-
2. 匿名 2025/05/06(火) 22:15:14
なんかもっとやばいの出てきたよね?
相対的にこっちがマシに思えてきた+30
-140
-
368. 匿名 2025/05/07(水) 06:25:49
>>1>>2
貧乏人か非国民か支那系が使うイメージ+51
-8
-
643. 匿名 2025/05/07(水) 19:01:41
>>2
temu?確かにあれはヤバすぎる。ソファ買ったらソファの写真が届いた人とかいた。+25
-1
-
693. 匿名 2025/05/07(水) 21:19:33
>>2
10年以上前からアリババやアリエク使ってて今は1周まわって使ってない
※批判じゃなく注意喚起ね
使うのは自己責任だから
①スマホ乗っ取られた(アプリをアンインストールしたのに何度も突然WEB版アリエクが開くw)
②注文した商品が届くが個数が足りない(運営に開封動画提出しても保証無し)
③表記サイズと全く違うサイズの物が届く(左右差まであるw)
④注文した物と違う色の物が届く(しかもショップから色違いくらい良いだろと言われる)
使い倒した結果、安くても注文通りに来ないなら結局損。
今は皆さんがSHEINやAliExpressやり出したからリスクを負ってまで買わなくて良い(少し高くてもメルカリ、アマゾン、楽天で買えば保証付いてる)+1
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する