-
1. 匿名 2025/05/05(月) 13:59:59
今回、日本の交渉カードとして注目されたのが大豆。アメリカは世界第2位の大豆生産大国です。
これまでその大半を中国へ輸出。しかし、極端な高関税の応酬によって、中国との取引が止まる懸念があるなか、その分を日本が引き受けようというのです。
今、日本の大豆の自給率はわずか7%。アメリカからの輸入が増えて価格が下がれば、国産の農家はどうなるのかと、石塚さんは危惧しています。
大豆農家 石塚さん
「手間もかかるし、何か安定性がなくて、経営が成り立たないぐらい。だから大豆農家さんっていうのもどんどんいなくなって、国産大豆なくなるよなって」
弓削多醤油 弓削多洋一社長
「農家さんがすごく大変なことになるなと思っていたんだけど、一番大変なのは(国産)大豆を使ってる加工品業者じゃないかと、改めていま感じました。何とか国産大豆を守っていきたい」+150
-6
-
2. 匿名 2025/05/05(月) 14:01:02
>>1
アメリカの大豆は遺伝子組み換えだからな+334
-1
-
23. 匿名 2025/05/05(月) 14:05:20
>>1
アメリカからの大豆に輸入関税かければ、国内で流通する米国産大豆は高値で値崩れもしない+10
-3
-
59. 匿名 2025/05/05(月) 14:19:16
>>1
交渉しなくても関税またすぐ撤回するよ
日本の部品も必要だから+1
-1
-
62. 匿名 2025/05/05(月) 14:20:40
>>1
あれ?そうなんだ。
地元十勝の大豆自給率めちゃくちゃ
高かった気がする…。枝豆をそのまま乾燥させてる
山を畑でよく見るし、農家の友達のとこもやってる。
北海道は米もたくさん取れてるし、マジで
農家を強化するのがいいんじゃないか??+7
-1
-
101. 匿名 2025/05/05(月) 15:01:44
>>1
石破や自民党にとっては知ったこっちゃない。むしろ日本の国力を弱めたと習近平から褒められるかもね。+0
-1
-
111. 匿名 2025/05/05(月) 15:38:47
>>1
新しい用途を作って行く
粉にしてパンみたいにする等
謎肉にも…+0
-1
-
131. 匿名 2025/05/05(月) 16:07:56
>>1
どんなに高くても国産大豆しか買わない
豆腐、納豆、油揚げ、輸入物と味と安全性が違い過ぎる
柑橘類、小麦もだが長い船旅で虫が湧かないよう燻蒸剤だかの薬まみれだと記事で読んだわ小麦も+3
-1
-
147. 匿名 2025/05/06(火) 07:17:05
>>1
実家は米と大豆作ってるわ。
貰えるからヨーグルトメーカーで納豆作ったり、ありがたく頂いてる
米は昔より安くなったし、大豆も買い取って貰えなくなるなら作るのやめるんじゃないかなぁ。+0
-1
-
154. 匿名 2025/05/06(火) 10:42:40
>>1
遺伝子組み換え作物要らない!!!+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2回目の日米関税交渉で、貿易赤字の解消などを突き付けるアメリカに対し、日本が交渉カードとしたのは、大豆などの農作物でした。