-
3. 匿名 2025/05/06(火) 20:04:39
病院でやれば良くない?+202
-16
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 20:07:36
>>3
ほんとそれ
自分で金払って病院で定期的に健康診断受ければいい話じゃんね
健康診断の金を出せない家庭なんか切り捨てればいいよ、子供が病気になろうが自己責任でいい+48
-38
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 20:09:07
>>3
これいうと、貧乏な家庭ガーとか虐待ガー
と言われる
全ては底辺に照準を合わせてある+68
-13
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 20:17:51
>>3
仕事休めないって言い出すんだよ+40
-9
-
67. 匿名 2025/05/06(火) 20:20:19
>>3
混みそうやね+18
-1
-
76. 匿名 2025/05/06(火) 20:25:35
>>3
全員が各自健診となるとクリニックじゃカバー出来ないよ
役所や保健所でやってる健診センターみたいなとこに行く方式が良いと思う+55
-2
-
78. 匿名 2025/05/06(火) 20:25:59
>>3
会社みたいに各自が病院いって一日で各種検診すればいいよね。
わざわざ学校で仮設の検診会場作って、授業何度も中断して検診するのは子どもにも医師にも先生にも負担だよ。+10
-6
-
84. 匿名 2025/05/06(火) 20:27:44
>>3
連れていけない(いかない)、または虐待親もいるからね。。+10
-1
-
85. 匿名 2025/05/06(火) 20:27:46
>>3
簡単に言うなよ+10
-6
-
94. 匿名 2025/05/06(火) 20:37:12
>>3
学校の健診では毎回問題なしだった子どもが別の症状で整形外科行ったらもう結構曲がってた脊柱側湾症見つかって集団だと見落すんだなって思った+10
-1
-
98. 匿名 2025/05/06(火) 20:38:50
>>3
それすると、病院がすごく混み合って、
本来の急患の対応が遅れる。
それでなくても医師不足なのに。+31
-3
-
105. 匿名 2025/05/06(火) 20:43:31
>>3
保健室のついたてで仕切っただけの仮設の検診所に全校生徒を押し込むより、診察時間内にクリニックへ各自いってもらった方がやりやすいよね。
異常が見つかればすぐ治療につなげられるし。+1
-10
-
124. 匿名 2025/05/06(火) 21:01:50
>>3
私もそれでいいや。
今は小児科と眼科、歯科は定期受診してるから学校から紙もらっても二度手間だったりするし。(定期受診の次のタイミングで病院に出すからつい忘れたりしてしまう)
+6
-0
-
147. 匿名 2025/05/06(火) 21:52:41
>>3
ぜひぜひ国でそれを進めて欲しい!
大人の人間ドックみたいにバーコード管理にして1日で済むように。異常があったときの受診勧告も病院からの案内だとスムーズだし。
毎度毎度各科の学校医さんに学校に来てもらわなくて済むし、1日で終われば授業にもそんなに支障ないし、欠席したからって何回も呼び出す必要ないし、大きなデメリットがほぼ無い。
日本は教育に全然お金使ってくれないから実現が難しいのはわかるけど、こういう焦点が当たりにくいところにもお金使ってくれればいいのにと思う。学校保健法なんて何十年も前に作られたやつなんだから、どんどんアップデートして欲しいなぁ。+2
-5
-
163. 匿名 2025/05/07(水) 00:04:37
>>3
それ良いかも
期間を決めて、各家庭でいついつまでにかかりつけでこの項目健診してもらってきてくださーいってしてほしい
小児科、内科、耳鼻科、眼科、歯科回ればいいんでしょ?
一部の先生に無理させるより、かかりつけの先生にカルテと合わせて診てもらえば余計な診察受けなくて済むし、私もそっちの方が良いなー+0
-1
-
168. 匿名 2025/05/07(水) 01:53:15
>>3
学校でやってもらった世代が、病院でやればって言い出すのは変な話だよね。
学校検診で脱がされるのは、自分たちの時に本当に嫌だったからとかいうくせに。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する