ガールズちゃんねる
  • 462. 匿名 2025/05/02(金) 13:41:38 

    >>4
    日本の教育現場で幅を利かしてる在日中国人との差は開くばかりだね

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/02(金) 14:17:26 

    >>4
    本当日本終わるわ
    配慮配慮でわざと努力することから遠ざけてるみたい

    +91

    -1

  • 543. 匿名 2025/05/02(金) 14:30:07 

    >>4
    運動会に駆けっこがなくなったりね
    苦手を克服するために、地道に努力することがなくなった
    そして努力が嫌いで、苦手を注意されると逆ギレするのが増えている

    +56

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/02(金) 14:46:13 

    >>4
    長い目で見たら。
    大人になって社会人になって、理不尽に思うこと感じることが多々あるのが、現実。
    そんなことやってたら、ダメダメ人間製造しちゃうよ。
    寧ろ幼い頃から、劣等感は誰にでもあることを教育していかないと。
    なんか日本。
    大丈夫?
    明るい未来なんて、全く想像出来ない。
    今の親御さんも、それでいいのかな。
    人間、傷つかないことを避けられないよ。

    +63

    -2

  • 583. 匿名 2025/05/02(金) 14:58:59 

    >>4
    競争心や負けん気も大事だよな

    +13

    -1

  • 594. 匿名 2025/05/02(金) 15:08:02 

    >>4
    ヘナチョコを量産したいのかな

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:22 

    >>4
    でも、1、2年の通知表ってあんまり意味ないくらい内容薄いしいいんじゃないかな

    +3

    -2

  • 755. 匿名 2025/05/02(金) 17:14:12 

    >>4
    小一の時の通知表はリズム感の項目が「もっと頑張りましょう」だったw

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2025/05/02(金) 18:28:02 

    >>4
    私は自分がどの程度なのか分からない方が苦痛だなぁ。
    1人でマラソンしてる感覚っていうのかな?自分のペースが速いのか遅いのかわからないって辛いと思うんだけどね。

    +12

    -0

  • 826. 匿名 2025/05/02(金) 18:33:12 

    >>4
    そのくせ公立中の内申点はやめないのはなんでなんだろ。定期テスト悪くても先生のお気に入りな子は通知表が良かったり今だにある。
    ノートが綺麗とかも、男子は損だし。
    ほんと納得いかないわ。

    +6

    -1

  • 850. 匿名 2025/05/02(金) 19:22:15 

    >>4
    隣にハングリー精神の塊の国があるのに負けるぞマジで
    あいつら恐怖を覚えるレベルに勉強するからな

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2025/05/02(金) 19:29:14 

    >>4
    ただの教師の仕事削減でしょ?
    通知表をつけるって大事な仕事だと思うけどね。
    クレームつけられないように取ってつけた理由って感じがする。
    牛乳の容量減らして、女性がパックを持ちやすいように〜みたいな釈明思い出すわ。

    +20

    -1

  • 860. 匿名 2025/05/02(金) 19:43:39 

    >>4
    ほかの児童と比べることって子供は自ずと理解しているけど。
    そして比較してる。
    今の学校は、大人が先回りして配慮して子供が傷つかないように失敗しないようにし過ぎてる。
    リレーもマラソンも成績も順位付けなくても、子供は分かってるよ。大人になったら、あからさまになっていくのに、何で配慮するか理解できない。
    子供の頃から、失敗や挫折を経験するのも大事だし、競争心を身に付けることも大切だと思う。

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2025/05/02(金) 20:28:45 

    >>2
    >>3
    >>4
    ほんと日本は何やってんだろうね。
    配慮とか、つらいことはしなくていいとか競争させないとか、どんどん子どもを甘やかせてぬるま湯で育てて、じゃあ社会もそうなのか?否。そうやってぬるぬる甘々で育てるくせに、社会に出たら辛く苦しい競争の現実に打ちのめされる。でも戦い方を知らないからそう教えられてないから、つぶれる、ダメになる。ちょっと辛くなったらメンタル病んで職無しへ。。。

    日本の国力が弱り、海外諸国との競争に負け、勝てる見込みもなく、どんどん侵害されていくのを大人しく黙って見てるのか。頭が良く社会的地位のある親はそんな現実を知り、我が子に最良の教育をさせて、その他大勢との格差が広がっていく。その子たちは当然海外にも出られるし、仕事に困ることもないだろう。日本の〈一般的その他大勢の〉子どもたちが路頭に迷うのを尻目に。。。

    私は子を持つ母親だ。
    今どきの、生ぬるい〈競争はやめようね、他人との競争ではなく自分の成長を〉云々のきれい事が、どうしても危険としか思えない。

    +109

    -0

  • 1001. 匿名 2025/05/02(金) 21:54:54 

    >>4
    中学に行けば順位つけられて、成績で行ける高校が決まるのに。
    現実を少しずつ分からせる為に、成績表があるのでは。
    劣等感持たせないとか意味不明。

    +29

    -0

  • 1008. 匿名 2025/05/02(金) 22:03:22 

    >>4

    本当そう
    どんどん世界との競争に負ける日本
    骨抜き教育をして外国人に勝てない腑抜けな日本人を増やしたいのか💢

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2025/05/03(土) 00:39:02 

    >>4
    劣等感抱いたら可哀想だからみんな筑波大学に入れてあげるね
    ってなるんかな

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2025/05/03(土) 00:40:38 

    >>4
    別にそこで優しくしてあげたとして、最終的に受験で人生決まることは避けられないのにね。

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2025/05/03(土) 09:39:44 

    >>4
    劣等感より、達成感を持たせるほうが大事なんじゃないかな。

    +4

    -0