-
1. 匿名 2025/05/06(火) 15:35:17
40代半ば
家族に「最近様子がおかしい」と言われました
自覚症状は、食欲がない、痩せた、無気力、ネガティブ、朝の絶望感、疲れやすい、家事ができない、笑えない、感情が分からない、ぼんやりしてしまう…
何もしないでいる罪悪感と家族に心配かけたくないと無理して普段通り装っていたのですが見抜かれてしまいました
自分では更年期だと思うので婦人科で相談するつもりですが、精神科に行く方がいいと言われ戸惑っています
精神科って何するんですか?
+352
-14
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 15:35:57
>>1
カウンセリングだよ。
+28
-149
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:35
>>1
更年期だろ+162
-51
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 15:37:05
>>1
自覚症状は、食欲がない、痩せた、無気力、ネガティブ、朝の絶望感、疲れやすい、家事ができない、笑えない、感情が分からない、ぼんやりしてしまう…
何もしないでいる罪悪感と家族に心配かけたくないと無理して普段通り装っていたのですが見抜かれてしまいました
↑
これを話して改善していくところ+362
-9
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 15:38:06
>>1
いい家族だね+227
-9
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 15:38:23
>>1
深刻さや緊急性にもよるけど、いきなり行くよりはまずは婦人科、内科に行ってからでもいいと思うよ。+238
-4
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:12
>>1
婦人科で一回相談してからにしては?
年齢的に更年期でない?+171
-3
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 15:39:34
>>1
初診はカウンセリング 2回目以降は投薬治療が中心+61
-5
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:27
>>1
婦人科の先生に相談
必要があれば心療内科への紹介状を書いてくれるから
+94
-2
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 15:41:12
>>1
薬売り+20
-5
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 15:41:41
>>1
医者にかかるのは大賛成ですが、
自分で改善出来ることも多々あります。
早起きして朝日を浴びる、野菜や魚、豆などまごはやさしい食材を取る、鉄分を補うためにサジーを飲む、など。
私はこれらで毎日快適になりました。
体と心は繋がっているから、生活習慣を見直すと心も健康になれたりする。+13
-44
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 15:41:50
>>1
初診は時間かけて話を聞いてくれます、そこからの診断で処方
後の通院は基本「その後どうですか」の確認と何か不具合を言ったらお薬変更
+82
-4
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 15:42:19
>>1
精神科に通院してたけど、
①問診票に記入(A4表裏の紙に質問が書いてあって、該当する物に〇を付ける。主さんが書いている内容を見ると典型的なうつ状態だと思いますね)
②問診票を見ながらお医者さんの診察
③たいてい軽い安定剤、抗うつ薬、眠れない場合は導眠剤を処方される
お薬は一生飲むんでしょ?!嫌!って思う人多いみたいですが、安定したメンタルで生きていける方がよほど良いと思うんですよね
まあ無理強いはしないけどね+114
-5
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 15:43:33
>>1
毎年健康診断は受けてる?受けてないならまず内科受診して何にも出なかったら婦人科でも精神科でも行ってみればいいんじゃない?+8
-1
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:11
>>1
まず、生理が定期的に来てたら更年期ではなくPMSだよ
更年期の第一判断基準は生理が定期的に来てるかどうかだけどどーだい?+2
-8
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:13
>>1
精神科は病院として病名を診断できる(薬治療)
クリニックは小さめな診療所(病院)
+7
-3
-
67. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:49
>>1
話聞いて薬処方らしい
長く心療内科通ってる友達がいってた
話聞いてもらうだけで何千円もとられるといってた+8
-6
-
72. 匿名 2025/05/06(火) 15:46:36
>>1
精神科は『バランスが崩れた精神の健康を目指すところ』です。+20
-2
-
82. 匿名 2025/05/06(火) 15:48:36
>>1
順番として婦人科が先かな?
更年期障害は血液検査で分かるので簡単なんですよ
もし更年期障害じゃないなら精神科
これでいかがでしょうね?+52
-1
-
96. 匿名 2025/05/06(火) 15:52:15
>>1
主さん眠れてますか?
眠れてるなら更年期疑って最初は婦人科でいいと思う+8
-0
-
101. 匿名 2025/05/06(火) 15:54:42
>>1
主の場合は主も自覚してる通り更年期かもしれないからまずは婦人科に行った方が良いと思う。+9
-0
-
111. 匿名 2025/05/06(火) 15:58:24
>>1
適当な医師が適当に談笑して、適当な診断名をつけて適当な薬をあてがって内から壊していき、いつか精神科の独房に家族から放り込まれます。
気をつけなはれや!+9
-12
-
117. 匿名 2025/05/06(火) 16:00:41
>>1
最初に婦人科受診して更年期と甲状腺の検査してもらってどちらも当てはまらないなら精神科がいいと思います
実際に私がそうで、婦人科で更年期はまだだねと言われて自律神経かなと言われて漢方処方され、精神科にかかったら自律神経もだけどパニック障害だとわかりました+17
-1
-
119. 匿名 2025/05/06(火) 16:01:19
>>1
♯7119に電話してみるとか。看護師さんが何科に行けば良いのか相談にのってくれますよ!+3
-2
-
120. 匿名 2025/05/06(火) 16:01:47
>>1
更年期なら先に婦人科に相談して漢方がよさそう
改善しなければ精神科なり心療内科なりでカウンセリングしながら投薬治療かな
+9
-1
-
121. 匿名 2025/05/06(火) 16:01:55
>>1
患者さにお薬を出す簡単なお仕事です+3
-1
-
126. 匿名 2025/05/06(火) 16:03:29
>>1
行くと何かしらの病名をつけられて
確実に薬を処方される
もう一度言います
確実に薬を処方されます
少しでも違うと思うならメンタル系の病院は最終段階まで残しておく
他の科の医師は元気がないなどの症状を訴えるとメンタル系を簡単に薦めます+14
-6
-
127. 匿名 2025/05/06(火) 16:03:36
>>1
主が書いたことやその他思い当たる節を話すことろ
とりあえず婦人科行ってみて
納得いかなかったら精神科、心療内科通院されてはいいのでは?+4
-1
-
136. 匿名 2025/05/06(火) 16:09:15
>>1
別に何もしてくれない。
薬出してくれるだけ。ドラッグストアのより成分が強いから医者が一応出してるだけで、自分で選んでとりたいぐらい。
気分が沈む→抗うつ薬
イライラする→抗不安薬
不安感→抗不安薬
眠れない→抗不安薬か睡眠薬
+9
-1
-
143. 匿名 2025/05/06(火) 16:12:07
>>1
年齢的にプレ更年期の方が疑わしいよ。
まず婦人科で、それでも改善しなければいきなり精神科ではなく心療内科へ。+3
-1
-
146. 匿名 2025/05/06(火) 16:13:25
>>1
薬漬けにするんだい+4
-2
-
147. 匿名 2025/05/06(火) 16:13:38
>>1
婦人科でいいよ。
精神科に通うようになると薬漬けにされて精神障害者にされて保険には入れなくなるし、ろくなことないから。
+9
-2
-
161. 匿名 2025/05/06(火) 16:17:57
>>1
いきなり精神科に行くのではなく最初は内科に行くのが良いですよ!
内科などで諸々の検査をして「内科の所見じゃない」と否定された場合に行き着くのが「精神科」なんです。
精神科では主にお薬で症状をコントロールしたり、息抜き(趣味に時間を使ったり)を勧められます。
薬も症状により長期的に飲まないとダメで突然辞めることができない場合もある。
通う場合は自分がどうなりたいか、どう治療していきたいかビジョンを持ってから行くのが良いです。+14
-1
-
162. 匿名 2025/05/06(火) 16:19:31
>>1
心療内科は血液検査はない
カウンセリングして漢方なら処方してもらえる
質問表による鬱傾向ありか無しか診断
+1
-1
-
171. 匿名 2025/05/06(火) 16:24:05
>>1
初診ではある程度時間とって話を聞いてくれる。様子を見ながら数カ月かけて投薬調整していく感じだよ
落ち着いてきたら前回の受診日から当日までどんな感じかざっくり話して1ヶ月後の受診日決めて終わり。
勿論気になる事やムカついた事があれば話すけど、他の患者さんの予約時間まで食い込まないようにだいたい10分くらいを目安にまとめてるかな
ちなみに私は若い頃鬱だと診断されていたけど、薬飲んでも全く改善せず、むしろ薬だけが増えていき今のクリニックに変えたところ双極性だと判明。
症状に合った薬を処方してもらって1年半程経過したけど、思春期以降初めてくらい気持ちが安定してるよ
クリニックによって雰囲気や診療スタンスは違うと思うけど参考になるといいな+3
-2
-
189. 匿名 2025/05/06(火) 16:39:24
>>1
別に特別な場所じゃないよ。風邪引いたら内科行く。虫歯なら歯医者に行く。心が弱ったら精神科に行くみたいな感じだよ。精神科ってどうしてもこういうイメージあるから行きにくいんだろうけど今はどこも明るいイメージだよ+5
-6
-
201. 匿名 2025/05/06(火) 16:52:20
>>1
診断書書いてくれるところ。ゆくゆく休職したり年金、手帳が必要になると必ず提出することになる。
薬は最悪個人輸入も可能だけど診断書は医者じゃないとだめ。+5
-2
-
216. 匿名 2025/05/06(火) 17:02:26
>>1
症状を話すとそれに合うようなお薬を出してくれる所だよ
私も最初更年期を疑ったけどもう長いから違ったみたい
ワクチンのせいかな?と疑ってるけどそんなの分かってもどうにもならないね
因みに、内科→婦人科→精神科
+3
-1
-
217. 匿名 2025/05/06(火) 17:02:41
>>1
かかりつけ医に相談の上で、検査結果で必要とあれば婦人科か精神科を受診ください。ご自身で受診を戸惑うのであれば、地区担当の保健師に相談が一番かなと。+1
-1
-
218. 匿名 2025/05/06(火) 17:03:43
>>1
症状に合わせたお薬を処方してくれます
合わなければ相談して合うものを見つけていきます+2
-2
-
223. 匿名 2025/05/06(火) 17:10:15
>>1
辛いことを言ってお薬もらう
私はたまに不安になるから安定剤と
眠れないから眠剤もらってるよ+2
-1
-
237. 匿名 2025/05/06(火) 17:24:42
>>1
ひと目見ただけで負のエネルギー感じる人いた。
仕事を真面目にしないで、シンママが生活苦から公務員に目をつけてストーカーみたいにしていたけど、
やはり言動おかしくて、みんなから嫌われて仕事辞めていったねー。
最後の日は、その公務員からもきらわれていて、一日中ずっと自分の席に帰らずに、逃げられていたもん。よほど嫌われていたんだね。
精神的におかしいシンママって生活苦から働かなくて良くなるように、ストーカーしてまでガッつくよ。そこが1番キモいのよ。堀さん
+2
-10
-
245. 匿名 2025/05/06(火) 17:39:33
>>1
同じ症状が以前出た+不眠症の者です。
婦人科、精神科まずどちらかを通院し
通院のなかで解決しなければもう一方の受診を自分ならおすすめします。
自分の場合、どちらも通院した結果
原因はホルモンバランスでした。
あるとき急に主さんと同様の症状
食欲減退
(おなかは空いてるが食べる気が全く起きない、食べても食が進まない)
そのため日々痩せていく、無気力、やる気がおきない、不安感(常に不安、私の場合は車やバスに乗ると怖くて震えるなど)
等々の症状が出始め、それが3ヶ月ほど続きました。
その当時、精神的なストレスは全くなく心当たりがなく原因不明でした。
同時に不眠症で心療内科に通院していたので
症状を相談し抗うつ剤を出してもらい、いくつか試しましたが全く効かず。
消化器内科にも行き検査をしてもらいましたが胃腸は全く問題なし。
食欲増進する薬を処方してもらいましたがこちらも効かず。
最後に、ジェノゲストという薬を2年ほど服用しており
もしかしたらこれの副作用(更年期で同様の症状がある)かもしれないと、
婦人科で相談し思いきってジェノゲストを別のピルに変えたところ、休薬し変えてすぐに全ての症状が改善されました。
結果、恐らくジェノゲストの副作用だろうということになりました。
2年ほど服用しており目立った副作用は今まで全くなかったことや、上記以外の更年期症状(発汗、イライラ、ホットフラッシュなど)は出なかったことから解決まで少し時間を要しました。
何故、急に副作用が一気に出たのかは原因不明のままです。
心療内科の先生に改善したことを伝えたところ
ホルモンバランス由来だと抗うつ剤など精神薬は効かないので両方受診しておいてよかったと言われました。
もし更年期が原因であれば、
ホルモン補充療法などやっている婦人科もありますので先生と相談いただき試されるというのもよいかもしれません。
精神科は通院したことがなく心療内科のみですが、
歴が長く住環境が何度か変わったので6箇所ほど経験しましたが
診察はどこも他の方が詳しく記載されている通りの流れです。(私の場合、初診で薬が処方されました)
症状になにか思い当たるストレス要因を感じておられましたら、受診を進めていくなかでカウンセリングを視野に入れてもよいかもしれません。
病院には必ずカウンセラーがいるわけではなく、
どちらかというとカウンセラーのいる病院は少ないので必要と感じられましたら事前に調べたほうがよいと思います。
長文大変失礼いたしました。
主さんがお辛い症状から少しでも早く解放されますように、
健康回復をお祈りします。
+16
-1
-
271. 匿名 2025/05/06(火) 18:38:50
>>1
私は精神科に今も通ってるけど
初回の精神科受診は、医者の質問に沿って質問に答えることからスタートするよ
その後、今後の事や治療について医者と相談する
主さんの場合は更年期とかもあるかもしれないから婦人科でもいいかも。
とにかく1番大切にしてほしいのは医者選び。
精神科医って当たり外れが大きいから合わないと更に症状が酷くなったりもする(私も主治医と合わなくて摂食障害が更に酷くなった…)
薬もやたらに出す医者は注意してね(金儲けしか考えてないから)
主さんの症状が良くなりますように!+1
-1
-
295. 匿名 2025/05/06(火) 19:20:48
>>1
わたしは婦人科に行ってホルモン値を調べてもらって、ホルモン治療始めたけど、なかなかメンタル面は改善せず、婦人科でSSRIを処方してもらいしばらく様子をみたけど改善しきらなくて、婦人科の先生から心療内科の受診をすすめられて、いまは婦人科でホルモン治療、心療内科でメンタルのお薬を処方してもらっています+4
-1
-
303. 匿名 2025/05/06(火) 19:36:27
>>1
一度、婦人科でも更年期外来のあるクリニックに行ってみたほうがいいと思う。+7
-1
-
308. 匿名 2025/05/06(火) 19:45:02
>>1
更年期は婦人科に行ったほうが良いよ
その症状で精神科は違う
せめて心療内科+7
-1
-
311. 匿名 2025/05/06(火) 19:51:43
>>1
談笑するだけだよ+1
-4
-
313. 匿名 2025/05/06(火) 19:52:29
>>1
甲状腺の専門医で血液検査を受けてみるのもいいよ。
私もしんどくて会社の健康診断の時に医者の内診の時に相談したら甲状腺の専門医で血液検査を受けてみては?て提案されて血液検査を受けに行ったら橋本病て診断されたよ。
今は半年に一回の血液検査を受けて数値をみてもらってます。
今のところは投薬治療しないで様子をみる感じです。
ネットで甲状腺 血液検査で専門医が検索できるから婦人科と甲状腺の専門医に行ってみてから精神科に行ったほうがいいかもしれないです。+2
-1
-
314. 匿名 2025/05/06(火) 19:52:46
>>1
まず婦人科へ行って更年期かどうか診察してもらったら?
更年期の時鬱っぽくなる人いるから
女性ホルモンの量を調べてくれたりするよ
それでなければ精神科へ
精神科は主に問診形式だったと思います+3
-1
-
319. 匿名 2025/05/06(火) 20:19:27
>>1
私が主さんと全く同じ感じで更年期が原因でした。
44歳の時です。
婦人科で相談して薬をもらったら、ひと月ぐらいで良くなりましたよ。
今ではかなりアクティブに動けます!
今の状態だと病院に行くのも大変だと思いますが、原因が何か分からないので、1度病院に行ってみた方がいいとは思います。
精神科だと主さんの状況を聞いて診断するとは思いますが、まずは内科か婦人科の方が良さそうな気がします。+6
-1
-
321. 匿名 2025/05/06(火) 20:28:13
>>1
精神科に行くとその症状に対して薬が処方されると思うけど、まだその段階じゃないと思う。安易に薬に頼るのは、おすすめしない。お日様を浴びて、散歩するとか、漠然とした不安があるなら体を動かす、掃除や家事でもいい+9
-1
-
324. 匿名 2025/05/06(火) 20:54:45
>>1
婦人科でも軽い安定剤出してくれるよ
心療内科に通院しているけど、薬貰って今の状況を話す
良くなってくれば減薬も出来る
もしも心療内科や精神科受診するなら生命保険の見直しをしてからが良いよ
保険は次からは現状維持であれば可能。新規は出来るけど高い保険に入ることになるよ+2
-1
-
330. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:57
>>1
余計わるくなる。
薬なんか飲まない方がいいよ。+3
-4
-
343. 匿名 2025/05/06(火) 21:55:18
>>1
話しを傾聴してくれたり思い込みを外す手伝いをしてくれたり色々な世界や考え方や価値感がある子とを教えてくれる。必要なら投薬やサポートもしてくれる。
第一部総論 第1章2節 病気を受け入れて暮らすのに必要な方法 #メンタルヘルス大全 #早稲田メンタル #益田裕介www.youtube.com00:00 OP 01:07 健康 - 不運 - 病気 05:02 社会(組織)が求める能力と異なる能力を持つ人たち 07:03 自尊心の低下 09:28 治療 11:23 喋る場所としての共同体 本日は「社会の森へ戻るのか? 森の外で暮らすのか?」というテーマでお話しします。 コメント欄でよく...
【まとめ】精神科医が暴露! メンタルクリニックの裏事情と知られざる実態【精神科医・樺沢紫苑】www.youtube.com3月2日開催、『こどもアウトプット図鑑』出版記念講演会 ◆動画視聴◆ https://e-ve.event-form.jp/event/96579/kodozuka_douga 5分であなたのメンタルがチェックできる AIドクターMente https://mentalcheck.jp/ 【YouTube樺沢メンバーシップ】メンバー入会はコ...
+2
-2
-
354. 匿名 2025/05/06(火) 22:29:44
>>1
未知の世界
心療内科なら学生時代に行ったけどパソコンカタカタしてただけで診察という感じもなく相談とい感じもなく薬だけ出されてよくわからんかった+8
-1
-
361. 匿名 2025/05/06(火) 23:16:55
>>1
初回カウンセリング30分から1時間。
それにお医者様の診察。
薬の処方。働いてたらこのタイミングで休職のための診断書が出たりする。
その後自立支援医療の申請をする。+1
-2
-
365. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:14
>>1
ガルはできるから不思議だね+1
-5
-
366. 匿名 2025/05/06(火) 23:28:31
>>1
統合失調症の子を持つ親だけど、病気が悪化している時は病識が無いから、先生に具合を聞かれたら「すっかり良くなりました!」と答えるんだよね…。だからいつも付き添って親の私も普段の症状を先生に報告する様にしてる。
そう思うと、精神科の先生って、聴診器あてたりMRI撮ったりして診断出来ない。患者の言い分を信じて診断する訳だからかなりの確率で診断ミスしてると思うわ。正直に答えてる人が少なさそうだから。
難しい問題だ…。
+9
-1
-
369. 匿名 2025/05/06(火) 23:32:29
>>1
パニック障害で各駅停車にしか乗れなくなって
通勤時間が長くなって辛かったから
心療内科行ったけど診察時間は5分から10分くらいで
近況を伝えると薬をくれるだけだった
少し貯蓄があったからカウンセリングに自費で通ったら
だいぶ改善されて症状が治りました+8
-1
-
375. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:47
>>1
精神科はぼったくり多いし
薬も訳わからんもの出すよ。
婦人科おすすめします
私は喉と鼻の違和感で耳鼻咽喉科に行って検査したら
更年期だと言われ漢方出されました😅+1
-2
-
377. 匿名 2025/05/07(水) 00:15:14
>>1
精神科医によると、腕のいい精神科医は薬の調整が短期間に的確にできる人って言ってた。
患者の訴えと観察から、どの薬をどの程度処方するかを見極める。だから、勝手に服薬をやめたりされると困るみたい。
薬で心身の不調をできるだけフラットに持っていくことが精神科医の役割だと思う。生育歴とか環境因(経済苦とか対人関係トラブル)による不調は、因子そのものが解決しないといくら通院しても解決しないと思う。+0
-1
-
382. 匿名 2025/05/07(水) 00:36:09
>>1
更年期がかなり当てはまる症状なので
まずは婦人科で血液検査でホルモンの値をみてもらって
それに合わせて甲状腺の検査もしてもらったらいいと思います。+5
-1
-
384. 匿名 2025/05/07(水) 00:54:33
>>1
年齢考えるとまずは婦人科行ってみては+3
-1
-
387. 匿名 2025/05/07(水) 01:17:18
>>1
主さん。私も似た正直で内科婦人科へ行き、色々調べても異常は無く、46歳で生理もあるし、血液検査も異常無しで途方にくれながら無理して出勤していたら、パニック発作になって、心療内科でパニック障害と診断されました。今は漢方薬と安定剤1錠で凄く落ち着く事が出来ました。まずは婦人科へ行ったり、内科で調べて、専門家に相談するだけでも安心出来ますよ!+3
-1
-
389. 匿名 2025/05/07(水) 01:50:49
>>1
基本的に薬処方するだけ+0
-1
-
392. 匿名 2025/05/07(水) 04:48:59
>>1
パニック障害で各駅停車にしか乗れなくなって
通勤時間が長くなって辛かったから
心療内科行ったけど診察時間は5分から10分くらいで
近況を伝えると薬をくれるだけだった
少し貯蓄があったからカウンセリングに自費で通ったら
だいぶ改善されて症状が治りました+0
-1
-
400. 匿名 2025/05/07(水) 07:38:26
>>1
私は自分でおかしいと思い今クリニック探し中。
発達検査はどこでもできる?
可能ならadhdの薬を飲みたい。
多分adhd。+1
-1
-
403. 匿名 2025/05/07(水) 08:10:50
>>1
婦人科で精神科のこともそうだんすれば
こんな大雑把な質問には答えられない+2
-1
-
406. 匿名 2025/05/07(水) 08:31:12
>>1
私は心療内科も婦人科も両方通院してます。広末涼子じゃないけど甲状腺機能亢進症の経過観察中、更年期ではないけどジノエゲストで月経止めた。心療内科か精神科どちらがいいのかは脳の検査も含めるなら精神科の方が良いかも。母は統合失調症で認知症の疑いもあったので精神科。カウンセリングは必要。+4
-1
-
410. 匿名 2025/05/07(水) 09:14:08
>>1
婦人科と精神科両方行くと良いですよ。友人に心療内科の医師がいるんですがどんな病気も早い程治るから精神科を特別扱いせずにもっと普通に来て欲しいって言ってました。+1
-2
-
411. 匿名 2025/05/07(水) 09:24:24
>>1
それは精神科じゃないよ!
心療内科だよ!
精神科は、妄想や幻聴に悩まされて現実との境目が曖昧になって日常生活が困難な人が行く病院。
心療内科は、主みたいに身体に諸症状が表れ始めたり、気分が塞ぎ込んだりコントロールが困難になった人が行くとこ。
+4
-1
-
413. 匿名 2025/05/07(水) 09:31:24
>>1
最近、心療内科に行ったけど予約の時点で症状と内科や婦人科には行ったか聞かれたよ。私はどちらも行って異常なかったから予約できたからまずはそちらを受診した方がいいと思う。更年期や貧血、甲状腺の病気でもメンタル疾患のようになるみたいだし。+2
-1
-
424. 匿名 2025/05/07(水) 12:16:21
>>1
昔ちょっと通った事あるけど症状言ったらお医者さんがそれにあった薬をあげるだけ。
あーしなさい、こーしなさい、って言うアドバイスは全く無いと思って良いですよ。
でもただ薬漬けになるだけだから入院が必要なほどの重度のうつ病以外の人は通っても意味ないと思います。+1
-1
-
425. 匿名 2025/05/07(水) 12:28:34
>>1
私も親に最近様子がおかしいって言われて病院行った人間です。その時期は食欲なくなって体重がどんどん落ちてた。
親が病院探して病院に相談したりして、
親も心配から色々病院側に話しすぎてしまったみたいでおせっかいすぎると思われたのか
親が原因(いわゆる毒親)扱いされてしまってそこから親との関係は微妙になったし、薬が合わなすぎて飲んでるふりして飲んでなかった。
今思うとあまり意味なかったなぁ。
+2
-1
-
427. 匿名 2025/05/07(水) 12:53:48
>>1
気づいてくれた家族のみんな優しい。婦人科でも精神科でもどちらでもいいと思います、早く受診を。+4
-1
-
430. 匿名 2025/05/07(水) 13:09:43
>>1
混んでる個人病院は他科とかわりません
話聞いて薬必要なら出すだけ…
精神科にかかると保険屋へ申告必要になり更新や新規で審査落ち等が発生します
まずは婦人科等に行ってそこで精神科を提案されてからの方が良いですよ
+2
-1
-
451. 匿名 2025/05/07(水) 22:40:54
>>1
初回は幼い時の話から現在までの話聞かれた
それから今現在辛い事話して次からは薬もらう
合わなかったら変えてもらう+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する