ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/05/06(火) 16:30:38 

    警察に並ぶ段ボール、「置き配」人気の裏で…誤配送の落とし物38倍 [愛知県]:朝日新聞
    警察に並ぶ段ボール、「置き配」人気の裏で…誤配送の落とし物38倍 [愛知県]:朝日新聞www.asahi.com

     インターネット通販で購入した商品が誤った住所に配送され、警察に届けられるケースが愛知県内で急増している。


    2月初旬、県警岡崎署の遺失物保管庫の一角がネット通販の段ボール箱や紙袋で占められていた。中身はオーブントースターや紙パック飲料など、その数は50点以上。ほとんどは「玄関先に心当たりのない荷物が置かれていた」と、署や交番に届けられたという。

    「置き配」は、ネット通販などの荷物を玄関先といった指定場所に置くことで配達が完了する。受取人が配達員と対面する必要や、配達側も受取人不在時に再配達する必要がないといったメリットがあり、コロナ禍以降、急速に拡大した。

    しかし、受取人が配達時に商品を確認しないため、誤配送のリスクが生じる。通販大手によると、配達ドライバーの確認ミスだけでなく、転居したが通販サイトの登録住所を変更していなかったなど、注文者側の原因もあるという。

    署の担当者は「引き取ってもらえるケースは1%もない。不用品を押しつけられているようなもの。事業者には責任を持って注文者に届けてほしい」と訴えている。

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/06(火) 16:37:03 

    >>1
    誤配送があった場合の対応方法
    ●アマゾン:自宅に自身が注文していない荷物が届いた場合、カスタマーサービスに連絡する。電話窓口は設けていない

    ●日本郵便:最寄りの郵便局か、お客様サービス相談センター(0120・23・2886)に連絡する。担当者が荷物を回収する

    ●ヤマト運輸:サービスセンター(0570・200・000)やホームページのチャットボットで連絡する。担当者が荷物を回収する

    ●ファンケル:外箱や、外箱に張り付けられたラベルに記載された電話番号に連絡し、ラベルに記載された住所やお客様番号を伝える。配達業者と連携し、回収・再配達の手続きを進める

    ※各社への取材による

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/06(火) 16:50:38 

    >>1
    ヤマトや佐川なら事業所が取りに来るだろうし、多分アマゾンだよね?
    業者から罰金取ればいいのに

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/06(火) 16:57:53 

    >>1
    引き取り手がなく時効になったら市中に払い下げるんだろうか?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/06(火) 17:28:43 

    >>1
    岡崎…YouTuberの特定(でも不審物だから通報)じゃ?と思ってしまった

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/06(火) 18:23:53 

    >>1
    アダルトグッズとかなら中身確認でバレちゃうから諦めるしか無いよね

    +1

    -0