ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2025/05/06(火) 11:07:06 

    退職代行賛成派
    そもそもそんな釣りみたいな求人の出し方してる方が悪い

    +192

    -11

  • 12. 匿名 2025/05/06(火) 11:07:53 

    >>6
    求人に本当のこと書いてあるわけないよ〜が当たり前になっちゃってるのおかしいよね。

    +145

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 11:50:36 

    >>6
    アットホームな会社ですは真っ先に避けるようになった

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/06(火) 11:57:07 

    >>6
    私も賛成派

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/06(火) 12:03:47 

    >>6
    同じ賛成派
    今の職場に散々苦しめられてきたから引き継ぎなしで退職代行使って辞めたいわ。
    そもそもフロー構築したの自分だしそれを簡単に譲るなんてしたくない。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/06(火) 12:28:41 

    >>6
    もう全部そういうシステムにしたらいいのに、直属に言うのでは無し

    じゃないと辞めたくないないパワハラも言いにくいし。派遣業者みたいな役目が間に要る

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/06(火) 12:34:21 

    >>6
    お金を払って代行者に頼むのはお互いの利益になってるからアリ。
    「自分言えないのか?」って言う人は精神病を甘えって言いそうだよね。

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/06(火) 13:10:39 

    >>6
    本当にパワハラやモラハラが酷くて自分ではどうにもできないみたいな会社ならわかるけど、普通だったりめちゃくちゃ良くしてくれている会社なのに面倒くさいとか気まずいからって代行使うのは正直甘えかなと思う。
    社会人ならそういう責任感も養わないとだし。

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/06(火) 14:25:55 

    >>6
    でもこれ、簡単にクビに出来るようにする為の布石だよね。
    そっちがそうなら、会社の方も、になりそう。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/08(木) 16:05:53 

    >>6
    双方対等な関係になればいいのに
    面接だって求職者にはプライベートまで聞くけど、逆は何だコイツって思われて採用されないもの

    +0

    -0