ガールズちゃんねる

ホワイト企業を退職して後悔した人

248コメント2025/05/26(月) 12:45

  • 1. 匿名 2025/05/05(月) 15:57:38 

    いま、会社を辞めようかどうか迷っています。元々出世したいとかバリバリ働きたいという希望はあまりありません。40代になってからというもの体調不良が多く、時短勤務と子供のお世話の両立に疲れてきました。
    夫は年収1000万は軽く超えるくらいの収入はあるので生活には困らないと思います。また私も体調が整えば時短で年収150万〜200万くらいのパートはしたいです。専業主婦になるつもりはありません。
    ただ、今が年収700万程度あり、いろんな人から勿体無いと止められるので私の判断がおかしいのかなと迷っています。でも身体はつらい…やっぱりどうにかこうにか続けた方がいいんでしょうか…

    +49

    -98

  • 4. 匿名 2025/05/05(月) 15:58:32 

    >>1
    なんか、その150〜200万っていう設定からして適当に立てたトピなのかなって感じはするんですが…

    +223

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/05(月) 15:58:36 

    >>1
    好きなようにしなよ
    自分の人生なんだから

    +121

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:36 

    >>1
    自分で決められないなら赤の他人のガルちゃんに意見を求めるのではなく、旦那に決めてもらったら?

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/05(月) 16:01:50 

    >>1
    普通の勤務形態から、時短に変えてもなお
    厳しいなら私なら辞めるかな

    +32

    -4

  • 20. 匿名 2025/05/05(月) 16:02:14 

    >>1
    700万の収入があり人からもったいないととめられるので。って言うけど、人って誰?って思う。今時人の収入知っててお節介にダメダメ言う人いるのかな?って。自分で決めればいいのでは?

    +105

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/05(月) 16:02:24 

    >>1
    ホワイト企業なら傷病休業とかできないの?
    思っていること伝えて休業してみて体調戻しつつ考えてみては?

    +99

    -6

  • 22. 匿名 2025/05/05(月) 16:02:25 

    >>1
    旦那に相談する
    それが出来ないなら自身で決断する

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/05(月) 16:02:56 

    >>1
    お気持ち分かります
    私は反対されて辞める事が出来ませんでした
    結局、私の職業に夫と義父母が納得して結婚したようなものです
    もちろん自分も夫の仕事は結婚した理由の一つです
    ホワイト企業とか世間一般では言われてもそんなに甘い仕事は存在しません
    辞められる方は幸せだと思います

    +15

    -7

  • 24. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:02 

    >>1
    結構福利厚生が整ってる会社なのかなと思うんだけど、
    休職制度ないの?
    お子さんのお世話に家事に育児になんてやってたら、
    体調不良になりやすくて当然の環境なのでは?
    もっと家のこと(掃除とか)手抜きを覚えてもいいと思う
    旦那さんの年収がずっと1000万あったとしても、
    このご時世リスクヘッジは必要ですよ

    +73

    -7

  • 25. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:30 

    >>1
    >40代になってからというもの体調不良が多く、時短勤務と子供のお世話の両立に疲れてきました。
    多かれ少なかれ、そんな人多いですよ。ホワイト企業だから、時短ができて子供の世話ができ、体調不良でもやっていけるのでは?

    >また私も体調が整えば時短で年収150万〜200万くらいのパートはしたいです。
    何もかもゼロからスタートですよ?今の職場と同じホワイト企業で働けるって思っています?

    >いろんな人から勿体無いと止められるので私の判断がおかしい
    おかしいです。

    +74

    -9

  • 26. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:34 

    >>1
    年収150~200万って言うけど
    130万の壁とかわかってます?

    +45

    -11

  • 27. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:43 

    >>1
    もう戻れないよ?良いの?

    +9

    -6

  • 28. 匿名 2025/05/05(月) 16:04:38 

    >>1
    年収700万の会社なら良い会社なんでしょう
    パートぐらいで働こうかな?は甘いよ
    実際私は甘かった
    ホワイトな大手から同じように子育てに限界きてパートに転職したけど、1社目は虐められまくって辞めた
    2社目は頭の悪い人が居なさそうな大手で働き始めたけど、「パートさん」と呼ばれ人間関係の切り離し。仕事も教えてくれる人をつけてもらえず上司からも放置で、毎日やるかどうかもわからない膨大な社内マニュアルを暇潰しに眺める日々。
    3社目でようやく働きやすいところに恵まれたけど、大手ホワイト正社員からパートに転職は、収入が落ちるだけの問題じゃなく、かなりのギャップ感じると思う

    +148

    -7

  • 29. 匿名 2025/05/05(月) 16:04:55 

    >>1
    そこに居なさい、他所だと体調悪いとすぐやめさせられるよ
    ホワイトに巡り遭うのはまれ ほとんどブラックだから これからも働く気が向いたらるなら恵まれた環境に居なさい

    +71

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/05(月) 16:06:15 

    >>1
    年収150万〜200万くらいのパート

    フルタイムパートなら今の年収700万の正社員でいいやん

    わざわざ安い時給で拘束時間も変わらないブラックに変える意味

    +86

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/05(月) 16:07:44 

    >>1
    体調悪いならやめたら?
    体調戻ったらパートでいいって言ってるし。
    もったいないととめられるって誰が言うのかわからないけど、会社はひとつではないよ?
    私は大手を結婚前にやめました。収入やキャリアより社内恋愛絶対ばれたくなかったから、辞めてから付き合い結婚したテイをつくりたかったので。
    出産して6年後にパートから中小企業に入り、今15年目、役職あり正社員です。前の大手に未練はない。

    +9

    -8

  • 35. 匿名 2025/05/05(月) 16:08:29 

    >>1
    在宅勤務はできないの?
    在宅できるホワイト起業に転職して時短じゃダメ??
    体調悪い時や生理痛の時も休み休み仕事できて助かる

    +25

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/05(月) 16:10:22 

    >>1
    私もホワイト企業というか公務員なんで福利厚生最高ですが、精神疾患でしんどいです。育児部分休も小3までだし。(出勤自体も育児も大変な状況ですが)
    家計的に無職は不可能ですが、ホワイト企業でもやれない人間がパートなんか勤まらないと思うのです。

    結果的に、用意されてる制度を使い切ったら自然退職だと思います。

    +15

    -9

  • 43. 匿名 2025/05/05(月) 16:13:03 

    >>1
    マジレスするとそこ続けるか、完全な専業主婦になるか旦那さんとも良く相談して決めなさい。仕事して収入を得たいなら今の職場は辞めては絶対にダメです。ちょっと力抜きながら今の仕事続けて欲しい。世の中糞みたいな会社や人間関係で悩む事ばかりですよ。今のあなたの考えは甘過ぎです!今の状態で退職したら後悔します、断言します。昔の私がそうだったから。

    +53

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/05(月) 16:13:38 

    >>1
    家庭・家族・自分を大事にしたいか、キャリア・お金を大事にしたいかで決めればよいのでは
    お金が不要ならやめていいと思うけど

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/05(月) 16:15:40 

    >>1
    収入は違うけど、状況は同じです!
    こちらは時短で550万円くらいのホワイト企業勤務なのですが、40代前半で更年期障害になり、仕事と家事育児の両立が辛くなってきました…。もともと体力なし、別の持病もあり、しんどいながらも頑張ってきました。
    子供が小学生2人で、これからどんどんお金がかかるし、できるだけ頑張りたいとは思っていますが…。
    退職してしばらくゆっくりしたいですよね。

    +31

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/05(月) 16:18:09 

    >>1
    パートしたことないから偏見もあるかもだけど、正社員の仕事より体力必要なもの多く無いですか?
    接客業だったり、品出しとか。

    旦那さんだけで1000万はそれなりに暮らせるでしょうが、今の世帯年収から500万以上も減って、本当に幸せになんでしょうか。
    長年の経済感覚って、そうは変わらないですよ。

    +34

    -4

  • 55. 匿名 2025/05/05(月) 16:20:07 

    >>1
    「時短勤務と子供のお世話の両立に疲れてきました。」
    ホワイト企業・年収700万から生じる疲れなんて
    主のいう「年収150万〜200万くらいのパート」の疲れにくらべたらなんでもないからね

    つか時給1,300円x1日6時間 x 月20日の単純計算で 1,872,000円 
    そして体力消費とストレスは前職の倍だと思うよ

    +39

    -3

  • 57. 匿名 2025/05/05(月) 16:20:29 

    >>1
    なんかガルちゃんも人足りないとか!?
    雑すぎて設定にボロが出てて釣りだってすぐにバレてる

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2025/05/05(月) 16:24:47 

    >>1
    150~200が仕事楽なわけではないと思う。
    仕事の内容とわずらわしさの質がかわるだけで、ハードさはほぼおなじ。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/05(月) 16:25:07 

    >>1
    年収150万~200万くらいのパートは時短だと思ってるけど恐らくフルで働かないと稼げないよ?

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/05(月) 16:28:48 

    >>1
    時短勤務の方が楽かもよ?
    パートだとフルタイムだと思うよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/05(月) 16:32:55 

    >>1
    勿体無いよ!
    でも健康はお金には絶対変えられないよ。
    体がおかしいなら仕方ないよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/05(月) 16:35:26 

    >>1
    そこまで大手で働いていたわけではないけれど、大きいところをやめてからちょっと働けるところを探すとまず働くという感覚や環境の差が大きくなるとは思う。

    ホワイトだとかなり手厚かったり、だからこそ周りの人もある程度余裕があって常識があったりとそれが当たり前かもしれないけど、零細企業になると全然違うから。同僚の価値観も全く違ったり、自分としてはある程度のレベルまで仕上げたいなんてことない業務でも「なんでそこまでするの?これだからエリートは」みたいになぜかやっかみがられたり。思わぬ場面での嫉妬も多いです。
    パート程度と言うけど、まずそのパート程度の仕事へのレベルが全然違うので主さんがこんなはずじゃなかったとならないか心配ですね。だってみんなサボろうとしてる現場で黙々とやるだけでいじめられたりしますからね笑 なんでまともにやろうとしているだけでそんな扱いを受けるのか、でもその職場ではそれが常識とされるわけで。
    ホワイト企業の感覚のままがんばろうとすると逆に病んだりします。

    +17

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/05(月) 16:37:33 

    >>1
    文字が小せぇ!小せぇんだよ!

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2025/05/05(月) 16:39:52 

    >>1
    主さんほどではないけど、ホワイト企業を辞めたことはあります。
    アラサーで結婚してもう少しゆっくり働いてもいいかなと思って、辞めて事務の派遣してました。身体は楽でしたが、正直やり甲斐はなかったです。
    コロナ禍で夫の業界がめちゃくちゃ打撃受けた所で、めちゃくちゃ後悔しました。
    その後、転職活動してまた普通に正社員してます。

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/05(月) 16:41:41 

    >>1
    子供の世話もずっと続くわけじゃないからね。
    すぐに手よりお金が必要になるよ。
    子供の大学の費用とか全部用意してあげられるならいいと思う。
    でも働くのがキツいのは未婚既婚子持ちはあまり関係ないよ。みんなある程度はキツいんだよ。
    収入減るんだから後悔はすると思うけど、それも覚悟で自分で選択するしかないよね。

    +15

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/05(月) 16:45:05 

    >>1
    無職の荒らしのおばさん、道枝三行ババ構ってもらおうと必死だね
    いつもの釣り🎣、自作自演笑


    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/05(月) 16:49:01 

    >>1
    自分で決めろ
    どうせつりでしょ
    トピ終了

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/05(月) 16:49:05 

    >>1
    私も主さんと同じような条件の会社だけど、絶対やめずしがみつきたい。
    ただ私は30代で育休明けたばっかだしこれからどうなるかわからないけど…。
    でも今の会社入るまで苦労したし、(キャリアアップの転職は除き)一度辞めたら条件は絶対下がるのはわかってるから頑張りたい。

    うちの会社だとメンタルで1年休職からの総合職だけど負担の少ない部署に異動して、確か4時間くらい?の時短で働いてる人いるよ。
    ホワイトならまずは辞める前に相談してみた方がいいと思う。

    +10

    -3

  • 116. 匿名 2025/05/05(月) 17:03:36 

    >>1
    >>夫は年収1000万は軽く超えるくらいの収入はあるので生活には困らないと思います。
    住宅ローン、教育資金、これがクリア出来るなら辞めて良いと思うよ。
    健康第一だよ。
    ただ、時短パートで150〜200万は、元のホワイト会社でパートってことなのかな?恐らく平日の昼間のみって条件もつくんだろうから一般の求職市場では見つからないと思うよ。
    フルタイムで働くなら退職する意味が無いし、扶養内パートか専業主婦になって、ご主人の収入だけで今後やっていけるのかだけが問題だと思う。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/05(月) 17:32:09 

    >>1
    退職はやめた方が良い。
    私が上司なら体調不良を話してほしいって思う内容。
    主さんの上司が信用出来る人なら相談するって事も考えてほしい。

    子供は成長するし、
    体調不良も改善するかもしれないし、今後お金が必要になるかもしれない。
    今辛いとは思うけど会社がホワイトならしがみつくことが一番良い選択だと私は思いました。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/05(月) 17:35:50 

    >>1
    ホワイトだと思ってたけど、時代が流れて自分の部署が消えたり、肩叩きされたり、上司がその上司に負けてすんごい不利益押し付けてきたり、、
    いつでも辞められる選択肢持てるよう、能力は身につけておきたい

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/05(月) 17:51:26 

    >>1
    旦那さんも了解してるなら辞めていいと思う
    更年期で体調がしんどいのは分かるよ

    お金も今後の生活も既に目処はついてるんでしょ?
    例えばだけど、資産が今1億あって、それが1.5億になったとしても、
    今後の暮らしぶりは変えないだろうし、数字が増えるだけ
    今のしんどさを優先していいと思う


    +23

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/05(月) 18:29:03 

    >>1
    私の場合 後悔した。

    ホワイトだったけど、物足りなさとキャリアアップを理由に私は転職。
    でも、転職先が酷過ぎて.. 激務な上に、正しい事を言っても逆に否定され揉み消され..結局私の発言が正しかったと後で分かっても、謝罪もなく責任転嫁され、私は人間不信で病んだ。実は私の前々任者は鬱病で休職中、前任者は2ヶ月で退職していたことを入社後に知らされた。

    でもね
    なんだかんだ本当に大変だったけど
    改めて転職して、今は良い職場や仲間に恵まれて
    あの大変な経験(地獄)を経験したからこそ
    今の幸せをより実感できてるし、他人の痛みが分かる様になったし人に優しくできる器を身につけられた気がします。

    (ちなみに私は年収400万→転職後500万→体を病み大手企業派遣になり350万→その大手企業から異例的に社員の誘いを受け今は年収850万)

    迷ったら
    しがみついたり停滞を選択するより、やっぱり挑戦を選んだ方が私は良いと思う。一時的に後悔しても諦めずに頑張ってその後幸せを掴みさえすれば、あの時の地獄も良い経験、人生の肥やしになったと感じられるはず。


    >40代になってからというもの体調不良が多く、時短勤務と子供のお世話の両立に疲れてきました。

    無理せず体を労ることも大事だよ

    +12

    -3

  • 167. 匿名 2025/05/05(月) 18:34:39 

    >>1
    休職制度を上手く活用して、体調が落ち着くまで耐えるのがいいよ
    他の人も書いてるけど、正社員で順風満帆で来て高収入を得てる人がパートや派遣になると、その待遇の差に耐えられないと思う
    高学歴だろうが、大企業勤務の経歴があろうが、パートや派遣になった時点で無意味になるし、悪気なく見下されるとか人間扱いされないとか本当にあるからね

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/05(月) 18:57:34 

    >>1
    700万の年収から150〜200万のパートになることを考えられるぐらい追い詰められていると言うことなのかな。

    思い切って、もっと時短を取って1日の勤務時間を減らしてみては? 子育てに手が掛かるのは一時的なものだし、キャリアを中途半端に追い求めるよりも、ガッツリ子育てに振っても良いと思う。
    心と子育ての余裕が出来れば、時短の時間を減らせば良い。
    私も何回も考えたけど、毎回同じ時間、パートの時給で働いた場合を想定して思い直したから。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/05(月) 19:01:34 

    >>1
    時短で700万もらえてるとしても40代でだからね
    その働き方で体力がきつくてその年収なら対してホワイトじゃないからさっさと辞めた方がいい

    +0

    -6

  • 177. 匿名 2025/05/05(月) 19:11:51 

    >>1
    地方に住んでて、子供一人で、高校までは公立で、大学は私立でも地方または奨学金OKなら、仕事辞めてもいいんじゃない?
    都心に住んでて、子供二人は欲しくて、小学校から私立がいいなら、根性据えて働くしかない。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/05(月) 23:08:25 

    >>1
    めちゃくちゃ叩かれてますが私も30台後半、9-16時の時短で年収700万円で同じように考えることがあります。
    なんていうか責任の重さで正社員を辞めたくなる時があります。
    なのでこちらの返信とても参考になります。
    今の立場は希少なんだと理解はしてても、逃げ出したくなる。
    罪悪感に追われる日々で、投げ出したくなるお気持ちわかります。

    +29

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/05(月) 23:40:37 

    >>1
    旦那の年収1000万だから生活に困らないって言うけど、今まで1500万以上あった世帯が1000万になったら切り詰めるの大変だよ。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/06(火) 11:29:59 

    >>1
    夫は年収1000万は軽く超えるくらいの収入はあるので生活には困らないと思います。

    ↑なら辞めたらいいじゃん。身体もつらいです…ってあるしさ。
    旦那の収入低いなら別だけど。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/06(火) 15:19:15 

    >>1
    体が辛くて働けるの?慣れた仕事のほうが楽なことが多いけど。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/06(火) 18:08:48 

    >>1
    そりゃもったいないって言うよ
    ここでよくある、離婚しなってのと同じレベルの温度たと思う

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/26(月) 12:45:21 

    >>1

    それだけ収入あるなら
    家事は外注して体を休めよう。
    数年経てば子どもも大きくなるし。

    時短で年収700万の
    ホワイトな会社辞めるのはもったいない。

    +0

    -0

関連キーワード