ガールズちゃんねる

体験格差を感じる

476コメント2025/05/16(金) 12:10

  • 1. 匿名 2025/05/03(土) 15:25:54 

    小学生の子供が2人います。
    正直に言って我が家は貧乏の部類だと思います。
    地方在住で持ち家(ローン返済中)と車は所有していますが旅行に行けるような余裕はありません。
    行けたとしても数年に一度程度です。
    日帰りで県内や隣県のテーマパークや観光施設などには行っています。

    GWの思い出を描く絵日記が学校の宿題なんですが、さて何を描こうかな…と。
    上の子はお友達が北海道とか沖縄とかに行っていて自分はそういう所に行ったことがない!と言われて少し心が痛みます。
    東海に住んでいますが静岡、愛知、三重には日帰りで遊びに行ってますが他の県にはなかなか…

    共働きで夫婦共に正社員ですが2人とも大学は出ていません。
    世帯年収は700万にギリギリ届きません。
    お金がないって嫌ですね。
    体験格差を感じます。

    +63

    -238

  • 3. 匿名 2025/05/03(土) 15:26:53 

    >>1
    > 世帯年収は700万にギリギリ届きません。

    え、それは貧乏なの?
    釣り?笑

    +649

    -23

  • 5. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:10 

    >>1
    人の家の事を気にしても何も変わりません。
    気にしたらだめ

    +232

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/03(土) 15:27:38 

    >>1
    私はセルフ・体験格差だな(´・ω・`)

    出不精だから、気が付けば家から一歩も出ていないなんて日が、
    いくらでもある

    +141

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:17 

    >>1
    お金よりこの親の自虐的な思考が嫌だわ。トピまで立ててなんか惨めよ…

    +164

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:21 

    >>1

    昨年の夏、あるシングルマザーの方から、こんなお話を聞いた。息子が突然正座にな... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    昨年の夏、あるシングルマザーの方から、こんなお話を聞いた。息子が突然正座にな... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:22 

    >>1
    数年に一度は行けてるじゃんと思ってしまった

    +95

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:49 

    >>1
    こんなんで貧乏って言ってたら本当に貧乏な人怒るよ

    +137

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:01 

    >>1
    上を見たらキリがない

    +26

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/03(土) 15:29:10 

    >>1
    なんか嫌だな。自分より下の年収の子どもの絵日記は気にしないけど、自分より上の金持ちレベルの絵日記の内容が気になるってことでしょ?

    +109

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/03(土) 15:30:20 

    >>1
    旅行先自慢大会でもしたいのか?
    それは体験格差とは言わないでしょ。。

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/03(土) 15:30:22 

    >>1
    別に何もしなくていいんじゃないですか?
    貧乏なら特に
    変に背伸びしてどこか行っても子供が本当に楽しくないなら意味無いし
    それか一緒にご飯でも作ったらどうですか?
    絵日記には書けますよね、お母さんと一緒にご飯作ったって

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:33 

    >>1
    うちは東北の田舎なんだけど、子どもの同級生がGW中にディズニー行くだの北海道行くだの、みんなすごいな〜と思ってる

    うちは近隣県のラーメンWalker3冊買って日帰りで美味しいラーメン屋巡りを2日間する予定
    子ども3人とりあえず楽しみに喜んでくれてる

    +95

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:41 

    >>1
    家の庭で本格的じゃなくても簡単にBBQしたり、お弁当作って公園にピクニックでも良いよね。遠くに出かけなくても家族で楽しい事出来るよ。しかも子供って大きくなると意外に、遠出した旅行やお出かけより、仲良く身近で何かした方が楽しい思い出として残りやすいよ。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:42 

    >>1
    主は30後半〜40前半?
    額面700は地方では貧乏なの?
    都内で共働き700は貧乏だろうけど

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:55 

    >>1
    >旅行に行けるような余裕はありません。行けたとしても数年に一度程度です。

    最近までコロナ渦だったんだし、旅行に行ってない人が多数でしょう

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/03(土) 15:31:59 

    >>1
    上の子はお友達が北海道とか沖縄とかに行っていて自分はそういう所に行ったことがない!と言われて少し心が痛みます

    小学生で沖縄、北海道に行ってる方が珍しい


    +25

    -3

  • 57. 匿名 2025/05/03(土) 15:32:32 

    >>1
    日帰りでどっか出かければよかったじゃん
    県内行き尽くしたの?
    静岡なら西の方なら名古屋方面とか東の方なら小田原方面とか行ける所無限じゃん
    しかも静岡なら車持ちでしょ?
    車で明日でも明後日でもどっか出掛けなよ

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/03(土) 15:32:50 

    >>1
    料理とかお菓子を一緒に作るといいよ
    あれは絵とかレシピ入れたら結構ページが埋まる
    あとは夏休みも見据えてプランターとかでなんか植える(ミニトマトとキュウリ、シソが簡単)
    静岡も愛知も三重もたくさん見どころあって色んな経験積めると思うけどね
    上を見過ぎなのか同級生がリッチすぎるのか?あまり比べない方がいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/03(土) 15:32:56 

    >>1
    自治体や商業施設のイベントたくさんあるよ
    休みの日は全部イベントの予定と安く習ってる習い事の予定ある

    必要なのは車くらいかなー

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/03(土) 15:33:31 

    >>1
    夏休みの絵日記とかね…

    学校で夏休みどこにいったか言っていくのを急に言わされて、アホな私は旅行に行ったことも忘れ、家でお手伝いしてましたと言った。あまり気にしなくていいかも

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:23 

    >>1
    図書館に池!😾 読書習慣を小学生時分で身に付けさせると一生やぞ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:23 

    >>1
    よそはよそ
    うちはうち

    結婚して子どもふたり産んで
    共働きで家と車所有
    立派じゃないですか

    お母さんとお子さんには堂々としていて欲しいし
    困っている家庭のことももっと知って欲しい

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/03(土) 15:36:05 

    >>1
    体格格差にみえた
    シューイチの見過ぎ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:03 

    >>1
    >>33
    ただの自慢大会になっているよね
    親の子育てについての考え、ポリシーが感じられない
    その辺りが貧しさだと思う

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:52 

    >>1
    日帰りでも遊びに行けるんだったら十分じゃない?
    仮に年収が倍増して沖縄や北海道に行ける財力があっても、周りが海外旅行の話だったらまた卑屈になるんじゃないの?
    そういうのキリが無いよ

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:58 

    >>1
    DQN大工ダンナにパート2人子持ち
    持ち家なくて賃貸アパート。
    公立です。近場旅行だけ。
    海外旅行行かれません

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:59 

    >>1
    親が卑屈になってたら子どももそうなっちゃうよ

    体験格差なんて最近できた言葉じゃない?
    言い出したら家族で海外旅行行ったことないとかキリがないよ。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/03(土) 15:39:44 

    >>1
    GWの思い出を描く絵日記が学校の宿題なんですが、さて何を描こうかな…と。
    上の子はお友達が北海道とか沖縄とかに行っていて自分はそういう所に行ったことがない!と言われて少し心が痛みます。

    思い出=旅行と思ってるのは浅はかだな。
    小中学生の作文の賞をとったものが新聞に掲載されてるのを読むことがあるけど、夏休みなどの長期休み中の日常風景的な思い出を書いてる子も多いよ。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/03(土) 15:42:39 

    >>1
    無料で行けるところ色々あるんじゃない?
    東京なら国会議事堂とか警視庁とか証券取引所とか工場とか色々あるけど、東海にも何かあるでしょ。
    日帰りでも良い所沢山あるし。
    遠くへ行けばいいってもんじゃないよ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/03(土) 15:44:27 

    >>1
    静岡・愛知・三重の日帰り旅で、何の不満があるのよ。
    大学出ていようといまいと、お金と時間には限りがあることぐらいわかるでしょ。
    北海道や沖縄なんて東海圏からはしょっちゅういける場所じゃないよ!

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/03(土) 15:45:51 

    >>1
    東海なら万博くらいはに行けるよね?
    単に面倒くさがりなのでは?

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2025/05/03(土) 15:47:34 

    >>1
    「日帰りで県内や隣県のテーマパークや観光施設などには行っています。」
    「静岡、愛知、三重には日帰りで遊びに行ってます」

    じゅうぶんじゃない?
    私も子供の頃家が貧乏だったけど川でBBQとかだったよw
    よそはよそ、と育てるしかない。贅沢はキリがないし。
    北海道や沖縄なんて大人になってから自分で行きなさい、でOKよ
    家族と過ごす思い出ができればそれでいいと思いますよ。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/03(土) 15:49:03 

    >>1
    公共のキャンプ場はどうかな?
    早くから予約しないと取れないけど、安くて泊まれる

    テント泊は難しくてもコテージ(1〜2万)やバンガロー(数千円)、温泉付きの所も有るよ

    ウチは到着したら川遊びとかあまごつかみ、夜はバーベキューして花火して、朝は道中立ち寄ったおいしいベーカリーで買ったパンにしてる


    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/03(土) 15:50:50 

    >>1
    子供の頃は金銭的に厳しい家庭で旅行なんてした事がなく、数年に一度温泉や近場に行った位で飛行機も修学旅行で初めて乗りました。
    ディズニーも海外も成人してから。
    それでもすごく幸せな幼少期青年期だったなと思うよ。
    親とは子供がみんな成人して余裕持ててから沢山旅行したよ。
    私の子供は既に海外も飛行機も何回も経験しているし、ディズニーやユニバ、沖縄も毎年行ってるけどそれが将来どうなるかはわからない。
    ただ楽しんで欲しいから連れて行くだけだよ。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/03(土) 15:53:20 

    >>1
    いつまで体験させたいのか知らないけど、小さい頃は一緒にいてあげて、学齢期になったら必要な学力を付けてあげるだけで充分なんじゃないの。
    小学校高学年にもなれば、人によっては中学受験の勉強に突入するし、そういう生活が始まれば受験アスリートみたいな感じで簡単にどこか行くなんて出来なくなるよ。スポーツ教育も同じ。
    うちは休みができれば遠方の実家に帰省くらいで、どこかに遊びに行くなんてあまり無かったよ。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/03(土) 15:53:30 

    >>1
    4人家族、同じぐらいの世帯年収ですが、車中泊旅行で西は北九州から東は関ヶ原まで色々な所に行きましたよ。
    工夫すれば様々な体験をすることは出来ますよ。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/03(土) 15:58:55 

    >>1
    世帯年収がそれだけあるならとくに貧乏だとは思いませんが…
    お子さんもクラスの一部の子だけの旅行話しをさも全員が行ったように報告する必要は無いですよね

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/03(土) 16:01:54 

    >>1
    ウチは父親が平日休みで旅行なんて何回行ったかな?程度だけど少ないからか行った場所のことは覚えてる。
    まぁ10回も行ってないと思う。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/03(土) 16:02:23 

    >>1
    上見ても、下見ても、キリがない。
    この先もっと増えていくよ。
    習い事やスポーツ、英語、塾、私立の学校、大学、大学院、一人暮らし、車、留学、就職の親のコネ・・・
    割り切らないとやっていけない。
    できることを精一杯やってるなら、堂々としてていいよ!

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/03(土) 16:06:46 

    >>1
    GWに北海道や沖縄に行く家庭の方が少ないんじゃない?
    下ばかり見るのも良くないけど上ばかり見るのも疲れるよう
    沖縄や北海道に連れて行ってあげたいと思うなら来年のGWに向けて積立貯金したら?

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2025/05/03(土) 16:08:04 

    >>1
    子供の頃は隣県すら家族旅行で行ったのも片手ぐらいだし
    田舎だから県内の山や海でキャンプばかりだったよ
    時代かもしれないけど、小学生の頃はそれで不満は無かったかな

    あとは地方自治体が主催してる子供だけ参加する体験学習型のイベントで2泊とかで大阪行ったぐらい

    家族でにこだわらないならそういうのでも良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:39 

    >>1
    ドミノピザとか、マックアドベンチャーとか、ゴールデンウィークは無理だろうけど体験できるよ!
    夏休みに向けて予約してみる?
    うちの子、usj行った事よりもドミノピザでオリジナルピザ🍕を作った事が楽しかったらしく絵日記に書いてた笑

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/03(土) 16:15:37 

    >>1
    完結してる個人の感想をトピ採用するのはなぜなのか

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/03(土) 16:20:14 

    >>1
    これ仕方ないよ
    努力努力って言うけど子供の頃の環境で変わる事あるしね
    兄の所なんて海外駐在2回で経験しすぎだろって思う。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/03(土) 16:24:03 

    >>1
    子育て中だから今は年収900万くらいだけど子ども3人いて旅行もテーマパークも沖縄もいけるよ〜
    習い事もそれなりにさせてるし貯金や投資もできるけどな〜ちなみに大阪、マイホーム。
    体感格差を考える前に家計見直してみては?

    +4

    -8

  • 219. 匿名 2025/05/03(土) 16:35:45 

    >>1
    40代だけど
    体験格差とか最近使い出した言葉だよね
    昔は無かったし、そんな事に文句タラタラの人いなかったよ

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:32 

    >>1
    >(旅行に)行けたとしても数年に一度程度です。
    日帰りで県内や隣県のテーマパークや観光施設などには行っています。

    じゅうぶん羨ましいな。
    お金に余裕がなかったわけじゃないけど、子供の頃は旅行どころか近隣の遊び場でさえ全然連れて行ってもらえなかった。
    休日は親は公営競技を見に行って、私は留守番だった。
    遊びに行けても、お小遣いもらってゲーセンでコインゲームするくらいだったよ。
    お金かけなくても自然のあるとこにお出掛けとかでも良かったけどそういうのもなくて、「子供が楽しく遊べるように」って気持ちが感じられなかったのが悲しかったな。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/03(土) 17:04:39 

    >>1
    なんだこいつ

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/03(土) 17:09:06 

    >>1
    まあ確かに、最近は体験格差が話題になってこのワードが一人歩きしだしてますが、主さんのはお金がないのが理由じゃないですよね

    お金は十分とは言えないけど無いわけではないと思う
    むしろ、工夫する知識と知恵と行動力が足りないのかな

    もしくは、出来てることに目を向ける気持ちの余裕が足りないのかも

    二馬力で日々の生活に余裕がなくて、そして昨今のインフレや重税、社会保険料の高騰で、お子さんの未来に陰りが見えて不安が抑えられないのだろうと思います

    このGWは家で家族でのびり過ごしてたっぷり睡眠をとる日を1日でも作ってみて、心に栄養を補給してあげてください

    主さんに限らず、みんなそうです
    どんな世帯も、おそらく子を持つほとんどの家庭が不安な気持ちが拭いきれません
    世界的に不安定な世の中ですが、お互い頑張りましょう

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/03(土) 17:57:19 

    >>1
    体験の質が問題なんじゃない?
    家族で畑仕事したり、骨となり身となる体験じゃなきゃ意味なくない?お金を使った消費体験しかしてないから、日記に書くことがないんじゃないの。学びのある体験をしてないんだよ。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/03(土) 18:08:01 

    >>1
    格差があるのが資本主義社会

    全員平等か好きなら北朝鮮とかはどう?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/03(土) 18:10:43 

    >>1
    え、理想の普通の家庭じゃん!
    旅行って必須なものでもないし、実家が遠方でもないなら遠出しなくてもおかしくないよ

    そんなんで貧乏とかいうのは早慶と比べてMARCHは頭悪いって言ってるようなもん
    世間一般的にはむしろ頭いいほうなのにさ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/03(土) 18:12:28 

    >>1
    次の夏休み北海道1泊とかジェットスター安いよ
    東京
    レゴランド、原宿、サンリオピューロ、ディズニー
    いくとか
    じゃなくても買い物だけで東京の子供が買いたいお店いって日帰りか1泊して帰るとか

    ホテルは~円条件いれたら安いホテルでますよ。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2025/05/03(土) 18:15:55 

    >>1
    旅行も行くけど近場のワンコインのワークショップも行くよ。アクセサリー作りや、和太鼓やってみたり、親子絵画とか結構楽しいよ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/03(土) 18:45:13 

    >>1
    昔の小学校時代の同級生があまりお金持ちではなく質素に暮らしていたようで
    夏休みの思い出の絵と作文を書かなきゃいけない時に
    絵は花火大会のこと書いてた
    作文は話題になってたアニメ映画のこと
    結構男子たちからもてはやされてた(元々モテる子)

    そんな感じでGW映画でもいいんじゃないでしょうか?
    今ならお金をかけなくても出かけられる場所は結構ありませんか
    例えば地元の神社仏閣。 氏神様、産土神社
    お参りの後に家族で出かけてお参りの後にあんみつ食べましたでもちゃんと絵になる
    御朱印とかお守りとかも

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/03(土) 18:51:14 

    >>1
    全国的に有名な観光地出身。
    観光地はよそ者から金をふんだくるのが仕事だからアクティビティ1回5000円、グランピング1晩100000円。これを体験格差って言葉に踊らされてホイホイ金払う阿呆向けの商売。
    地元民なんて1回100円の公共プール、無料のアスレチック、山菜やキノコ狩り、登山やウインタースポーツで遊んでたわ。

    で、その見返りは。
    あとに残るものがなければ意味ない。「楽しかった」「嬉しかった」はただの感情。他の場所・出来事でもまかなえる。
    グランピング1晩、アクティビティ1回の意味・学びについて考えない人はいくらやっても「足りない」しかない。そもそも体験格差とやらがあると何が困るのか。別のことしてんだから別の体験してるはずですが。それを生かすも殺すも自分。親であるあんたが認めないだけ。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/03(土) 19:25:27 

    >>1
    体験なんて金使うだけじゃないよ。
    子供の友達家に呼んで、タコパや手巻きパーティーやパンケーキパーティーするだけで貴重な体験になるし、地域のイベント探せば無料のものたくさんある。
    書道とかならだいたい安いし、クラシックだって、子供限定でオーケストラの公開リハーサルが無料だったりする。
    うちは世帯500〜600と平均より低いけど、体験は色々させてるよ。
    旅行も今ホテルや旅館は高いけど、ペンションなら安い。探せば色々あるよ。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2025/05/03(土) 19:32:20 

    >>1
    旦那の実家が北海道で、私の実家が九州で
    交互に行くけど、
    凄いことだったのか。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:57 

    >>1
    お金なくても、楽しめることたくさんあるよ。小学校2年生なら。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/03(土) 20:11:22 

    >>1
    今ってSNSの影響で子育てに異常にお金使うよね。正直お金なかったら旅行しない、テーマパーク行かないなんて当たり前だと思うけど。

    私アラフィフの東京育ちだけど、大手財閥系勤務の父がいて、住宅補助もあり、特別経済的に恵まれない方ではなかったと思う。でも兄弟多かったから特に贅沢もしないで、旅行は数年に1回、中高では1一度だけだよ。ディズニーも小学校から入ってる子何人もいたけど、私は高校の時に初めて友達と行った。

    貧乏じゃなくても、余裕が無ければこれ位が自然かなと思うけどね。実際特に不幸とも思わなかったし。
    今みたいに特別高収入でもないのにテーマパークや旅行に毎年行って、習い事たくさんさせてお金ない!だから産めない!って言ってる人の方がおかしいんじゃないかと思う。
    別にそんなのなくても全然不幸じゃないのに、流されすぎ。

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2025/05/03(土) 20:56:57 

    >>1
    車あるならじゅうぶんじゃない?
    私なら日帰りドライブで行きたいとこ沢山ある

    うちはお金も車さえも無いから本当に外出先に困るよ
    電車で行けて無料や安い場はほぼ行き尽くし何回も行き親子で飽きてる
    もう少し電車代出して遠出しないとだけど電車代が痛い…
    でも仕方ないからできる範囲で楽しむしかない

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/03(土) 21:01:29 

    >>1
    頑張って稼いでるのに、貧乏な家庭と体験格差がない方が酷くない?共産国家かよ。
    北朝鮮でも行って文句言え。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:48 

    >>1
    川遊びは絵になるしお金かからないけどお出かけ感があるからおすすめ。どこの川に行ったかまでは絵だけだと分からないしね。
    北海道や沖縄は飛行機が安い小さいうちに一度平日に学校や仕事の休みをとって行ってあげるといいよ。北海道は季節選べば安くて楽しめると思うから。一度飛行機乗って行っておけばいいからさ

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/03(土) 23:08:35 

    >>1
    テーマパークなんて数年行ってないな〜動物園脇とかにある寂れた遊園地をテーマパークと言っていいなら行ったことになるけど苦笑
    日記は別に一大イベントを書く宿題じゃないんだから、やったことを書いたらいいんじゃない?というか、GWは混んでるから出かけたくない家庭もあるでしょうに。
    ちなみにうちは図書館の映画会と本の紹介POPを作るイベントに連れていきます…
    旦那仕事だし、なにより無料!

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/04(日) 01:03:23 

    >>1
    最近『体験格差』って言葉が出てきたけど、
    本当の意味や、本当の使い方としては
    ただ単純に旅行行った〜○○行った〜とかではなく、
    何を得て、何を学んで格差が生まれてしまったのか…という事だから
    休み明けの絵日記みたいな短期的な視点ではなく
    子供の将来に影響する深く長期的な視点で
    本来は使うべき言葉。
    言うまでもなくマウントとる道具でもない。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/04(日) 01:06:13 

    >>1
    きょうだい児なので家族での楽しい体験とかあんまり記憶ないけど、教育はちゃんとしてくれていい大学に行けてそこそこのお給料もらえてるから、大人になってから自分でいろいろ習い事したり旅行行ったりしてて普通に人生満足してる
    なので教育に力注いで成人まで育て上げちゃえば、あとは子どもの自力を信じればそれでいいと思う

    あと体験からどんな濃度で何を得るかって人によってかなり差が出るから、正直数じゃないのよ
    一つの物事に対して両親がいろんな意見や感想を言い合って掘り下げた会話をする家庭に育てば、子どもは一つの体験からでもいろんなことを学べるように育つんよ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/04(日) 01:14:39 

    >>1
    お金がないなら、時間使って車で移動して
    東北でも東京でも大阪でも行けばいいじゃん!
    大丈夫
    有給を使えばいいじゃない

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/04(日) 03:40:53 

    >>1
    お金あるなし関係なく、ゴールデンウイークに人混み行くのが嫌すぎるけどね。。
    子供の頃から、GW=大混雑だから出かけない!という親だったからというのもあるかも。。
    GWにテーマパークなんて、もはや人を見に行くようなものじゃんか…。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/04(日) 05:23:28 

    >>1
    家庭菜園したり、家でたこ焼きやお好み焼きやスイーツ作りすればいいよ。素敵な体験が増えるよ。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/04(日) 07:57:48 

    >>1
    子供の頃の旅行なんて可愛いものだよ。
    私は大学・大学院と旧帝だったけど、お金なかったからバイトで忙しく研究室はそこそこだった。
    同じ学歴で研究室も一緒でも私みたいにバイト三昧な子と研究や留学に時間使えた子じゃ就職先が違う。経験の差って残酷だと思ったよ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/04(日) 08:01:33 

    >>1
    うちはうち、
    よそはよそ
    大人がそんなこと言ったらダメと思うよ

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/04(日) 08:04:51 

    >>1
    感じ方はそれぞれだけど体験格差は家族でお出かけも出来ない、習い事もしてない世帯の事を言うのだと思う

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/04(日) 10:08:57 

    >>1
    何にお金かけるかじゃない?
    私からしたら持ち家で車も持ってる主さん羨ましいよ。
    ちょうど子供2人連れてGWに沖縄行って帰ってきた所だけど、我が家は車なしの賃貸住まい。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/04(日) 10:22:45 

    >>1
    行ったことないって言われてしょぼくれちゃう所がダメなんだと思う
    将来行ったらいいだけじゃん
    行きたいところ沢山候補で来て楽しみがあっていいねぇでいいと思う
    いずれ行こうねー!でいいと思う
    大人になってから行ったっていいんだから。
    なんで親が何もかも叶えてあげなきゃってなるのかな?
    親が後ろ向きだと、子供の性格もそうなるよ
    自分も北海道行ったことないや!
    沖縄はあるけど。
    行きたきゃ自分で大人になってからお金貯めて行けばいいんだもん
    バイタリティある子に育てたらいいさ
    そんなことで親を恨んだり、よその子妬んだりしたことない
    仕方ないって事や、我慢も学びのひとつだと思うよ
    そこまでして叶えたかったら、人(親)に頼らず、大人になってから自分で叶える力を身につけるのが大事じゃない?

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/04(日) 10:26:20 

    >>1
    米他の物価が上がって日々消費増税で可処分所得が下がり続けてるからね、
    また低学歴叩きするバカが沸いてくるだろうけど本質は日本をぶっ潰そうと
    している政府が全て悪い、体験含む格差(中間層の破壊)をやり続けている

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/04(日) 10:37:34 

    >>1
    私母子家庭で車もなかったし市営アパートだったけど、
    日頃1人で留守番が多いからこそ母と出掛けられる日は近所のサイゼでも幸せでいっぱいだったし、
    母と隣町まで電車で散歩するのも旅行も同然の気分で楽しかったし、
    母と家でお絵描きして遊ぶのも「ずーっとこういう日ならいいのにな〜」って思うくらい大事な時間だったよ。
    よその家が羨ましかったことないな。
    そしたら母の子じゃいられなくなるし。

    どこに行くか?ドラマだけお金かけるか?も大事だけど、
    幸せ感じる心とか感受性が何より大事なのでは?って思う。
    当たり前にいつもお父さんお母さんがいて、日帰りだろうといろんなとこお出かけもさせてもらえる環境だと、幸せなはずなのにそれが当たり前になってしまって、感謝みたいなの忘れちゃうんかなと思う。
    それって、大人になってから苦労するというか。
    今は学校があっていろんなタイプの子と関わる機会があるけど、
    大人になり自分と気の合う人とだけつるめばよくなる時期からは、自分と同じように恵まれてるのに不満言ってたり、感謝がないような子ばかり周りにいる状態になっちゃうんじゃないかな。
    その現状にまた、自分はなんで運が悪いんだって嘆くようになったりさ。

    試しに「そんなに沖縄に行きたいなら、お金は出すからあなた1人だけお友達一家と一緒に連れてってもらえないか聞いてみようか? お母さんとお父さんはお留守番してるから」って一度くらい行かせてみるのもありかも?(もしお友達一家がそういうのOK
    なら)

    そしたら、「場所がどこかじゃなくて、自分のお父さんお母さんと一緒だから安心して楽しめるんだ」って気付いたりするかもしれない。
    案外、沖縄最高だったわ〜って帰ってきちゃうこともあるかもだけど。笑

    +1

    -3

  • 431. 匿名 2025/05/04(日) 11:31:18 

    >>1
    旅行したいなら車や持ち家諦めればいいのに
    体験は叶うよw

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:54 

    >>1
    子供が楽しいと思うことなら何でもいいと思うけどな。

    うちはGWに沖縄行ったけど、子供達はそれも楽しかったけど近所のコメダでモーニングしたことも楽しかったとか言うよ。そんなもんだよ。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/04(日) 12:14:35 

    >>1
    心が貧しいから低所得貧乏家庭なんだよ。
    子供の体験格差?バカなんだね!
    北海道沖縄行きたきゃ大学生になってからバイトして行きなってピシャっと言いなよ。

    そこらの山に行って植物みたり野生動物でもさがしてきな。東海なら海もあるでしょ。海さ行って潮干狩りでもしてきなよ。

    +2

    -3

  • 437. 匿名 2025/05/04(日) 12:18:21 

    >>1
    私母子家庭で車もなかったし市営アパートだったけど、
    日頃1人で留守番が多いからこそ母と出掛けられる日は近所のサイゼでも幸せでいっぱいだったし、
    母と隣町まで電車で散歩するのも旅行も同然の気分で楽しかったし、
    母と家でお絵描きして遊ぶのも「ずーっとこういう日ならいいのにな〜」って思うくらい大事な時間だったよ。
    よその家が羨ましかったことないな。
    そしたら母の子じゃいられなくなるし。

    どこに行くか?ドラマだけお金かけるか?も大事だけど、
    幸せ感じる心とか感受性が何より大事なのでは?って思う。
    当たり前にいつもお父さんお母さんがいて、日帰りだろうといろんなとこお出かけもさせてもらえる環境だと、幸せなはずなのにそれが当たり前になってしまって、感謝みたいなの忘れちゃうんかなと思う。
    それって、大人になってから苦労するというか。
    今は学校があっていろんなタイプの子と関わる機会があるけど、
    大人になり自分と気の合う人とだけつるめばよくなる時期からは、自分と同じように恵まれてるのに不満言ってたり、感謝がないような子ばかり周りにいる状態になっちゃうんじゃないかな。
    その現状にまた、自分はなんで運が悪いんだって嘆くようになったりさ。

    試しに「そんなに沖縄に行きたいなら、お金は出すからあなた1人だけお友達一家と一緒に連れてってもらえないか聞いてみようか? お母さんとお父さんはお留守番してるから」って一度くらい行かせてみるのもありかも?(もしお友達一家がそういうのOK
    なら)

    そしたら、「場所がどこかじゃなくて、自分のお父さんお母さんと一緒だから安心して楽しめるんだ」って気付いたりするかもしれない。
    案外、沖縄最高だったわ〜って帰ってきちゃうこともあるかもだけど。笑

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2025/05/04(日) 12:41:51 

    >>1
    >日帰りで県内や隣県のテーマパークや観光施設などには行っています。

    十分じゃないの?夏休みの日記廊下に張り出してあったけどほとんどこんな感じだったよ。遠方や海外はほんの一部。近場プールが多かった。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/04(日) 13:26:41 

    >>1
    マイナス多いけどうちと家庭環境似てるし、気持ち分かるよ。
    衣食住に困ることはないけれど、決して余裕のある生活でもないよね。
    今後、夫の収入や子供の成績等、他の家庭と比べて凹むこともあると思う。
    でも、中国の思想家の老子の「足るを知る者は富む」って言葉にもあるように、現状に感謝する気持ちを持つことも大切だと思うんだ(我慢するってことではないよ)。
    他の方のコメントにもあるようにお金をかけずにたくさん経験を積むこともできると思うし、幸い、世帯年収に関してはあなたの努力で上げることもできるよ!転職したり資格を取ったり。
    長くなってしまったけれど、お互い頑張ろうね。子育て楽しもう…!

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/04(日) 15:07:51 

    >>1
    持ち家なら良くない?うちも地方都市だけど賃貸
    でも旅行行こうと思えば全然いける
    家買わないのは私が手続きやらめんどくさいこと全部しないといけないから

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/04(日) 15:18:26 

    >>1
    47才だけど父が36才の時の子
    父は医者で、どこにも連れて行ってもらえなかった
    周りの若いお父さんはキャンプだなんだ、ホームビデオ抱えて家族サービスしてた
    幼稚園で連休の絵を描きましょうって,周りは水族館とか普通に描いてたから驚いた
    わたしは家にいた
    お金あってもいかない家庭もあるよ
    私は父と図書館に行ったのが今では懐かしい思い出だよ

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/05(月) 06:18:47 

    >>1
    体験格差言うけど、他人と比較しすぎなだけ。
    今ってなんか考え方がおかしい。

    +4

    -0

関連キーワード