な場所あるんじゃない?今は不便過ぎだよ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/07(水) 14:45:06 

    >>1
    元々の東京人からしたら 結婚出産して子供こしらえてこっちに来るとかくそ迷惑なんだが!
    お前らがいなければ朝の電車も座れるし 外食も長居できるのに、
    マジで田舎で余生を過ごしてくれ!って思う

    +4

    -7

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 14:45:29 

    >>1
    >最寄り駅まで徒歩50分、電車は1時間に1本、コンビニまで車必須

    ちょっとキツイね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/07(水) 14:47:51 

    >>1
    似た感じの市に住んでいます
    子供が大きくなって用事の全てが市外なため、移動時間を本当に無駄だと感じています
    気晴らしになるような場所はないし人間関係も詰んでいて鬱一歩手前です
    子供の進学時に生活拠点を都内に移し、旦那には単身赴任をしてもらいたいです

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/07(水) 14:49:27 

    >>1
    価値観の違いだね
    地元が人口数万のそんな場所だけど、帰省のたびにビックリするくらい新築のアパートや戸建てが増えていくからそこそこの田舎で子育てをって人一定数いるんだと思うよ
    地元にいる妹に聞いても小学校の生徒数変わってないって言ってたし

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/07(水) 14:52:57 

    >>1
    住みやすいかどうかはわからないけど、
    田舎出身なら田舎の方が快適なんでしょ。
    人や車が多い状況にストレスを感じるんだよ。

    田舎は選択肢が少なすぎるから私は絶対に嫌だ。

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2025/05/07(水) 14:56:56 

    >>1
    ならあんたが金を出せば?
    まさか金も出さないくせに希望しているのか

    +0

    -5

  • 87. 匿名 2025/05/07(水) 14:57:51 

    >>1
    (人口50万人ぐらい)の駅近ってことは政令指定都市の駅近マンションを想定してるのかな?今の家賃の5倍くらいするんじゃないの?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/07(水) 14:58:06 

    >>1
    小さい頃はいいだろうけど、高校以降はお子さん寮生活になるかもね
    私も田舎育ちのおばさんだけど、昔は田舎にも子どもがそれなりにいたから学校もあったしそこまで不便さなかった
    今はそういう地域はもう子ども少なさそうだし、どんどん不便になっていくんじゃないか?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/07(水) 14:59:37 

    >>1
    子供が習い事と塾に通うのが大変だと思うよ。高校もあまりないだろうし、大学や専門学校に行きたいとなったら一人暮らし。就職で戻ってくることはないと思った方がいいと思う

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/07(水) 15:05:31 

    >>1
    東京以外だったらどこに住んでも同じようなもんだから好きにすればいいと思う

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2025/05/07(水) 15:17:36 

    >>1
    田舎だと治安が良くて物価も安くて住みやすいけど、人口が少ない分よほど親のアンテナが高くない限り子供の見識と価値観が狭くなりがちなのでやめた方がいいと思う
    転勤族でこないだまでその規模の田舎に住んでたけど、子も親も「農協と市役所勤めの人は大金持ち」と考えてる人達があまりに多くて驚いた
    彼らの中では農協と公務員より稼げる職業がないんだろうな

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/07(水) 15:18:05 

    >>1

    少し話違うけど
    元職場の人の息子家族が小、中学生のいる一般家庭。
    それが息子さんが酪農家に転職したから
    都市に住んでたのにど田舎に引っ越した話聞いたよ。

    高校は寮のあるとこか、都会に住む祖父母宅に
    住んで通う…みたいな話を聞いた。
    やりようは色々あるかな、て。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:08 

    >>1
    田舎はたまに行くからいいのよ。
    住むのはむり

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:11 

    >>1
    年を取ってからは病院や市役所など役所、買い物がしやすい市街地に近いほうが良いと思う。身体は老いるし車もいつまで運転できるか分からないし

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:08 

    >>1
    田舎育ちだから田舎が楽と感じる。
    子供のことで苦情が来ることはない。
    でも、都会の方がいいんじゃないかなーと思う。いろんな体験面で。
    今どき田舎でのびのび遊べたところでたかが知れてる気がして。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/07(水) 16:03:56 

    >>1
    定年後の移住アンケートで、男性のほうが移住先に田舎を希望する人が多く
    女性の数倍だったと出ていたよ
    男性のほうが体力もあるので、女性のように
    いざという時に他人の助けや施設が十分あるか等を気にする度合いが低いのでは。

    >実際田舎の方が子育てしやすいと思いますか? 

    家族によるし、時期にもよるんじゃない?
    だいたい田舎希望の男性が言う「子育てしやすい」って
    子供がワーキャー言って走り回ることのみ想定してる場合が多いよ

    文化的な習い事に興味を持ったり、色んな友達と交流したりということは想定に入ってない
    車の送迎必須で免許とれるまで「かごの鳥」になってしまうこともね

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:48 

    >>1
    子ども何歳? 通学どうしてるの?
    夫の仕事は?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/07(水) 16:58:37 

    >>1
    九州に転勤になった時私の旦那は田舎は嫌だけど車通勤は最高!電車通勤に戻るのは嫌だと言っていた。ただ私みたいな車の運転大嫌いな人には結構キツかった。人間関係も濃いし。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/07(水) 19:31:45 

    >>1
    人口数万人の田舎出身
    代々住んでる家ばかりの田舎だったから、
    誰それの孫や曾孫があーだのこーだのと年寄り同士が話してる。プライバシーってなに?あのひと気取ってるわねぇ?と言われて終わり。
    教育環境は悪い。
    こんな田舎が過ごしやすい人なんて、ふんぞり返れる男衆か、意識高い系の移住者くらい。
    全く帰りたいと思わない

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/07(水) 20:07:32 

    >>1
    何の仕事をしているの?
    職場は希望の引越し先を選択できるアクセス環境なの?
    引っ越しと同時に転職もする予定とか?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/08(木) 06:10:32 

    >>1 せめて、人口数万人の駅まで徒歩10分、スーパー、コンビニ近に住みたい。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/22(木) 20:46:33 

    >>1
    田舎は庭遊びと騒音問題少ないくらいしかメリットないよ
    娯楽がないから酒にハマる男多いんだけど、酒気帯びで免停にでもなってしまえばその時点で会社も退職せざるを得ないし(通勤の足がなくなるから)、子育てどころじゃなくなるよ

    +0

    -0

関連キーワード