ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/05/02(金) 20:57:21 

    ★11歳の少年・眞人が青サギに導かれ、不思議な世界へ…★アカデミー賞受賞!世界が絶賛した名作をノーカットで初放

    実況しましょう!

    +154

    -12

  • 7. 匿名 2025/05/02(金) 20:58:02 

    >>1
    がるちゃんして生きてます

    +33

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/02(金) 20:58:30 

    >>1
    公開中にも「天使のたまご」みたいと言われたけれど
    宮崎駿監督が書いた指示書でも
    押井守の「天使のたまご」のようにと指示がされていた

    +20

    -6

  • 24. 匿名 2025/05/02(金) 20:59:09 

    >>1
    初めて見る人多いと思うから、ネタバレやめてね❗

    +42

    -13

  • 34. 匿名 2025/05/02(金) 20:59:48 

    >>1
    ゲド戦記を超える駄作ってホントですか?

    +17

    -39

  • 35. 匿名 2025/05/02(金) 20:59:49 

    >>1
    この作品、声優下手な人いなくない?

    みんなそれぞれいい味出してると思う

    +15

    -47

  • 57. 匿名 2025/05/02(金) 21:00:34 

    >>1
    昭和十三年くらいの時代背景だよね
    戦時中の日本

    +19

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/02(金) 21:01:11 

    >>1
    1回観ただけではよく分からないから
    録画してもう一度観た方がいい作品

    +7

    -4

  • 101. 匿名 2025/05/02(金) 21:02:14 

    >>1
    君たちは観るのか

    +80

    -3

  • 275. 匿名 2025/05/02(金) 21:06:55 

    >>1
    この作品とは関係ない?

    +41

    -3

  • 356. 匿名 2025/05/02(金) 21:08:46 

    >>1
    人によって捉え方が変わってくる作品

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2025/05/02(金) 21:09:04 

    >>1
    前情報一切無い中で見に行って大泣きした映画
    隣の席にいた妊婦さんと旦那さんは終わった後明るくなったら「よく分からなかったね」とつまらなそうに言ってたのが印象的だった
    自分とは違う感性の人がこの世界にはたくさんいて、この映画はそれが如実に分かるよね

    +75

    -6

  • 431. 匿名 2025/05/02(金) 21:10:05 

    >>1
    子供はつまらなかったって言ってたけど、義理の母は面白かったって言ってたんよなぁ

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/02(金) 21:11:09 

    >>1
    わかんないおばあちゃんキャラでてきて
    いま、ナニコレ状態w
    ゆばーばの親戚かなにかか

    +10

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/02(金) 21:14:37 

    >>1
    観始めましたが、冒頭が映画館で観た時と違う気がします。。そう思ったのは私だけ?冒頭のシーンがいくつかカットされていて、短い気がした。。ノーカットのはずなのに、金曜ロードの方が内容がカットされている。。?気のせいだったらスミマセン。。

    +11

    -3

  • 730. 匿名 2025/05/02(金) 21:18:19 

    >>1
    声優が下手で違和感感じちゃう
    なかなか慣れない

    +40

    -4

  • 1149. 匿名 2025/05/02(金) 21:27:03 

    >>1
    主人公は結構うまいけど、お父さんお母さんの声優が下手くそすぎてキツいよ…
    棒読みだし声が浮いて聞こえる

    +22

    -9

  • 1204. 匿名 2025/05/02(金) 21:28:51 

    >>1
    ※コペルくんは出てきません

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2025/05/02(金) 21:30:40 

    >>1
    始まって30分、今の所びっくりするくらい全く面白くない
    序盤って他のジブリもこんなもんだっけ?

    +18

    -10

  • 1779. 匿名 2025/05/02(金) 21:40:29 

    >>1
    眞人:山時聡真
    勝一:木村拓哉
    久子・夏子:木村佳乃
    サギ男:菅田将暉
    ヒミ:あいみょん
    キリコ:柴咲コウ
    老いたペリカン:小林薫
    大伯父:火野正平
    インコ大王:國村隼
    あいこ:大竹しのぶ
    いずみ:竹下景子
    うたこ:風吹ジュン
    えりこ:阿川佐和子

    +4

    -3

  • 3764. 匿名 2025/05/02(金) 22:32:51 

    >>1
    この絵のクチバシの下のは目?

    +4

    -0

  • 3810. 匿名 2025/05/02(金) 22:34:02 

    >>1
    過大評価されすぎ作品

    +13

    -9

  • 3949. 匿名 2025/05/02(金) 22:38:31 

    >>1この絵が鳥とヘビに見えてしまう

    +0

    -0

  • 4151. 匿名 2025/05/02(金) 22:44:29 

    >>1
    おえぇえーーってしそう

    +4

    -2

  • 5282. 匿名 2025/05/02(金) 23:08:31 

    >>1
    あい◯ょんが声優で米津が歌ってもうジブリは私の好きだったジブリじゃないわ

    +12

    -7

  • 5799. 匿名 2025/05/02(金) 23:21:14 

    >>1
    マチアプでいい感じの男が、「君たちはどう生きるか、全然おもんないよ!あれおもろいっていう人相当ヤバイよ」と言ってたから見に行ったんだけど普通に面白かったから、なんかフェードアウトしちゃった思い出の映画。

    +23

    -0

  • 6857. 匿名 2025/05/02(金) 23:39:49 

    >>1
    初めて見たけど、さすが宮崎駿作品って感じ。
    歴代すべての作品そうだけど安く薄っぺらくないメッセージ性の伝え方が素晴らしい。
    情緒と品と安易に厨二病の戦闘しないところも好き。
    これからまた地上波を何十年とされていくんだろうけど宮崎駿作品は永遠に引き継がれていく。

    +9

    -3

  • 7052. 匿名 2025/05/02(金) 23:45:32 

    >>1
    公開直後の賛否両論聞いて見送ったけど私はやっぱり劇場で見なくてよかったわ。

    観る機会を与えてくれた金ローありがとう

    +66

    -4

  • 7194. 匿名 2025/05/02(金) 23:51:19 

    >>1
    初放送だから見たけど、次はないかなって感じだ

    +1

    -0

  • 7553. 匿名 2025/05/03(土) 00:16:21 

    >>1
    ディズニーは設立100年
    ジブリは設立40年
    ジブリを設立した頃の宮崎駿たち

    +5

    -0

  • 7565. 匿名 2025/05/03(土) 00:17:15 

    >>1
    感想
    鳥の中に目がある理由がわかった。

    +2

    -0

  • 7711. 匿名 2025/05/03(土) 00:34:03 

    >>1
    あいみょんの演技想像していたよりは悪くなかったけど
    それでも俳優でも声優でもないあいみょんを
    キャスティングした必要性を感じない演技ではあった
    あと感情が高ぶった時の演技は下手くそだったな

    わざわざあいみょがキャスティングされた理由って何だったんだろ?
    鈴木プロデューサーと懇意にしてたから?
    鈴木プロデューサーの推薦なのかな?

    +26

    -2

  • 8036. 匿名 2025/05/03(土) 01:43:24 

    >>1

    +6

    -2

  • 8150. 匿名 2025/05/03(土) 02:21:40 

    >>1
    見なかったわ

    +1

    -0

  • 8197. 匿名 2025/05/03(土) 02:43:43 

    >>1今録画見終わったけど余計な説明ないところがいいね、これで意味理解できない人ってリアル間違いなく引きこもりとか人生経験ない想像力ない根暗だけだと思う 

    +1

    -5

  • 8352. 匿名 2025/05/03(土) 06:55:08 

    >>1
    評判が悪いから、ゲスい私は批判しながらみてやろうと思っていたら、映像の美しさに引き込まれついつい見入ってしまった。
    完全無欠の大叔父の世界なんてものは、利己的なインコの王(今だととんでもない大統領がすぐに思い浮かぶけど)がいるから現実には存在せず、何度も騙してくる友人や鳥の糞にまみれながら友達と生きてくというメッセージに感動してしまった。
    ゲスい私も存在しててもいいし、利己的な人も存在しつつ、どう生きるか?を問いかけた作品と思う。

    +43

    -2

  • 8357. 匿名 2025/05/03(土) 07:01:04 

    >>1
    みれなかったけど面白いのかな?

    +0

    -2

  • 8410. 匿名 2025/05/03(土) 07:41:18 

    >>1
    これ原作あるんでしょ?学生に読んで欲しいとかで原作と同じですか? 

    +4

    -0

  • 8543. 匿名 2025/05/03(土) 09:11:36 

    >>1>>343
    戦前や戦中を嫌いつつ、戦前や戦中崇拝者から褒められるだろうと淡い期待を抱いてる宮崎
    仮に一般人でも、古い戸籍や過去帳の記録入手できれば、江戸後期まで辿れるし
    ちなみに私は文久元年生の父まで知れた

    +0

    -0

  • 8901. 匿名 2025/05/03(土) 12:25:04 

    >>1
    宮崎駿監督の今までの功績を称えてのご褒美映画みたいだった
    視聴者に何かを与えたいよりも自分の描きたいものを優先したような
    視聴者を置いてけぼりにして映像を理解する前に場面がすぐ切り替わったりもしてるし
    宮崎駿監督でなければこの脚本は許されなかっただろうな
    他の監督や脚本家なら絶対上から手直ししてくださいと言われてたと思う

    それでもまた観たいとも思わされたから流石なのかも

    +30

    -11

  • 9036. 匿名 2025/05/03(土) 13:20:43 

    >>9005
    >>1にノーカットと書いてある

    +2

    -0

  • 9132. 匿名 2025/05/03(土) 14:11:14 

    >>1
    異世界に入って行くまでが長過ぎたのと、異世界がちょっと難解過ぎたかも。

    でもおばあちゃん達とかインコ達とか好きだったわ

    +6

    -0

  • 9423. 匿名 2025/05/03(土) 16:18:16 

    >>9355
    >>1のサギが出てくる話を作りたかったんじゃない?
    良いキャラデザ思いついちゃった的な

    +5

    -0

  • 9431. 匿名 2025/05/03(土) 16:23:48 

    >>1
    どう考えても
    自分の父が
    母の妹と再婚はきもすぎるんやけどどう?

    +6

    -13

  • 9666. 匿名 2025/05/03(土) 18:23:44 

    >>1
    今までのパヤオ作品と、パヤオ以外のジブリ作品と、弟子の庵野エヴァや、鬼滅など人気アニメの感銘受けた部分すべて詰め込みました!!!!!みたいな映画だった
    猩々とコダマみたいなのいたしwwww

    アニメとして映像そのまま受け取ろうとすると意味不明だけど、メタファーを感じ取り咀嚼できる人にはシンプルかつメッセージ性のある作品だね

    >>8352
    『この地獄でどう生きるか』ってメッセージだよね
    人生の、人間の、不変の真理を描いている

    +2

    -4

  • 9821. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:16 

    >>1
    批判されない宮崎アニメ
    tps://www.fenet.or.jp/opinion/id/70
    反捕鯨・IWCから脱退
    汚染水・環境活動家(再エネ料金+暴騰した電気料金……)

    DEI、慰安婦教、統一教会
    在日特権、コミンテルン、赤軍、日韓ロウソクデモ隊

    台湾問題・朝鮮戦争=宮崎駿
    核ミサイル・サイバー攻撃・拉致事件・不買運動
    ナンマイダー。ナンマイダー Ω\ζ゚)チーンッ
    「君たちはどう生きるか、歴史を忘れた民族はーーーーーーーーー」

    +0

    -5

  • 9859. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:29 

    >>1
    賛否両論あれどこれだけ皆が語っているのは、さすがに宮崎駿監督の映画だけのことはある

    +8

    -1