-
1. 匿名 2025/05/04(日) 11:51:11
食事だけでは必要なタンパク質を摂りきれない時に飲むものだが、「プロテインは太らない、筋肉がつく」といったイメージのせいか、プロテインを多用し、必要以上にタンパク質を摂ってしまっているケースがあるという。
過剰に摂り過ぎたタンパク質は窒素に変換されて体外に排出される。
この時に働くのが肝臓と腎臓だ。そのため、タンパク質を摂り過ぎると肝臓や腎臓に負担がかかってしまう恐れがある。
また、いくら筋肉の材料だとはいっても、タンパク質は1g=4kcalある。必要量は摂るべきだが、過剰に摂ればカロリーオーバーになってしまうため気を付けたい。
さらに、タンパク質に偏った栄養補給は腸内環境の乱れにもつながる心配がある。+80
-5
-
59. 匿名 2025/05/04(日) 12:18:07
>>7>>1
筋トレって健康になると勘違いしてる人多いけど、筋トレは血圧高くなるから動脈硬化になるよ
なので筋トレのやりすぎは疾病リスクが逆に高くなる+19
-9
-
61. 匿名 2025/05/04(日) 12:19:48
>>1
>過剰に摂り過ぎたタンパク質は窒素に変換されて体外に排出される。
タンパク質は元々窒素を含んでいるからね。
問題なのはこの窒素を排出される際におしっこになるからタンパク質のとり過ぎは腎臓に負担がかかるということ。+12
-2
-
90. 匿名 2025/05/04(日) 13:02:26
>>1
プロテインは超加工食品だから体に負担がかかりそう+5
-1
-
96. 匿名 2025/05/04(日) 13:14:56
>>1
とっくに知ってます+3
-2
-
113. 匿名 2025/05/04(日) 14:12:51
>>1
バカじゃん+0
-1
-
119. 匿名 2025/05/04(日) 14:25:25
>>1
最近とにかく何かとタンパク質!タンパク質!とうるさい
腎機能低下してると負荷がかかると知らない層が多い+9
-1
-
134. 匿名 2025/05/04(日) 17:32:15
>>1たまにしか筋トレしない人が摂っても大丈夫なプロテインの量はどれくらいかな?負担かからないくらいの量を知りたい+2
-1
-
141. 匿名 2025/05/04(日) 18:22:08
>>1
オイコス毎日食べてるけど、それもプロテイン摂りすぎになるんかな⁇+0
-1
-
151. 匿名 2025/05/04(日) 21:15:20
>>1
会社の人が朝プロテイン飲んでて、昼はカップ焼きそばばっかり食べてる。よく体調不良なってるし意味ないよって思ってる。+8
-1
-
152. 匿名 2025/05/04(日) 21:28:31
>>1
だいぶ前、アンビリバボーかなんかの番組でタンパク質取り過ぎで亡くなった海外の女性の話やってたから、やはりなんでも適量があると思う…+3
-1
-
157. 匿名 2025/05/04(日) 22:51:21
>>1
過剰摂取に注意ってニュースに過剰反応する人達多くて面白い+2
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近のタンパク質ブームでプロテインを多用する人が増えている。「体を引き締めたい」「筋トレで体を大きくしたい」、または忙しい日の栄養補給など用途はいろいろだが、過剰に摂り過ぎると筋肉量が増えるどころか、内臓に負担をかけてしまうかもしれないとの指摘が...