ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2025/05/02(金) 11:58:07 

    >>3
    ゆとり以下では…

    +1023

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/02(金) 11:59:58 

    >>3
    ゆとり世代は普通に通知表あったからゆとり以下だね

    +344

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/02(金) 12:09:20 

    >>3
    ここまで知的障害者レベルで頭悪くないよゆとりは
    ガルは高卒のばあさんが若者バカにしてそう

    +11

    -22

  • 186. 匿名 2025/05/02(金) 12:21:24 

    >>3
    ゆとり以下だよ
    この程度で劣等感とかもう学校行くのやめて自宅学習すればいいのでは
    通知表廃止されたら子供の苦手な教科とかわからなくなるし親も困らないのかな?

    +222

    -3

  • 258. 匿名 2025/05/02(金) 12:32:47 

    >>3
    いつまでも比べられるけど、ゆとりってもうアラフォーだよね。とうにおばちゃんだわ。なんでZ世代と比べないの?ゆとりよりもすぐ訴えるとかパワハラ!とかいい出すとんでもないやついるだろ…。

    +147

    -2

  • 291. 匿名 2025/05/02(金) 12:41:07 

    >>3
    ゆとり教育でしたが通知表はありましたよ

    +38

    -1

  • 340. 匿名 2025/05/02(金) 12:53:58 

    >>3
    ゆとり世代やけど普通に通知表あったし、私が行ってた進学校は廊下にテスト順位張り出されたり、順位ごとに机並べ替えられたりしてたし、全然ゆとってなかったよ。

    +77

    -1

  • 375. 匿名 2025/05/02(金) 13:08:38 

    >>3
    あれだけ持ち上げられていたスウェーデンも教育で失敗したのが明らかになったのにね

    +18

    -1

  • 514. 匿名 2025/05/02(金) 14:10:20 

    >>3
    逆に早くから差別化(レベル分け授業)した方がいいと思う
    優秀な子たちは進度が遅くて授業が苦痛・時間の無駄になるらしいし、その分をもっと深掘りできるアドバンス授業にしてあげた方がいい
    逆について行くのが精一杯の子たちはゆっくり繰り返し授業で基礎を定着させて、ヨーロッパやアメリカみたいに義務教育でも留年を取り入れた方が本人たちの学力向上に繋がる

    +80

    -1

  • 591. 匿名 2025/05/02(金) 15:04:23 

    >>3
    ゆとり教育は本来は教師のゆとりですからね
    教師の重労働が問題になってる今、ゆとり教育に逆戻りは必要だと思う
    教師の負担軽減のためにも通知表を廃止 でいい

    +18

    -1

  • 629. 匿名 2025/05/02(金) 15:28:44 

    >>3
    ゆとり世代の人と仕事して思ったのが、驚くほどマイペースな人多いけど、根はすごく優しい。
    あと平等がいいのか自分だけ何か任されるのが気になる人多いと思った。
    自分の周りの話だから全ての人がそうじゃないけどさ。

    +3

    -13

  • 804. 匿名 2025/05/02(金) 18:04:01 

    >>3
    ゆとり世代だけど、こんな生温くなかったよ
    寧ろ成績悪いと呼び出されてたよ

    +33

    -0

  • 806. 匿名 2025/05/02(金) 18:08:24 

    >>3
    ゆとり世代だけど通知表も運動会の競争文化もあったよ

    +17

    -0

  • 838. 匿名 2025/05/02(金) 19:01:48 

    >>3
    ゆとり教育はあくまで教科書ベースの詰め込みを緩くしましょって感じじゃなかったっけ?
    優劣つけないようにしましょう(みんなで手繋いでゴール)とかはもう少し下のジェネレーションじゃなかった?

    +22

    -1

  • 866. 匿名 2025/05/02(金) 19:47:25  ID:RHinNgGuZ2 

    >>3
    ゆとりで良い
    不登校になるぐらいなら

    +0

    -3

  • 897. 匿名 2025/05/02(金) 20:19:07 

    >>3
    どんだけ我慢弱い子を量産するつもりなんだろ?今の時代に一番必要なのは子どもと親の堪え性なんじゃないん?

    +16

    -0

  • 901. 匿名 2025/05/02(金) 20:23:19 

    >>3
    ゆとりだけど普通に教師が生徒に殴る蹴るがあったよ…給食は吐くまで食べさせられた。
    あと夏の体育も昭和と同じで水飲むの禁止だった。
    昭和、戦後の大人たちに育てられるから普通に今の子達より厳しかったよ。

    +11

    -0

  • 903. 匿名 2025/05/02(金) 20:28:45 

    >>2
    >>3
    >>4
    ほんと日本は何やってんだろうね。
    配慮とか、つらいことはしなくていいとか競争させないとか、どんどん子どもを甘やかせてぬるま湯で育てて、じゃあ社会もそうなのか?否。そうやってぬるぬる甘々で育てるくせに、社会に出たら辛く苦しい競争の現実に打ちのめされる。でも戦い方を知らないからそう教えられてないから、つぶれる、ダメになる。ちょっと辛くなったらメンタル病んで職無しへ。。。

    日本の国力が弱り、海外諸国との競争に負け、勝てる見込みもなく、どんどん侵害されていくのを大人しく黙って見てるのか。頭が良く社会的地位のある親はそんな現実を知り、我が子に最良の教育をさせて、その他大勢との格差が広がっていく。その子たちは当然海外にも出られるし、仕事に困ることもないだろう。日本の〈一般的その他大勢の〉子どもたちが路頭に迷うのを尻目に。。。

    私は子を持つ母親だ。
    今どきの、生ぬるい〈競争はやめようね、他人との競争ではなく自分の成長を〉云々のきれい事が、どうしても危険としか思えない。

    +109

    -0

  • 916. 匿名 2025/05/02(金) 20:44:09 

    >>3
    ゆとりでも成績表くらいあったわ

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2025/05/02(金) 21:10:29 

    >>3
    ずっとゆとり続いてる感じがする

    +1

    -1

  • 1024. 匿名 2025/05/02(金) 22:16:59 

    >>3
    義務教育の劣化

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2025/05/03(土) 08:09:10 

    >>3
    ゆとり世代の方が上の世代よりテストの点数が高いぞ

    +2

    -1

  • 1254. 匿名 2025/05/03(土) 08:22:58 

    >>3
    通知表は無いわガキに有給あるわ
    将来働かなくても食べられる日本にしようとでもしてるのか?

    +1

    -4

  • 1266. 匿名 2025/05/03(土) 08:49:40 

    >>3
    三流大の教育学部卒で、生粋の村社会で生きてきて、まともな社会経験詰んでない教師に人格や態度とか定性的なことまで主観で点数つけられる方が悲惨でしょ

    定量化できるテストの点数だけフィードバックがあれば十分

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2025/05/03(土) 11:18:05 

    >>3
    ゆとりどころじゃないと思う、
    自分が聡明なのか馬鹿なのかもわからない。
    叱ってくれる人もいない。

    無法地帯世代だわ

    +1

    -0

  • 1402. 匿名 2025/05/03(土) 18:48:27 

    >>3
    ゆとり教育って語感で誤解されてるけど、要は下位切り捨て、上位しか相手にしないってことだからね
    これはちょっと毛色が違うと思うよ

    +1

    -1

  • 1412. 匿名 2025/05/04(日) 09:48:31 

    >>3
    ゆとりの真意って詰め込み競争主義批判だったはず、
    しかし、本来の学問を教える教育になるのではなく
    (その対応は根幹からの教育改革が必要なため)、
    教員のゆとりにすり替えられた

    +1

    -0