-
1. 匿名 2025/05/05(月) 11:49:10
トランプ氏は「アメリカの映画産業は急速に死につつある」としたうえで、「他の国は映画製作者やスタジオをアメリカから引き離すために、あらゆる優遇策をとっている」と指摘。そうした他国による取り組みは「国家安全保障上の脅威だ」と関税を課す必要性を主張したうえで、「私たちはアメリカで再び映画を作りたいのだ!」とつづりました。+12
-33
-
14. 匿名 2025/05/05(月) 11:50:51
>>1
やりたい放題ですね。+37
-0
-
16. 匿名 2025/05/05(月) 11:51:01
>>1
キノコ雲で笑いとってるような国だからそりゃあね
+113
-1
-
25. 匿名 2025/05/05(月) 11:52:07
>>4 >>1
全世界が各国相手に関税かければ公平になる
有事に製造業ないのはリスクだし
+0
-1
-
33. 匿名 2025/05/05(月) 11:52:35
>>1
日本に沢山ある米軍基地なんて管理やそこで働いてる軍人の給料まで、全部日本が払ってんじゃん。
それだけでも相当な額になるよね。
+57
-1
-
41. 匿名 2025/05/05(月) 11:54:09
>>1
どうぞ黒人まみれの映画ばかり生産してください+8
-3
-
45. 匿名 2025/05/05(月) 11:55:15
>>1
マレーシアのマハティールは
自国の広告に白人起用するのを禁止してたね
+9
-0
-
50. 匿名 2025/05/05(月) 11:57:20
>>1
ポリコレで映画をつまらなくしたのは、ほかでもないハリウッドだよ+24
-1
-
53. 匿名 2025/05/05(月) 11:58:11
>>1
アメリカ潰しに来てる
本当は○○ア人だったりして+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/05(月) 12:03:01
>>1
娯楽さえもトップの好き放題に抑えられちゃう。アメリカの人達、毎日毎日かわいそう過ぎる+13
-1
-
62. 匿名 2025/05/05(月) 12:06:03
>>1
ボリウッド「映画化決定!🕺」+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/05(月) 12:13:40
>>1
トランプ=ポンコツ+7
-0
-
68. 匿名 2025/05/05(月) 12:15:17
>>1+0
-4
-
74. 匿名 2025/05/05(月) 12:21:57
>>1
ハリウッドはあめりかにあるんですよ、寅じいさん+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/05(月) 12:22:53
>>1
お前らにはジブリ見せてやらんぞ+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/05(月) 12:30:47
>>1
トラ、いうだけいって様子見してるよねw
+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/05(月) 12:49:55
>>1
めかたーでクルマが売れるなら
こーんな苦労もー
こーんな苦労もかけまいに
かーけーまーいにー+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/05(月) 12:58:23
>>1
K-POPに関税かけたら儲かるんでは?+5
-0
-
97. 匿名 2025/05/05(月) 13:08:54
>>1
マットデイモンのオデッセイでいきなり中国が出てきたり、ミッションインポッシブルでいきなり・無理矢理、舞台が中国になったり、中国資本が入ってて気持ち悪いのはよく分かる。+7
-2
-
108. 匿名 2025/05/05(月) 13:37:02
>>1+17
-0
-
111. 匿名 2025/05/05(月) 13:46:01
>>1
関税の話はともかく、ここ10・20年で、映画のストーリーに関係なく、いきなり舞台が中国になるのはよくあるから、ハリウッド映画が中華資本に乗っ取られつつあるのは事実だと思う。+9
-1
-
120. 匿名 2025/05/05(月) 14:07:30
>>1
【慰安婦教・マスゴミ・日弁連とかサヨク達↓】(19年)
「トップガン」騒動で暴かれた中国のハリウッド買収工作
【黒瀬悦成の米国解剖】「トップガン」騒動で暴かれた中国のハリウッド買収工作 (1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com33年前に大ヒットした米戦争映画「トップガン」の続編(2020年夏公開予定)の予告編で、主演のトム・クルーズ氏が着ているフライトジャケットの背中のワッペンから、前作にはあった日本と台湾の旗が消えていた問題は、ファンの間にとどまらず、米政…
関税より為替だろ
非正規拡大
産業空洞化・ダンピング価格で暴れまくり
技術も工場も取られたし
インフレが酷くて大変だし
儲かるのは投資家・大企業とか上の方だけ
あとは軍事力に縋る位しか方法がない+0
-1
-
125. 匿名 2025/05/05(月) 14:55:02
>>1
なんだこいつ北朝鮮にそっくりになってきたね+3
-1
-
131. 匿名 2025/05/05(月) 15:39:04
>>1
アメリカから映画制作陣を引き離そうと他国が必死? 自惚れもほどほどに+0
-1
-
158. 匿名 2025/05/06(火) 06:08:10
>>1
ハリウッドには言論の自由がない。
なぜならユダヤ資本に乗っ取られているから。
反イスラエル発言をしたハリウッド・スターが、反ユダヤ主義者のレッテルを貼られ、片っ端から干されているのは有名な話。ユダヤ人が作中では決して悪役に描かれないという鉄則もある。
エンタメのていを取りながら、アメリカの価値観を世界に広める洗脳部隊という事実を、期せずして自白したようなもの。
だからマクドやスタバ同様に、ハリウッド映画も、イスラム系諸国を中心に途上国からボイコットをくらい始めてる。
また、日本のアニメ映画が好調で、ハリウッドからしたら目障りになりつつあるから敵視され始めてる。
日本アニメ=他国の価値観をアメリカに入れたくないという本音も大きいのだろう。
これが自由の国アメリカの実態だというのだから恐れいる。どうやら表現の自由とやらはアメリカには無いようだ。認められる思想は唯一アメリカは正しい、それだけ。+2
-0
-
174. 匿名 2025/05/07(水) 16:23:30
>>1
押し売りトランプに、新たなアメリカ映画の市場を開拓できるのかな。
映画って、楽しんでみる物なのに、押し付けがましいそんな態度で、誰が振り向くの?
エンタメと政治は別物だけど、バイデンの頃からアメリカは拒否権連発で孤立しっぱなしで、トランプはそれに拍車をかけた。
そんで、アメリカは素晴らしいって、いつもの調子の洋画見ろって?もう良いって。吐き気がするわ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アメリカのトランプ大統領は外国で作られた映画に対して「100%の輸入関税を課す」検討に入るよう…